※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

時効

【令和5年4月施行】70歳以降も損をせず繰下げ待機を選択できる「特例的な繰下げみなし増額制度」 画像
税金

【令和5年4月施行】70歳以降も損をせず繰下げ待機を選択できる「特例的な繰下げみなし増額制度」

これまでの制度では年金受給権の時効が5年のため、 本来の受給額を受け取る あるいは、 繰下げ受給するかの選択は実質70歳までにしなければなりませんでした。 今回の改正で70歳以降も安心して繰下げ待機を選択できるようになり

+6
贈与税の脱税、何年で時効を迎える?時効が延長される場合や、脱税にならない場合も 画像
税金

贈与税の脱税、何年で時効を迎える?時効が延長される場合や、脱税にならない場合も

脱税は絶対にダメですし、元税務署職員の筆者としてもオススメすることはありません。 しかし知識として、脱税が成功するのに必要な期間は知っておくのも悪くないと思いますので、今回は贈与税の時効が成立するまでの期間について解説し

+17
【読者の質問に回答】「保険料を長年払ったのに、年金を全額もらえない! どうすればいいの?」 画像
税金

【読者の質問に回答】「保険料を長年払ったのに、年金を全額もらえない! どうすればいいの?」

「保険料を長年払ったのに、年金をもらえない! なんとかならないの?」 年金の仕組みは理解するのが複雑ですが、年金制度について解説します。 娘さんから質問の要約 ご本人、80歳代後半、女性(配偶者は51歳で逝去、共済組合)

+0
「国民健康保険」や「介護保険料」の過払いがありませんか? 時効の2年を過ぎたら「過払い金」は取り戻せません。 画像
シニア

「国民健康保険」や「介護保険料」の過払いがありませんか? 時効の2年を過ぎたら「過払い金」は取り戻せません。

消費者金融やクレジット会社などの貸金業者に適用される、上限金利を定めた法律としては、上限を年15~20%とする「利息制限法」と、上限を年29.2%とする「出資法」がありました。 多くの貸金業者は、出資法の上限を超えなけれ

+0
「過払い遺族年金」(受給資格がない人への支給)は18億円以上 マイナンバーで過払いが判明したら返還を求められる 画像
税金

「過払い遺族年金」(受給資格がない人への支給)は18億円以上 マイナンバーで過払いが判明したら返還を求められる

「遺族年金失権届」 夫の死亡によって受給権が発生した、遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金など)を受給している妻が、再婚(事実婚を含む)した時は、その遺族年金の受給権は消滅します。 また親の死亡によって受給権が発生した、

+2
税金を滞納したら給料が差し押さえされる? 税金に時効はないの? そんな疑問に答えます。 画像
税金

税金を滞納したら給料が差し押さえされる? 税金に時効はないの? そんな疑問に答えます。

あなたの口座へ振り込まれた給料と同額の金額が市区町村によって勝手に住民税の納税に充てられたらどう感じますか? このような理不尽なことは住民税を滞納していると、市区町村による給料の差し押さえで起こり得る話です。 実際に本人

+0
生命保険金の受け取りには消滅時効がある。もらえなかった実例もあるので要注意。 画像
保険

生命保険金の受け取りには消滅時効がある。もらえなかった実例もあるので要注意。

一般に生命保険料は、長い間、こつこつと掛け続ける方が多いと思います。 そして、いざ、保障が必要な時に必要な保障を受けられることが生命保険に加入している理想形といえます。 「必要な保障」とは、いわゆる「保険金の受取」にあた

+3
生命保険の相談から申込までの舞台裏 保険金の請求漏れや時効にも注意 画像
コラム

生命保険の相談から申込までの舞台裏 保険金の請求漏れや時効にも注意

 「約款を読みましょう」という記事(該当記事)の続編になりますが、今回は保険の申込手続きについてです。数多い書類の意味、署名や捺印、等、あれは一体どういうことをしているのか、皆さんは申込時に自分がしていることの意味をご存

+0
    Page 1 of 1