※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

保険選びに失敗しない方法 保険選び人選び

コラム コラム

  おはようございます。アレルギーが目、鼻、のどのかゆみに出てきてさらに喘息の気配もしています。

  先日とある保険会社の商品を販売している人と保険セールスについて話していた。そこであることに気がつきました。

  その方が1社しか取り扱えないのに比べわたしは複数の保険会社の取り扱いができます。そうなると考え方が大きく違ってきます。わたしはお客様の話をよく聞いてから状況や希望に合う保険を提案し、なぜ提案に至ったかの説明をしてお客様の問題解決になるようにしていきます。

  それに対して専属の方は自社の保険のセールスポイントにあわせた論理構成での話をしていき、自社の保険がベストになるように誘導されています。

  どちらがいいのかではない

  それはきっと保険の問題ではないと思いますこの方とは話はずっと平行線でしたが、お客様にとって選ばれる方とも感じていました。

  保険会社や保険商品に目が行きがちですが大事なのはだれをアドバイザーとして持つかではないでしょうか。

  結論は人選び

  商品を売りたいだけの人かそれとも自分の問題を解決してくれる人か人選びが失敗しない保険の最短距離です。結局人なんです。それは生きる上で共通なことですねこれが出来ない人が増えているように思います。

《永野 修》
この記事は役に立ちましたか?
+0
永野 修

永野 修

株式会社FPフェアトレード・ジャパン 代表取締役 熊本で自分年金作りFP(ファイナンシャルプランナー)をしています。 法政大学を卒業後クレジット会社に入社、父をがん(白血病)で亡くし保険への疑問が大きくなりました我が家は生命保険はなし、医療保険1日3000円タイプしか加入していませんでした。これを機に本当のことだけ言えばいいのでは??と考えてFP(ファイナンシャルプランナー)を目指すことになります。外資系損害保険会社を経て市役所の奨学金部署に携わり、開業して現在に至ります。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事