※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

GPIF

安全運用の大学ファンドが赤字なのに、年金積立金が黒字になった理由 画像
税金

安全運用の大学ファンドが赤字なのに、年金積立金が黒字になった理由

日本の年金制度は基本的に、公的年金(国民年金、厚生年金保険など)の加入者から徴収した保険料を、その時点の年金受給者に年金として分配する、賦課方式という仕組みで運営されています。 こういった保険料収入が財源に占める割合は、

+8
「投資は怖くない」その3つの理由を解説 画像
投資

「投資は怖くない」その3つの理由を解説

これから投資を始めようか悩んでいる方 実際始めてみたけど不安定な相場から続けようか悩んでいる方 そんな方にお伝えしたいのは「投資は怖くない」ということです。 ちゃんと知識を身につければ、投資は怖いどころか人生の大切な仲間

+7
欧米発の金融危機で減額が懸念されるのは、年金よりも雇用保険の給付金 その理由を解説 画像
税金

欧米発の金融危機で減額が懸念されるのは、年金よりも雇用保険の給付金 その理由を解説

欧米の中央銀行の多くは、急激な物価上昇を抑えるため、2022年から政策金利(中央銀行が誘導目標にする金利)の引き上げを始めました。 こういった金融政策の変更により、国債などの債券の金利は上昇していったのです。 また金利が

+9
新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較 購入シミュレーションを紹介 画像
投資

新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較 購入シミュレーションを紹介

日本人の資産所得倍増プランの実現に向け、「貯蓄から投資へ」の流れを加速させる狙いから、NISA制度の抜本的な拡充が行われました。 そんな新NISAの改正ポイントと現行NISAとの比較、投資初心者がNISAを始める場合の購

+24
株価の下落が続いているのに、年金積立金の運用損が話題にならない理由 画像
投資

株価の下落が続いているのに、年金積立金の運用損が話題にならない理由

公的年金(国民年金、厚生年金保険)の財源は、次のような3種類に分かれております。 (1) 保険料収入 現役世代が納付した公的年金の保険料の大部分は、各人が将来に受け取るためにどこかに積立されているのではなく、現在の公的年

+10
iDeCo、一般・積立NISA等での商品(銘柄)選び 判断材料について解説します 画像
投資

iDeCo、一般・積立NISA等での商品(銘柄)選び 判断材料について解説します

最近になって私の周りで「つみたてNISAを始めたや始めたい」という話をよく耳にしますが、肝心の商品選びについてはどうしたらいいのか全く分からないという方がほとんどでした。 金融機関の言いなりにならないよう、判断材料を持っ

+1
コロナ禍でも好成績を残した年金積立金と、同じような運用をする方法 画像
税金

コロナ禍でも好成績を残した年金積立金と、同じような運用をする方法

公的年金(国民年金、厚生年金保険)の財源は、「現役世代から徴収した保険料」、「国庫負担(税金)」、「年金受給者が少なかった頃に貯めた年金積立金の取り崩し」の、3種類になります。 この中の年金積立金は、GPIF(年金積立金

+1
日経平均は年初来+1.3%の高水準 株式相場を支える「要因分析」と今後の「注目ポイント」 画像
投資

日経平均は年初来+1.3%の高水準 株式相場を支える「要因分析」と今後の「注目ポイント」

コロナショックが到来した今年、3月に底値をつけた時にはどこまで下がるかドキドキしましたが、今となっては年初来高値を更新し、昨年よりも株価は上昇しています。 2008年のリーマンショック並みに乱高下しましたが、はるかに早い

+0
【年金積立金】2019年度&2020年第1四半期 運用結果:実績と内訳 「GPIF」の運用スキームも解説 画像
税金

【年金積立金】2019年度&2020年第1四半期 運用結果:実績と内訳 「GPIF」の運用スキームも解説

GPIF「年金積立金管理運用独立行政法人」が運用している「年金積立金」の2019年4月~2020年3月の事業結果は、8兆円の赤字ですが、4~6月期には12.5兆円の黒字です。 150兆円規模の投資の運用方針や運用実績は、

+0
過去最高益を叩き出したGPIFに学ぶ コロナショックのマイナスを取り返した運用手法を解説 画像
投資

過去最高益を叩き出したGPIFに学ぶ コロナショックのマイナスを取り返した運用手法を解説

年金積立金を運用しているGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が、今年4-6月の四半期で過去最高の運用益を叩き出しました。 コロナ禍で世界的に株価が急落した3月には、日銀とGPIFが最大の買い手となって株価を買い支えた

+0
長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも 画像
投資

長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも

「サスティナブル(sustainable)」 「サスティナブル(sustainable)」は、投資の話をする際によく聞かれる言葉ですが、日本語に直訳すると「持続可能な」という意味です。サステイナブル、サステナブルとも言わ

+0
「公的年金積立金消失」のウソに騙されない! 年金の「給付財源」と積立金の「運用成績」の正しい理解 画像
税金

「公的年金積立金消失」のウソに騙されない! 年金の「給付財源」と積立金の「運用成績」の正しい理解

「株安で公的年金の積立金が〇〇兆円消失」 「私たちの年金がハイリスク運用で〇〇兆円損失」 など、公的年金に関するネガティブなニュースは日々絶えることがありません。 2020年3月のコロナショックによる世界的な株価暴落時に

+0
【年金給付】コロナの株価急落でも心配無用 GPIFの財源内訳、運用状況、ポートフォリオから説明 画像
税金

【年金給付】コロナの株価急落でも心配無用 GPIFの財源内訳、運用状況、ポートフォリオから説明

新型コロナ感染による金融市場の動揺で一般投資家のみならず、年金積立金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)にも大きな損失が発生しています。 人口の1/3に当たる4,000万人以上の方が給付を受けている年

+1
【マイナス金利時代の資産運用】「外国資産」の比率を高めるGPIFの方針を「個人のポートフォリオ」に役立てる 画像
投資

【マイナス金利時代の資産運用】「外国資産」の比率を高めるGPIFの方針を「個人のポートフォリオ」に役立てる

世界的に金利が低下し、日欧ではマイナス金利が導入されている現在、国民の大切な年金資産を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用状況について見てみましょう。 ≪画像元:年金積立金管理運用独立行政法人「2

+0
【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説 画像
投資

【投資信託】コロナショックによる急落への対処。売却は基本NG、「保有資産の見直し」が正解。観点別に方法を解説

コロナウィルスによりさまざまなリスクが顕在化してきており、それに伴い相場が世界的に急落しています。 投資信託などを保有している方にとっては、今の資産をどうしたらよいか、不安になっている方も少なくないと思います。 そこで今

+0
【資産運用】GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)のポートフォリオを参考にiDeCoを運用してみよう 画像
投資

【資産運用】GPIF(年金積立管理運用独立行政法人)のポートフォリオを参考にiDeCoを運用してみよう

老後資金2,000万円問題から、資産運用を自分ではじめようとする方が増えています。 しかし、投資について調べると、あまりにも情報が多すぎて迷ってしまう方も多いでしょう。 本記事では、GPIFのポートフォリオから学ぶ、iD

+0
【元証券マンが伝授】価格変動リスクを軽減する「国際分散投資」と価格変動に耐性をつける3つの方法 画像
投資

【元証券マンが伝授】価格変動リスクを軽減する「国際分散投資」と価格変動に耐性をつける3つの方法

資産運用にリスクはつきものです リスクの軽減は、資産運用では必ず考えないといけない事柄であると言えるでしょう。 リスクを軽減する方法の1つに、世界中の複数の資産に投資する国際分散投資が挙げられます。 しかし、国際分散投資

+0
私たちの年金を運用するGPIFとは? 毎月の積立ては世界の発展に寄与している 画像
税金

私たちの年金を運用するGPIFとは? 毎月の積立ては世界の発展に寄与している

人生100年時代に、老後資金が夫婦で2,000万円不足するといわれ、私たちの積み立てている年金の運用がよく話題に上るようになりました。 しかし、多くの方が年金を、誰が、どのように運用しているか知らない、というのが実情です

+0
リーマンショックでも黒字を出したGPIF(国民年金を運用)から学ぶ分散投資術 長期投資を安心して続けるワザ 画像
投資

リーマンショックでも黒字を出したGPIF(国民年金を運用)から学ぶ分散投資術 長期投資を安心して続けるワザ

2019年8月に急落がありました。 株式投資や、つみたてNISAをしていた人も驚いた人がいるのではないでしょうか。 私もそうですが、自分の資産が減っていくというのは、なかなか心穏やかには過ごせません。 記事内容は安心して

+0
株価の波乱要因、GPIF 多額の積立金がある理由と不健全な日本の株式市場 画像
税金

株価の波乱要因、GPIF 多額の積立金がある理由と不健全な日本の株式市場

GPIFというコトバを聞いたことはありますか? 年金積立金管理運用独立行政法人のことです。 日本語表記から判断すると、「私達の大切な年金を運用してくれているんだな」というイメージを持つかもしれません。が、よく考えると不思

+0
投資初心者こそ参考にしたい、年金運用集団「GPIF」のポートフォリオとは 画像
投資

投資初心者こそ参考にしたい、年金運用集団「GPIF」のポートフォリオとは

つみたてNISAやiDeCoの登場で、投資に興味を持った人も多いでしょう。 そんな投資初心者が、最初にぶつかる壁があります。 それが 「アセットアロケーションとポートフォリオ、どうしよう」 の壁。 この壁にぶつかったとき

+2
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は市場運用開始後15年で約53兆の運用益を出している 単年で評価するのは間違い 画像
ビジネス

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は市場運用開始後15年で約53兆の運用益を出している 単年で評価するのは間違い

GPIF公的年金運用結果 先日、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、2016年度の運用状況を発表しました。   GPIFのホームページでは、各種の資料が掲載されていますが、報道されるのは単年での運用成果だけの事

+0
ホームカントリーバイアス(2) GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用の変遷 画像
ビジネス

ホームカントリーバイアス(2) GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用の変遷

明けましておめでとうございます! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。 さて、前回に引き続き、今回はホームカントリーバイアスの最たる運用機関である私たちの年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法

+0
セカンドライフへの心構え 老後にかかるお金とその準備 画像
シニア

セカンドライフへの心構え 老後にかかるお金とその準備

老後にかかるお金 ひと昔前までは、定年退職を迎えると悠々自適のセカンドライフが送られるという時代だったのかも分かりません。 しかし、公的な年金は現役世代の負担は増加し、支給されるときには減額となる様に調整が進んできていま

+0
100年安心どころか30年後に年金積立金が枯渇する!? それでも公的年金制度は破綻しないと考えよう 画像
コラム

100年安心どころか30年後に年金積立金が枯渇する!? それでも公的年金制度は破綻しないと考えよう

 国民全体にとって不信感・不安感の高い公的年金制度であるが、筆者は以下の様に考えている。 現行制度の維持は難しいが、公的年金制度自体は破綻しない  公的年金制度を維持するため、将来年金受給額が大きく減らされ、現役層が納め

+0
「平均余命 vs. お金の寿命」老後生活資金の運用は年率3%で十分!? 画像
コラム

「平均余命 vs. お金の寿命」老後生活資金の運用は年率3%で十分!?

2014年の投資環境を振り返る  2014年も残りあとわずかとなった。個人投資家の皆さんにとって、今年は様々な波乱要因があった1年だったのではないだろうか。シリア問題に端を発した中東での紛争、さらにはウクライナにロシアが

+0
「日経平均2万円」の可能性は十分 ”資産運用”開始はまだ間に合う 画像
コラム

「日経平均2万円」の可能性は十分 ”資産運用”開始はまだ間に合う

市場に大きな影響力を持つGPIF  私たちが支払っている国民年金、厚生年金の保険料はそのまま金庫にしまわれているわけではなく、年金積立金として「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)という組織が運用しています。  

+0
日銀による大量買入で、今注目されている“ETF”は買いか? 画像
コラム

日銀による大量買入で、今注目されている“ETF”は買いか?

 金融緩和政策の一環として、日銀は、来年以降、ETFの買入額を年間3兆円に拡大する方針を打ちだしています。ETFとは「上場投資信託」のことで、英語名は「Exchange Trade Fund」の略称です。日本での認知度は

+0
資産をふやす好機到来か 「株は苦手…」それならETFがオススメ 画像
コラム

資産をふやす好機到来か 「株は苦手…」それならETFがオススメ

 消費税率10%への引き上げについて、予定通り「2015年10月実施が望ましい」との考えを政府が示しています。年末までに“株価上昇”となれば、政府にとって好都合でしょう。再増税の実施判断を下す材料になりますからね。 株価

+0
    Page 1 of 1