※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

小口送金サービス「ことら送金」を解説 10万円まで送金手数料無料 携帯番号・メアド情報へでの送金も可能

ライフ 貯金
小口送金サービス「ことら送金」を解説 10万円まで送金手数料無料 携帯番号・メアド情報へでの送金も可能

いろいろなサービスの値段が上がる昨今、銀行の手数料も上がっています。

地味に痛い銀行の振込手数料、少しでも安く抑えたいですよね。

今回は、そんな人にピッタリな「ことら送金」を紹介しましょう。

地味に痛い銀行の振込手数料、少しでも安く抑えたいです


「ことら送金」とは

「ことら送金」とは

≪画像元:ことら

「ことら送金」は、株式会社ことらが提供する、スマホアプリを使った個人向け送金サービスです。

「ことら」は少額送金を表す「小口トランスファー」に由来します。

ことらの株主は、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行の5行です。

メガバンクのお墨付き、といったところでしょうか。

ことら送金のメリット

ことら送金が注目のサービスなのは、他にはないメリットがあるからです。

メリットをチェックして、自分に合うサービスであれば始めてみましょう。

【メリット1】手数料無料で送金可能

手数料無料で送金可能

≪画像元:三井住友銀行

昨今、手数料を値上げする金融機関が増えています。

主な金融機関の他行振込手数料を見てみましょう。

・ みずほ銀行:150円~880円

・ 三菱UFJ銀行:154円~770円

・ 三井住友銀行:165円~770円

・ ゆうちょ銀行:165円~880円

・ 住信SBIネット銀行:77円(月3回まで無料)

・ auじぶん銀行:99円(月3回まで無料)

・ 楽天銀行:145円

月4回以上振込する人には、手数料が負担ですね。

ところが、「ことら送金」は10万円未満の個人向け送金について、他行宛であっても手数料がかかりません。

振込方法によっては最大880円かかる手数料を抑えられるのは、大きいですね。

【メリット2】すぐに送金可能

窓口やATMを使った振込は、銀行営業日・時間内に行わないと、振込が反映されるのに時間がかかります。

一方のことら送金は、基本的に24時間365日(メンテナンスを除く)送金可能です。

【メリット3】288先へ送金可能

手数料無料で送金できるとはいえ、送金先が限られているのでは意味がありません。

2024年4月現在、ことら送金は全国288先へ送金可能です。

送金を受け取れる金融機関(銀行や信用金庫)も多く、使い勝手も悪くなさそうですね。

対応している金融機関については、公式サイトをチェックしてください。

【メリット4】口座情報を知らなくても送金可能

口座情報を知らなくても送金可能

≪画像元:三井住友銀行

振込の際、通常は口座番号や支店番号など、口座の情報を入力しなければなりません。

一方のことら送金は、送金先の携帯電話番号やメールアドレスが分かれば、送金可能です(できない金融機関もあり)。

「少額の割り勘で口座番号を教えてもらうのも」「そもそも口座情報を知らない」という場合でも、ことらなら簡単に送金できそうですね。

【メリット5】専用アプリの必要なし

専用アプリの必要なし

≪画像元:ことら

最近では、金融サービスにとどまらず、多くのサービスで専用アプリを必要としています。

便利でお得ならインストールしたいところですが、スマホの容量が気になりますね。

しかし、ことら送金ではさまざまなアプリに機能を搭載しているため、専用アプリを必要としません

対応する銀行などのアプリをインストールしていれば、そのままことら送金を使えるんです。

【メリット6】システム障害などに意外と強いかも

昨年10月に発生した全銀システムの障害、影響を受けた方もいるのではないでしょうか。

他行宛の振込で、500万件以上に影響が及んだそうです。

そんな中、bankpayアプリのことら送金を使うと、無事振り込めたとの報告がありました。

全銀システムの影響を受けないことら送金、万が一の時には使えそうです。

ことら送金の注意点

比較的新しいサービスであることら送金、既存のサービスとは異なる点もあります。

注意点をよく読んで、しっかりと把握しましょう。

【注意点1】アプリからのみ利用可能

ことら送金は、基本的にアプリからのみ利用可能です。

窓口やATM、インターネットバンキングからは利用できませんので、注意してください。

【注意点2】ネット銀行にはほぼ未対応

ことら送金に対応している金融機関は、実店舗を持つところが多いです。

元々振込手数料がお得なネット銀行(楽天銀行、ソニー銀行など)には、ほぼ対応していません

【注意点3】1回10万円以上の送金はできない

ことら送金の上限は1回10万円で、上限を引き上げることはできません。

1日・1か月の送金額や送金回数の上限は、金融機関によって異なります。

多額の送金をする場合は、通常の振込を利用するのが早いでしょう。

「ことら税公金」にも注目!

スマホでQRコードを読み取るだけで、税公金を納付できる

≪画像元:ことら

ことらにはことら送金だけでなく、スマホでQRコードを読み取るだけで、税公金を納付できる「ことら税公金」というサービスもあります。

銀行やコンビニに足を運ぶ必要がなく、手数料はもちろんかかりません

手数料無料で利用可能な金融サービス「ことら」、注目ですね。

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+3
角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事