※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

田島 稔之の記事一覧

田島 稔之

田島 稔之

田島FP事務所(T.F.P.O) 代表 東京情報大学情報学科卒。大学卒業後、小売業に就職。その時にFPと出会い、FPとして独立することを決意。資格取得後、実務経験を得るために転職。不動産業、生命保険セールスを経て2006年田島FP事務所(T,F,P,O)を開業する。「FPにとっての金融商品は、医者にとっての処方箋。診察あっての処方箋」をモットーに、あくまで診察がメインのコンサルティングを行っている。長野県長野市を拠点に、住宅ローン相談や401Kセミナーを中心に活躍している。 <保有資格>:CFP®  1級ファイナンシャル・プランニング技能士  住宅ローンアドバイザー 寄稿者にメッセージを送る

「奨学金」はツーチャンある 利用の可能性があるなら「予約採用」を申し込もう 画像
ライフ

「奨学金」はツーチャンある 利用の可能性があるなら「予約採用」を申し込もう

5月中旬、「高等教育の無償化」の法案が可決し、いよいよ来年度(令和2年4月入学)の日本学生支援機構の奨学金の説明会・申込書の配布が始まります。 奨学金の申し込みは主に、高校3年の時に現在通っている高校を通じて申し込む予約

+0
「マネー行動」から自分のお金に対する価値観がわかる 「就活」にも役立つ考え方をFPが解説 画像
ライフ

「マネー行動」から自分のお金に対する価値観がわかる 「就活」にも役立つ考え方をFPが解説

二月も中旬になると、進学や就職など、新生活に向けた予定が入ってきます。 私にも奨学金の説明会の講師依頼など、来年度に向けた予定が入ってきています。 前回のコラムで、もともとファイナンシャルプランニングは、金融商品の販売目

+0
FP(ファイナンシャルプランナー)が教える「信頼できるFP」を見抜く3つの質問と その仕事を医者に例えて解説 画像
ライフ

FP(ファイナンシャルプランナー)が教える「信頼できるFP」を見抜く3つの質問と その仕事を医者に例えて解説

最近、私の地元長野市で、有名なファイナンシャルプランナー(以降FPと表記)が金融商品取引法違反(無登録営業)で逮捕されました。 私はその方と面識がないのですが、テレビやラジオでよくCMが流れていたので、長野県のFPにとっ

+0
【大学の入学費や授業料】納期は3月だと思ったら大ピンチ! 夏のボーナス、残してください。 画像
ライフ

【大学の入学費や授業料】納期は3月だと思ったら大ピンチ! 夏のボーナス、残してください。

「ランドセルが一番売れるのは7月」、最近そんな意外な記事を目にしました。 1位:7月 2位:8月 3位:3月 4位:9月 5位:10月 という、順になるそうです。 運動会の開催時期も「体育の日」のある10月に開催する学校

+8
家族団らんを夢見て必死に働いたら、家族団らんがなくなった…そんな失敗をしない「人生の予算配分」考え方の3ステップ。 画像
ライフ

家族団らんを夢見て必死に働いたら、家族団らんがなくなった…そんな失敗をしない「人生の予算配分」考え方の3ステップ。

思いがけず出会う本 もらった本、勧められた本、買うつもりがなかったのになぜか惹かれて買った本、思いがけずに良書に出会うことがあるものです。 古い本ですが、最近そんな出会いをした本、「家族の経済学~お金と絆のせめぎあい」(

+0
日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。 画像
ライフ

日々の小さな決断が、人生を作る。生活習慣を振り返りムダな出費を抑える。

人生は、我々にいちいち選択を迫ってくる 大きいことから小さいことまで、何かしらの決断を迫ってくる。 特に、これから一人暮らしを始める新社会人や学生さんなどは、決断の連続だと思います。 17年愛用していた電子レンジが壊れ、

+0
レシートを眺めるだけの節約術 「感謝」できたらいい買い物、「後悔」ならば節約チャンス。 画像
ライフ

レシートを眺めるだけの節約術 「感謝」できたらいい買い物、「後悔」ならば節約チャンス。

節分の恵方巻 節分が終わると何かと話題になる、恵方巻の廃棄問題。 あれだけ廃棄して、利益は出るのでしょうか? 廃棄分の上乗せ利益が気になるところです。 もっと味わえる方法が他にある 恵方巻の「無言で一気に」食べるのが、食

+0
貯蓄力UPの極意 新社会人は「3年以内に手取り年収の1年分」を貯めましょう。 画像
ライフ

貯蓄力UPの極意 新社会人は「3年以内に手取り年収の1年分」を貯めましょう。

先月、NHKの「あさイチ」で「富女子」の特集がありました。 この中で金融コンサルタント・永田雄三氏のセミナーが紹介され、プログラムのひとつに、「5年で1,000万円を目標に貯蓄計画を立てる」というものがありました。 5年

+0
銀行は「金融商品販売会社」という認識を持とう ~ある年金生活者の怒り~ 画像
ビジネス

銀行は「金融商品販売会社」という認識を持とう ~ある年金生活者の怒り~

生命保険会社、損害保険会社、証券会社など金融商品販売会社は、数あれど、銀行、信用金庫、信用組合、JAバンク、ゆうちょ銀行ほど、金融商品を販売しているイメージの薄い金融商品販売会社はないでしょう。 その一方で、私たちは、こ

+0
個人型確定拠出年金(iDeCo)への加入は1年待ったほうが良い2つの理由 画像
税金

個人型確定拠出年金(iDeCo)への加入は1年待ったほうが良い2つの理由

2017年1月から個人型確定拠出年金の加入対象者が拡大されます。 配当金や売却益のみ非課税となるNISAと違い、個人型および企業型確定拠出年金は掛け金の全額所得控除、運用益の非課税、引き出し時は退職所得控除もしくは公的年

+0
住宅展示場に行く前に決めるべき「予算」とセールストークへの注意点 予算決定のポイント3つ 画像
ローン

住宅展示場に行く前に決めるべき「予算」とセールストークへの注意点 予算決定のポイント3つ

先日の日曜日、原因不明の渋滞に巻き込まれ「どうしたんだろう?」と思っていたら、住宅展示場が新しくオープンし、その入場待ちが原因でした。 住宅購入を検討している人の多さと、ローンが借りやすくなっている現状とを、痛感しました

+0
夏から準備 決して早過ぎない「入学金納付」の話 画像
ライフ

夏から準備 決して早過ぎない「入学金納付」の話

皆さんは大学・短大入試の季節といえばいつ頃を思い浮かべますか? 年明け以降、冬のイメージが強いと思います。 まだ、夏休みにもなっていないのに、「入学金の準備など早すぎる」と思われるのではないでしょうか? 私立短大の一般入

+0
デパートの積立金 金利・利回りだけを判断基準にしてはいけない 画像
ライフ

デパートの積立金 金利・利回りだけを判断基準にしてはいけない

日銀がマイナス金利を導入して以降、デパートの積立金が注目を浴びているようです。 報道される中、実際にデパートの友の会の加入者は増えているようで、中には前年同期比で加入者が2倍に増えているデパートもあるようです。 なぜ、こ

+0
住宅ローン見直しのセオリー マイナス金利のいま、ローンを見直そう 画像
ローン

住宅ローン見直しのセオリー マイナス金利のいま、ローンを見直そう

日銀のマイナス金利導入により、金融機関各社は、3月より住宅ローン金利の引き下げを次々と発表しています。 新規借り入れを検討している方はもちろんの事、すでに住宅ローンを借り入れている方も、何とかこのマイナス金利を活用したい

+0
マイナス金利導入で、我々のお金はどう運用すればいいの? 画像
投資

マイナス金利導入で、我々のお金はどう運用すればいいの?

日銀のマイナス金利導入決定以降、金利市場に大きな混乱が起こっています。2月9日には、10年国債利回りが、初めてマイナスとなりました。 これは、「10年国債を買って、元金ともらえる利息すべてを足しても買った値段を取り戻せな

+0
予定利率は予定利回りではない ~知っておきたい保険の基礎知識~ 画像
保険

予定利率は予定利回りではない ~知っておきたい保険の基礎知識~

10月に入ると皆様のお手元にも、「所得税の生命保険料控除証明」が届くかと思います。このお知らせを機に保険の見直しや新規加入を考えている方も多いと思います。そこで保険の基礎知識をおさらいしたいと思います。 保険料を構成する

+1
医療保険に加入するだけが病気に備える方法ではない 画像
ライフ

医療保険に加入するだけが病気に備える方法ではない

生命保険協会の「生命保険の動向2014年版」によると、平成25年の新規契約件数で、医療保険が種類別加入件数トップになりました。新規契約の1/4以上(26.6%)が医療保険だそうで、すっかり保険会社の主力商品となっています

+0
幸せな家計は支出配分を決めることから 画像
ライフ

幸せな家計は支出配分を決めることから

何かのライフイベントをきっかけに、それまでは収支が黒字だった家計が、一気に赤字になることがあります。例えばマイホームの購入。それまでは頭金を「貯められる家計」だったのに、購入後は「まったく貯められない家計」になってしまう

+0
マイホームの購入は予算内で ついつい予算オーバーする3つの罠 画像
ローン

マイホームの購入は予算内で ついつい予算オーバーする3つの罠

マイホームを購入するに当たり、皆様は当然予算を組んでいると思います。 しかし、実際にモデルハウスを観たり、打ち合わせなどしているうちに、ついつい予算オーバーなんて事も多々あると思います。 一生に一度の大きな買い物、後悔し

+0
住宅ローンは返済方法を重視しよう 元金均等返済のメリットとデメリット 画像
ローン

住宅ローンは返済方法を重視しよう 元金均等返済のメリットとデメリット

住宅ローンの返済方法を問うと、ほとんどの方が「変動金利、フラット35、10年固定」と答えます。実はこれらの回答は金利の適用期間であって、返済方法ではありません。 では、返済方法とはどういったものでしょうか? それは、「元

+0
実行可能な「住宅ローン返済計画」のポイント 購入後の3つの思わぬ憂い 画像
コラム

実行可能な「住宅ローン返済計画」のポイント 購入後の3つの思わぬ憂い

 65歳以降も返済が残るような住宅ローンを組んでいる方のほとんどが、退職金もしくは計画的繰り上げ返済によって、65歳で完済するような計画を立てています。そして、そのような計画を立てている方の中で、実際に実行できそうな方は

+0
アセットアロケーション(資産配分)が投資の運用結果を左右する 画像
コラム

アセットアロケーション(資産配分)が投資の運用結果を左右する

 「投資の運用結果を決める要因の8割から9割はアセットアロケーション(資産配分)」と言われていますが、そんな大切な言葉の意味も分からず投資をしている人が多くみられます。アセットアロケーションは買われすぎの状況、或いは売ら

+0
効率的に家計を見直すにも現金が必要 貯蓄習慣を身に着ける方法 画像
コラム

効率的に家計を見直すにも現金が必要 貯蓄習慣を身に着ける方法

 家計の見直しのポイントとして、以下のことが言われています。 1. 支出の大きなものから見直す。  金額が大きい>金額が小さい 2. 固定された支出から見直す。   効果が持続する>効果が持続しない 3. 不要なものから

+0
NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは 画像
コラム

NISAを始める前に十分な貯蓄が必要 投資するための最低限の資格とは

 少額投資非課税制度(NISA)の本年度非課税枠期限が迫っている中、NISAの新規口座開設を促すCMなどが再び目立っている。「貯蓄から投資へ」も分かるが、投資するための最低限の資格があると私は思います。 投資するための最

+0
「あとからリボ・あとから分割」の落とし穴 「ボーナス一括払い」を検討しよう 画像
節約・ポイ活

「あとからリボ・あとから分割」の落とし穴 「ボーナス一括払い」を検討しよう

 最近、相談者からクレジットカードの「あとからリボ」、「あとから分割」について質問されました。このサービスは、買い物でカードを使用した時に、「一括払い」や「ボーナス一括払い」を選択していても、「ちょっと今月は家計が厳しい

+1
人は視覚情報が8割 家計の支出管理は認識できる(見える)形で 画像
コラム

人は視覚情報が8割 家計の支出管理は認識できる(見える)形で

 消費増税や円安、食材・エネルギーの高騰で、支出が増えている中で、できるだけ支出を抑えたいものです。そんな中、NHK(Eテレ)の「オイコノミア」と言う番組で、気になる実験をしていました。  一週間支払いを現金だけで生活し

+0
子供の教育費は補助出来る範囲を明確に 画像
コラム

子供の教育費は補助出来る範囲を明確に

 ファイナンシャルプランニングをする上で、重要な要素の1つに、子供の教育費があります。そして教育費の資金計画を立てる上で重要なポイントが2つあります。1つは進学時の学校種別の選択、もう1つは補助できる予算です。  学校種

+0
意外と投資に使える「標準偏差」 リスク資産に回せる金額を計算 画像
コラム

意外と投資に使える「標準偏差」 リスク資産に回せる金額を計算

 いよいよ消費税が上がり、支出に厳しくなる一方で、少しでも有利に資産運用したいものです。だからといって、むやみにリスク資産に投資するのは危険です。資産運用を考える時、3つの事を考慮すると言われます。それは、「安全性・収益

+0
消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」 画像
コラム

消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」

 いよいよ本年4月より消費税の増税があります。そんな中、少しでもお金を増やしたいと思うのが人情です。金融機関は今のところ、NISAの口座開設による顧客開拓に力を入れていますが、今後は金利条件の良い、金融商品そのものの競争

+0
NISAの非課税枠に期待しないで 2つの問題点を解説 画像
コラム

NISAの非課税枠に期待しないで 2つの問題点を解説

 今月より受付がスタートしたNISA(少額投資非課税制度)ですが、この制度の目的は「貯蓄から投資」を促す事です。ですから、節税を主たる目的とするのではなく、「新規口座開設者には、一定期間税金を免除します」という新規顧客開

+0
金利と失業率の意外な関係 変動金利で住宅ローンを組む方は注意 画像
コラム

金利と失業率の意外な関係 変動金利で住宅ローンを組む方は注意

  6月30日、総務省が発表した6月の完全失業率は、前月比0.2ポイント低下の3.9%となった。また、3%台となったのはリーマンショック直後の2008年10月以来、4年8か月ぶりとのこと。   この完全失業率、景気動向指

+0
住宅ローン借り換え 借入期間を短くして総返済額を抑えるべきか? 画像
コラム

住宅ローン借り換え 借入期間を短くして総返済額を抑えるべきか?

  ローンを組むと契約書に「期限の利益」という記載がある。本来は一括で支払わなければならない取引を、借り手は分割で支払うことにより、時間という利益を得るという意味である。     つまりローンとは、必要額を貯めるまでの時

+0
日経平均株価ってなに? 私達を一喜一憂させるものの正体 画像
コラム

日経平均株価ってなに? 私達を一喜一憂させるものの正体

  先月23日、1日で1143円と大きく値を下げて以来、毎日ニュースで注目されている日経平均株価。このところ日々の価格の振れ幅も大きく、上がったり下がったりで、ますます目が離せません。   ところでこの日経平均株価、日本

+0
マイホーム購入は消費税増税前か?後か?(金利・その他編) 画像
コラム

マイホーム購入は消費税増税前か?後か?(金利・その他編)

  消費税増税に、金利はどのような影響を与えるのだろうか?     仮に土地価格1,000万円、建物価格2,000万円を、借入額3,000万円・35年返済・ボーナス払い無しのフルローンで購入したらどうなるか?試算条件とし

+0
マイホーム購入は消費税増税前か後か?(住宅ローン控除編) 画像
コラム

マイホーム購入は消費税増税前か後か?(住宅ローン控除編)

  消費税増税の条件である「経済成長率名目3%、実質2%を達成するための努力をする」が、最近の円安株高や、財界やマスコミのアベノミクスへの評価でクリアされそうです。努力目標なので実際に成長率の数値が上がらなくても、成長す

+0
「住宅ローン借り換え目安の3ヶ条」は当てにならない 画像
コラム

「住宅ローン借り換え目安の3ヶ条」は当てにならない

  先日テレビで、住宅ローンの借り換えについて、目安となる3ヶ条が紹介されていました。目安の内容は現在のローンと新しいローンの金利差が1%以上、借入残高が1,000万円以上、残りの借入期間が10年以上で借り換えの効果が得

+0

もっと見る