※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ご飯

松屋「定食ライスおかわり無料(10/18~25)」 価格改定で「牛めし・カレー」6品値上げ 併用でお得なキャンペーン2選 画像
節約・ポイ活

松屋「定食ライスおかわり無料(10/18~25)」 価格改定で「牛めし・カレー」6品値上げ 併用でお得なキャンペーン2選

飲食業界で再値上げが続いていますが、松屋でも今年2度目の価格改定を実施しました。 その一方で、10月18日(火)から、実質値下げともとれるキャンペーンを行います。 今回は、松屋の「価格改定」と「定食ライスおかわり無料」キ

+4
【業ス】お得な新米が発売開始! 業ス歴10年の筆者おすすめの「ご飯のお供」をご紹介 画像
節約・ポイ活

【業ス】お得な新米が発売開始! 業ス歴10年の筆者おすすめの「ご飯のお供」をご紹介

今年も新米の季節、業スにも新米が入荷されました。 もちろん業スは新米もお得なお値段。 浮いたお金で、おいしいごはんのお供を買ってみませんか。 今回は業ス歴10年、お米研究歴4年の筆者が今年の業スの新米について解説するとと

+0
100均「保存容器」を賢く使う 炊飯器で保温するより小分けでレンチンが節約につながる 画像
節約・ポイ活

100均「保存容器」を賢く使う 炊飯器で保温するより小分けでレンチンが節約につながる

リモートワークの浸透で「家族が家で過ごす時間が増えた」というご家庭も多いことと思います。 家族が家で過ごす時間が増えると、当然ですが自炊の回数も増えます。 ご飯も炊いたり、残りを冷凍したり、わが家の炊飯器もフル活動です。

+2
料理不得意な筆者が10年続けられた「簡単・時短・節約」弁当 まずは1歩…やればできる!  画像
ライフ

料理不得意な筆者が10年続けられた「簡単・時短・節約」弁当 まずは1歩…やればできる! 

誰にでもできて、しかも節約効果が大きいのが「お弁当を作って、外食しない」ことです。 けれど、面倒で手がかかると思い、なかなか実行に移せない人も少なくないでしょう。 面倒くさがりで料理も得意ではない筆者が、会社員時代10年

+0
【時短&節約&簡単】今あるお鍋でご飯をおいしく早く炊くコツ(お鍋別時間、火加減付き) 画像
節約・ポイ活

【時短&節約&簡単】今あるお鍋でご飯をおいしく早く炊くコツ(お鍋別時間、火加減付き)

日本人が大好きな白米 土鍋でご飯を炊く方法です。 適量の水に浸水させたご飯を土鍋に入れ、蓋をして中火で沸騰させます。 沸騰したら弱火にし、2合~3合は15分間、4合は17分間炊きます。 時間がきたら火を止めて土鍋を下ろし

+0
自宅に帰って手早く「おいしいごはん」を作るために覚えておきたいコツ 常備調味料で簡単調理アイデア3つ 画像
ライフ

自宅に帰って手早く「おいしいごはん」を作るために覚えておきたいコツ 常備調味料で簡単調理アイデア3つ

かつて「玄関あけたら2分でご飯~」というテレビCMがありました。 2分とまではいかなくても、仕事に出かけていたとき、外出していたとき、帰ってからささっと食事の用意ができたらどんなにうれしいことでしょう。 確かに外食したり

+2
安いお米がまるで高いお米のように!  簡単なひと手間でおいしく炊ける方法 画像
節約・ポイ活

安いお米がまるで高いお米のように!  簡単なひと手間でおいしく炊ける方法

「高いお米は買えないけど、おいしいご飯が食べたい」 日本人なら誰もが思うことではないでしょうか。 今回は、安いお米がまるで高級なお米みたいにおいしくなる「ごはんの炊き方」をご紹介します。 特別な器具や調味料はいらない 今

+26
ご飯を炊きながら同時に作る炊飯器料理 おすすめベスト10 画像
ライフ

ご飯を炊きながら同時に作る炊飯器料理 おすすめベスト10

炊飯器でご飯を炊きながらおかずも作ってしまう方法は邪道かも知れませんが、体調の悪いときや忙しいときの究極の時短調理法です。手抜きとは言え、エネルギーを効率よく利用でき節約にもなります。 また、手軽に蒸し料理ができ栄養分の

+6
電気炊飯器 VS ガスコンロ お米を炊くのに節約になるのはどっち? 画像
節約・ポイ活

電気炊飯器 VS ガスコンロ お米を炊くのに節約になるのはどっち?

一般的な家庭では電気炊飯器を使用してお米を炊いていると思いますが、「土鍋で炊いた方がおいしい」という話もあり、実際にガスコンロでお米を炊いている家庭も少なくありません。 たしかに、ガスで炊いたお米って美味しいんですよね!

+2
話題のランチパスポートを徹底解説 損しないための使い方は? 画像
コラム

話題のランチパスポートを徹底解説 損しないための使い方は?

 ランチパスポート(ランパス)を知っていますか? 今年になってにわかに注目を浴びているランチパスポートですが、まだまだ「え? 何それ?」という人も多いのではないでしょうか? 500円で、掲載されているお店のランチが食べら

+1
    Page 1 of 1