※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

岩城 みずほの記事一覧

岩城 みずほ

岩城 みずほ

金融商品の販売によるコミッションを得ず、お客様の利益を最大限に中立的な立場でのコンサルティング他、講演、執筆を行っている。慶応義塾大学卒。NHK松山放送局を経てフリーアナウンサーとして活動後、セミナー会社等を経てFPとして独立。東洋経済オンライン、毎日新聞経済プレミア、マネー現代(講談社)、日本経済新聞社「家計のギモン」などで連載中。貯めると増やすの車座の会「C(貯蓄)リーグ」、「サムライズ勉強会」主宰。 <保有資格>: ファイナンシャルプランナー CFP® 認定者 寄稿者にメッセージを送る

「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと 画像
シニア

「年金がもらえない」は誤解 長生きのリスクヘッジは公的年金を増やすこと

会社員の大崎芽依さん(仮名・37歳)は、「老後が不安なので資産形成をしっかりしていきたい」と私の主催するセミナーに参加されました。 1990年生まれの人が90歳まで生存する確率は男性が44%、女性は69%です。 女性が1

+1
「老後2000万円不足問題ってなんだったの?」の答えと、「お金の人生設計」4つのポイント 画像
税金

「老後2000万円不足問題ってなんだったの?」の答えと、「お金の人生設計」4つのポイント

SNSを中心に若者が激しく反応した「2,000万円問題」は、まだ記憶に新しいです。 筆者は少し前に、 「あの老後2,000万円不足問題ってなんだったのでしょう」 と、質問を受けました。 本来は、自分が老後どのくらいの生活

+0
【国民年金保険料】前納で最大約1.5万円割引 産前産後期間・経済的理由による「免除」の概要 画像
税金

【国民年金保険料】前納で最大約1.5万円割引 産前産後期間・経済的理由による「免除」の概要

子育てと仕事を両立して働き続ける女性が増えています。 自営業の太田京子さん(仮名・30)も出産後も仕事を続けたいと思っています。みなさんは、産前産後期間の「国民年金保険料」が免除される仕組みを知っていますか。 「国民年金

+0
【老後資金】新年度を機に将来の計画を立て直そう サユリさん(会社員・33歳)の例で計算 画像
ライフ

【老後資金】新年度を機に将来の計画を立て直そう サユリさん(会社員・33歳)の例で計算

新年度のスタートです。 コロナ禍ということもあり、フレッシュな気持ちで新しいスタートを切るということにならないかもしれません。 しかし、残業代や交通費が減ったり、リモートワークに伴う出費が増えたりして、お金の計画を見直し

+0
【人生100年時代】65歳以上の単独世帯数が増加傾向 老後のためにできること「44歳シングル女性の場合」 画像
シニア

【人生100年時代】65歳以上の単独世帯数が増加傾向 老後のためにできること「44歳シングル女性の場合」

おひとりさま市場が活況のようです。 コロナ禍で「密」を避けるという側面もありますが、未婚率の増加や核家族化の影響を受けて、単独世帯は増加しています。 総務省によると、2040年には単独世帯の割合は約40%に達すると予測さ

+1
【減税は13年間】43歳会社員が「5000万円の住宅ローン」を組んだ場合の試算 「老後の生活費」も考える 画像
ローン

【減税は13年間】43歳会社員が「5000万円の住宅ローン」を組んだ場合の試算 「老後の生活費」も考える

コロナ禍において在宅勤務が続く中で「住環境を快適にしたい」と、会社員の佐藤真也さん(仮名・43歳)は住宅の購入を検討しています。 販売会社の人に「住宅ローン減税が13年間受けられるのは今だけですよ」と言われたことも影響し

+1
【投資】避けて通れない「リスク」のとり方 物価上昇率を上回る利回りで運用のすすめ 画像
投資

【投資】避けて通れない「リスク」のとり方 物価上昇率を上回る利回りで運用のすすめ

2020年は大変な年になりました。 さて、今年最終回は、投資では避けて通れない「リスク」についてお話ししたいと思います。 リスクをどう考えればよいのかというご相談はよくいただきます。 物価上昇率を上回る利回りで運用する

+1
iDeCoで老後資金を作ると、保育料や高校の授業料が安くなる 2つのケースで算出して説明します 画像
投資

iDeCoで老後資金を作ると、保育料や高校の授業料が安くなる 2つのケースで算出して説明します

今年も残すところあと1か月。年末調整の時期でもあります。 年末調整では、私的年金保険料や個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)の掛け金などを会社に申請をする人も多いと思います。 イデコは、毎月一定金額を定期的に積み立て

+2
【雇用保険の制度】基本手当の金額、改正後の内容、支援費 転職を考えたら知っておくべきこと 画像
ライフ

【雇用保険の制度】基本手当の金額、改正後の内容、支援費 転職を考えたら知っておくべきこと

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家計の見直し、マネープランの変更を迫られている人も増えています。 雇い止めにあった人、転職を検討している人が知っておきたい雇用保険の制度について、改正があった内容も含めて解説します。

+0
【老後の資産形成】「社員持ち株」を買い続けるべきか 43歳女性の「リスク分散」シミュレーション 画像
投資

【老後の資産形成】「社員持ち株」を買い続けるべきか 43歳女性の「リスク分散」シミュレーション

日頃、ご相談を受けていると、 「資産形成をちゃんとしていきたいのだけれど、買い増していった持ち株をどうすればよいのか」 という質問をよく受けます。 自社株を社員持株会で買い続けている緑川さん 会社員の緑川美絵さん(43歳

+0
「新型コロナ対応保険」が発売 加入前に、医療費100万円でも支払は8.7万円の「高額療養費制度」も知っておく 画像
保険

「新型コロナ対応保険」が発売 加入前に、医療費100万円でも支払は8.7万円の「高額療養費制度」も知っておく

新型コロナウイルス感染症を含む所定の感染症等で入院した際に、一時金を受け取れるという保険が発売されました。 現在販売されている同社の保険と組み合わせることで加入でき、保障額が従来の商品の2倍だそうです。 治療費や入院に伴

+0
破綻の危険「ブラックボックス家計」→ 貯蓄スピードが確実に上がる「ガラス張り家計」転換の改善策 画像
ライフ

破綻の危険「ブラックボックス家計」→ 貯蓄スピードが確実に上がる「ガラス張り家計」転換の改善策

コロナ禍の収入減等で、家計の見直しをした人、あるいは考えている人は多いのではないでしょうか。 3年近く前のことですが、共働きでお互いの収入も貯蓄額も知らない家計のことを「ブラックボックス家計」と形容し、「ブラックボックス

+0
「年金制度改正法」成立で厚生年金・健康保険加入適用者拡大 パートの妻が加入するメリットを解説 画像
税金

「年金制度改正法」成立で厚生年金・健康保険加入適用者拡大 パートの妻が加入するメリットを解説

先日、年金制度改正法が成立しました。 改正項目の中で社会保険の適用拡大がありました。 社会保険の適用拡大とは、給料を得て働いている人の社会保障を手厚くするため、厚生年金保険と健康保険の適用要件を緩和して、より多くの人が制

+0
【コロナ禍における家計管理】食費1.8倍、収入大幅減でも「必要貯蓄額」を確保する方法 画像
ライフ

【コロナ禍における家計管理】食費1.8倍、収入大幅減でも「必要貯蓄額」を確保する方法

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や子供の休校などを余儀なくされ、家計の支出が増えたという方は多いのではないかと思います。 私の家でも食費、日用品代が増加し、ともに4月は2月の1.8倍にもなってしまいました。 24時間在

+0
【岩城みずほ流】株価下落時の過ごし方 今は値動きより自身をみつめる 画像
ライフ

【岩城みずほ流】株価下落時の過ごし方 今は値動きより自身をみつめる

為替相場が大きく下落し、不安に思っている方も多いことでしょう。 3年前に積み立て投資をスタートした会社員のA子さん(41歳)からも、 「投資方針を変更した方がよいのではないか」 とご相談がありました。 A子さんは、先進国

+0
共働きができない時の「家計見直し」のポイント 相談者の家計状況からアドバイス 画像
ライフ

共働きができない時の「家計見直し」のポイント 相談者の家計状況からアドバイス

玉田若菜さん(仮名・33歳)は、3年前に長男を出産した後は職場復帰をしたのですが、昨年、長女が生まれて、育児との両立が大変になり、退職しました。 共働きだったこれまでは、特に意識をしなくても毎月10万円程度は貯蓄ができて

+0
【確定申告】会社員でも申告したほうがいいのはこんな人 画像
税金

【確定申告】会社員でも申告したほうがいいのはこんな人

確定申告の時期です。 会社員の人は、毎月の給与から概算で所得税が天引き(源泉徴収)されています。 年末に行う年末調整で所得税を精算し、納税が完了するため、基本的には確定申告をする必要がありません。 しかし、会社員でも確定

+0
「今年こそは投資をスタートしたい」という方へ リスクを抑えた「長期分散投資」で1歩を踏み出そう 画像
投資

「今年こそは投資をスタートしたい」という方へ リスクを抑えた「長期分散投資」で1歩を踏み出そう

昨年の「老後資金2,000万円問題」で、老後のこと、資産形成のことを考えた人も多かったと思います。 投資を始めたいけれど、まだ一歩を踏み出せないという方にご参考になればと思い、 「運用は、長期で続けることが大切」 という

+0
一生お金に困らない人生にするため 「1年間のお金の計画」は年始に立てる 画像
ライフ

一生お金に困らない人生にするため 「1年間のお金の計画」は年始に立てる

年始だからこそ、お金について考える 忙しい生活の中で、お金についてしっかり考える機会は少ないかもしれません。 ぜひ、年始に「1年間のお金の計画」を立ててみましょう。 ご自身で行うポイントをお伝えします。 人生には、大きな

+0
【年末調整】「生命保険料控除」1万3000円還付のため、不要な保険に加入しますか? 画像
保険

【年末調整】「生命保険料控除」1万3000円還付のため、不要な保険に加入しますか?

会社員の高山美里さん(仮名・30歳)は、保険のセールスの人から、 「生命保険料控除を使い切らないなんてもったいない!」 と言って保険をすすめられました。 年収400万円の高山さんが、勧められた保険に入って1年間保険料を支

+0
失敗しない資産運用(3) 資産全体で資産配分を決め、商品を選択する 画像
投資

失敗しない資産運用(3) 資産全体で資産配分を決め、商品を選択する

今回は、4つめのステップ「資産全体で資産配分(アセットアロケーション)を決める」と最後のステップ「商品を選択する」です。 【関連記事】:失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション

+0
失敗しない資産運用(2)iDeCoとつみたてNISAで運用すべき金額と「お金の置き場所」を考える 画像
投資

失敗しない資産運用(2)iDeCoとつみたてNISAで運用すべき金額と「お金の置き場所」を考える

すでにお届けした記事で、6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を出す方法をご紹介しました。 【関連記事】:失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 資産形成をスタートした会社員の大塚

+0
失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 画像
投資

失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション

老後2,000万円不足問題が契機となって、資産形成の重要性に多くの人が気づき、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAをはじめる人が増えています。 会社員の大塚真紀子さん(仮名・34歳)もそんな1人です。 これまで老後に不

+0
投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則 画像
ライフ

投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則

金融庁の金融審議会がまとめた報告書の「老後資金2,000万円が不足する」がひとり歩きして大騒ぎになったことで、前回、注意点を書きました。 要旨は、 「老後いくら不足するかは人によって違うので全く気にする必要はないし、自分

+1
【老後資金2000万円の解決策】大きな固定費(保険・ローン)を削る方法と、信頼できるFPをみつける2つの質問 画像
ライフ

【老後資金2000万円の解決策】大きな固定費(保険・ローン)を削る方法と、信頼できるFPをみつける2つの質問

金融庁の金融新議会のワーキンググループの報告書を巡って大騒ぎになり、老後に不安を感じている方がいらっしゃるかもしれません。 報告書のいう必要貯蓄額を把握して不足分を自助努力で補うべきだというのは正しいのですが、「老後資金

+0
「人から金融商品は買わない」が正解 相談相手間違えれば、お金はみるみる減っていく 画像
保険

「人から金融商品は買わない」が正解 相談相手間違えれば、お金はみるみる減っていく

長い連休も終わり、そろそろ本来のリズムも戻った頃でしょうか。 環境が変わったりして4月は余裕がなかった人も、少し余裕が出てきましたか? さて、今のタイミングで、お金についての大切なことをお話ししておきたいと思います。 ぜ

+0
【令和元年】幸福度ランキング G7最下位の58位から考える「お金との付き合い方」 画像
ライフ

【令和元年】幸福度ランキング G7最下位の58位から考える「お金との付き合い方」

新元号が「令和」に決まりました。 新しい紙幣のデザインの発表もあり、新年度のスタートは華やかなムードに包まれました。 思えば、昭和から平成になった時は、昭和天皇が病床にふされていた期間、崩御をへての改元だったため、イベン

+0
無料の投資・お金のセミナーに行くのは危険 自分の人生設計は自分で計算しましょう(簡単計算公式と解説付) 画像
ライフ

無料の投資・お金のセミナーに行くのは危険 自分の人生設計は自分で計算しましょう(簡単計算公式と解説付)

SNSで流れてくる女性向けのマネーセミナーの広告、通販で買った生活雑貨や各種DMに同封されているチラシ、メールなど、たくさんの「お金に関するセミナー」のお誘いがあります。 これらの共通点は「無料」ということ。中には、お茶

+0
【お金は誰にでも貯められる】3項目に分けるだけのストレスフリーな先取貯金法 画像
ライフ

【お金は誰にでも貯められる】3項目に分けるだけのストレスフリーな先取貯金法

家計簿をつけていますか? 最近は、家計簿アプリを利用しているという人も増えています。 家計簿(アプリ)をつけている人の目的はなんでしょう? 「お金の流れを見える化するため」 「無駄使いをしないため」 「収支を確認するため

+0