※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【六曜と葬儀】友引の日は葬儀費用は安くなるの? 友引におこなってもいいの?

税金 相続・贈与
【六曜と葬儀】友引の日は葬儀費用は安くなるの? 友引におこなってもいいの?

「六曜」という言葉を耳にしたことがない、という人はそれほど多くはないでしょう。

結婚式や葬儀のときにも関わってくるこの「六曜」についてみていきましょう。


六曜って何? 友引とは

「六曜」という考え方は、中国で生まれました。これが日本にも入ってきたのです。現在は、六曜を印刷したカレンダーもありますね。

さて、この六曜ですが、これは名前の通り、6つに分かれます。「先勝・先負け・友引・仏滅・大安・赤口」の6つです。

葬儀に置いて関わってくることが多いのは「友引」でしょう

友引の考え方

友引は、もともとは「共引」という漢字が当てられていたと言います。

この時の意味は、「どちらとは言えない、決着がつかない、引き分けである」というものでした。

しかし時代がくだるに従い、「友引」という漢字が当てられるようになったと言われています。

この「友引」は、葬儀に深く関わります。

その字面のためか、

「亡くなった方が、親しかった人を引いていく」

「故人が友達をつれていく」

といわれるようになったのです。

このため、「友引のときには葬儀を避けるべき」という考えが広く広がっていったのです。

現在の考え方はどうか

ただ、このような「友引」を気にする人というのは、現在では少なくなっている傾向にあります。

都合のよい日に葬儀を挙げると考える人も多くなり、六曜を意識して葬儀を挙げる人は、それほど多くはありません。

結婚式などの場合は、「仏滅の日ならば安くなる」というところもあります

ただ、葬儀に関しては、このようなことはあまりないと考えるべきでしょう。

もちろん葬儀式場にもよりますが、「仏滅であれ、友引の日であれ、大安の日であれ、六曜は値段に影響しない」という姿勢をとっている葬儀会社も多いかと思われます。

むしろ、友引の日に葬儀をする場合、ケースによっては高くつくことがあります。

友引の日に葬儀をする場合「友引人形」を入れる場合も


≪画像元:終活ねっと「友引人形」≫

友引の日に葬儀をする場合、「友引人形」というものを入れることがあるからです。

これは小さな人形であり、棺に一緒に納めるものです。人形はもともと「人のかたち」をしているものですから、「人間の代わりにこの人形を一緒に連れて行って」という意味合いがあるわけです

この友引人形は、だいたい3,000円くらいが相場です。

どうしても気になる、という場合は、この友引人形を入れるとよいでしょう。

ただ、あくまで一つの経験談ではありますが、現在はこの「友引人形」を入れるケースもそれほど多くはありません

1年に1~3回程度見るにとどまる、という葬儀会社もありました。(執筆者:鍋谷 萌子)

《鍋谷 萌子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

鍋谷 萌子

鍋谷 萌子

料理好きなアラサーライターです。「おいしいものをできるだけ安く食べたい」が料理をし始めた発端なので、節約料理が特に得意です。安くて美味しいワインの選び方、費用が不透明になりがちな冠婚葬祭の費用などについても詳しく解説。DIYにまつわる話も、実例を基にお話していきます。 <保有資格>:終活カンセラ― 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集