※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

マイナンバーカードをなくした! 再発行をスムーズに行う4つのステップ

ライフ 社会保障
マイナンバーカードをなくした! 再発行をスムーズに行う4つのステップ

知り合いがマイナンバーカードを紛失したため、市区町村へ再発行の申請に行ったら門前払いされました。

このような理不尽なことが起きないように、マイナンバーカードの再発行をスムーズに行うためのステップを解説します。

マイナンバーカード

≪画像元:総務省

ステップ1:マイナンバー機能を停止させよう

他人に悪用させないために、個人番号コールセンターへ連絡してマイナンバー機能をすぐに停止させましょう

停止処分の受け付けは24時間年中無休です。連絡後、直ちにマイナンバー機能は停止されます。

連絡先 : 個人番号コールセンター
電話番号 : 0120-95-0178(フリーダイヤル)
受付時間 : 24時間年中無休

ステップ2:警察署へ遺失届を提出しよう

マイナンバーカードを紛失した知り合いが市区町村で門前払いされた理由は、警察署へ遺失届を提出する手続きをしなかったためですその際には必ず受理番号を控えましょう

※火災などで焼失した場合は消防署または市から罹災(りさい)証明書を入手しましょう。

ステップ3:市区町村へマイナンバーカードの再発行する手続きをしよう

マイナンバーカードを再発行する手続き方法は2種類に分かれます。

(1) 本人が申請する場合

15歳以上から本人による手続きが認められます。用意するものは警察署で控えた受理番号と本人確認書類です

本人確認書類は有効期限内の運転免許証やパスポートなどの顔写真入りの身分証明書が原則です。

どうしても用意できないときは市区町村よって、代わりの証明書は異なります。

(2) 代理人が申請する場合

15歳未満の子どもは本人の手続きは認められず、必ず代理人が申請しなければなりません。

その際には警察署で控えた受理番号と代理人の有効期限内の写真付き身分証明書が必要になります。

加えて、法定代理人が親なら戸籍謄本の写し、成年後見人なら成年後見人登記事項証明書の写し、法定代理人以外の人は委任状を用意しましょう

(3) マイナンバーの変更は可能か

原則、本人の意思で変更することはできません

ただし、マイナンバーを悪用される恐れのあるなどの事情がある場合には、市区町村の判断で変更する余地はあります。

ステップ:マイナンバーカードを窓口で受け取ろう


市区町村で手続きをしてから1か月前後すると、マイナンバーカードの再発行ができた旨の通知が自宅へ届きます。

窓口へ受け取りに行くのは本人であることが大原則です。

ステップ3と違って、代理人だけは認められていません。理由はマイナンバーカードの顔写真と本人の顔が一致しているかどうかを確認するためです。

このタイミングで再発行手数料を支払います。その際にはマイナンバーカードに電子証明書の機能を付けるかどうかが選択できます。

再発行手数料

電子証明書の機能付マイナンバーカード:1,000円

電子証明書の機能なしのマイナンバーカード:800円

また万が一、本人が入院などで市区町村の窓口へ行けない場合のみ、代理人が受け取ることは認められています。

そのときは本人の顔写真入りの身分証明書を持参しなければなりません。

まとめ

カードを紛失したときは、すぐにステップ1のマイナンバー機能を停止することに尽きます

再発行の手順を間違えると手続きに余計な手間がかかります。

正しい手順をマスターして、マイナンバーカードを紛失しても冷静に対処できるようにしましょう。(執筆者:阿部 正仁)

《阿部 正仁》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

阿部 正仁

阿部 正仁

会計事務所で約10年間の勤務により調査能力を身に付けた結果、企業分析の能力では高い定評を得、法人から直接調査を依頼される実績も持つ。単に税金のハウツーだけにとどまらず、教科書に書かれない制度の考え方を誰にでも分かりやすく伝えることを身上とする。コーチングスキルを活かした取材力で、HP・メディアでは語られない発言を引き出すのが得意。 <実績>おもにマネーの達人、経営ハッカー、会計事務所様のブログ、税理士向けのサービス会社の記事、美しい文章の作り方講座の記事などを現在執筆中 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集