※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

遺言書

【リアル相続】相続の実務経験者は見た 誰が葬儀代金を負担するとお得か 画像
税金

【リアル相続】相続の実務経験者は見た 誰が葬儀代金を負担するとお得か

筆者は、かつて会計事務所に勤務して数多くの相続申税告のお手伝いをしてきました。 おかげで、リアル相続がどんなものか知ることができました。 親が亡くなられた場合、子が成人していれば、一般に長男が喪主を務められます。 喪主が

+8
孫への贈与は、遺産に加算されず直前の相続対策として有効か? 画像
税金

孫への贈与は、遺産に加算されず直前の相続対策として有効か?

今年中(令和5年12月31日)に贈与をし、3年超生きれば、相続税の節税ができます。 もっとも、贈与先が相続人でない孫への贈与であれば、贈与後3年以内の相続が発生しても、相続税法上、3年以内の持ち戻しはありません。 私事で

+7
遺言書があったのに遺産分割協議書を作成し直したケース 遺言書の存在により残った「心の傷」について考える 画像
コラム

遺言書があったのに遺産分割協議書を作成し直したケース 遺言書の存在により残った「心の傷」について考える

会計事務所に勤めていた時のことです。 都心に住むお客さんより、相続税の申告依頼がありました。 母が亡くなり、相続人は長男(兄)と長女(妹)とのこと。 相続税申告書の作成は、まず、 (1) 財産目録を作成し、 次に (2)

+11
子が先に亡くなっている場合の「遺言書活用」 相続人でない人に財産を渡したい 画像
税金

子が先に亡くなっている場合の「遺言書活用」 相続人でない人に財産を渡したい

会計事務所の相続実務でまれに「故人の子が先に亡くなっている」というケースがありました。 子が先に亡くなっていますと代襲相続人としてその子の子(孫)が相続人になります。 そこで、故人の子が複数いると、代襲相続人である、子の

+7
【意外な事実】遺言書に書けること2つ、書けないこと2つ 知って便利な遺言書ののこし方 画像
税金

【意外な事実】遺言書に書けること2つ、書けないこと2つ 知って便利な遺言書ののこし方

もっているお金の額に関係なく「遺言書は書いておいた方が良い」と言われています。 とはいっても、遺言書には「誰にどれだけ財産をあげる」ということくらいしか書けないと思われていることが多く、あまり「便利なもの」というイメージ

+95
遺言書の作成費用はケチらない方がお得です 画像
税金

遺言書の作成費用はケチらない方がお得です

会計事務所にいた時、時々あったのが、一部のみ指定の遺言書でのトラブルです。 一応、一部しか書いていない遺言書も有効です。 では、なぜトラブルになるかというと、書いてない遺産をどう分けるかで揉めるわけです。 これでは、もめ

+5
子供のいない、順番通りにいかなかった相続 妻と義母が遺産の話しをするストレス軽減に「遺言書」 画像
税金

子供のいない、順番通りにいかなかった相続 妻と義母が遺産の話しをするストレス軽減に「遺言書」

故人に子供がいれば、第一順位で、配偶者と子が相続人となります。 故人より先に子が亡くなり、その子(直系卑属)が相続人となります。 認知した子も、故人と養子縁組した子も同様です。 故人に子や孫等(直系卑属)が一人もいない時

+16
生命保険の受取人は遺言で「変更可能」 遺産分割における紛争の元になる可能性は大きい 画像
保険

生命保険の受取人は遺言で「変更可能」 遺産分割における紛争の元になる可能性は大きい

生命保険の受取人の権利は例外を除けば、受取人固有の財産としてかなり強力な権利です。 それにもかかわらず、安易な状態で放置されてしまっているケースが散見されます。 今回は、最後の手段として遺言で受取人を変更する際のリスクな

+3
遺言書に付言事項は必要か 相続分を少なくした理由を知ってもうれしくない 画像
税金

遺言書に付言事項は必要か 相続分を少なくした理由を知ってもうれしくない

遺言の作成本を読んでいると、判で押したように、「付言事項も書いておこう」とあります。 筆者も、会計事務所にいて遺言書の作成お手伝いをしているときに、「遺言者の、思いは書いておいた方がいいですよ」と初めのころは、本に習いそ

+4
遺言書の作成前に考えて欲しいこと 他の相続人が「遺産分割についてどのように考えているのか」確認することも大切 画像
税金

遺言書の作成前に考えて欲しいこと 他の相続人が「遺産分割についてどのように考えているのか」確認することも大切

会計事務所で遺言書の作成のお手伝いをしていた時の話です。 事務所に相談にみえるのは、たいがい作成する本人ではなく、推定相続人(相続人となる予定の人)とか、そのご家族の人が相談にみえます。 「お父様はどんな事情で遺言書を書

+5
「認知した子」がいる場合の生前整理  「遺言書+生前の遺留分の放棄」を検討しておこう 画像
税金

「認知した子」がいる場合の生前整理  「遺言書+生前の遺留分の放棄」を検討しておこう

隠せない、認知の事実 そもそも婚姻外の子を認知している父親はどのくらいいるのでしょう。 先日亡くなられた、元都知事で、芥川賞作家でもあった石原慎太郎さんにも、「認知した婚外子がいて養育費も払っていた」(週刊誌情報)とのこ

+2
夫婦二人で貯めてきた財産 遺言書がなく、相続が発生すれば故人のきょうだいに4分の1の権利が 画像
税金

夫婦二人で貯めてきた財産 遺言書がなく、相続が発生すれば故人のきょうだいに4分の1の権利が

夫が亡くなり入院費を引き出しに行った佐藤さん 長期入院されていた夫の入院費用の支払いのため、夫の通帳を持って、某銀行に行った時のことです。 窓口の方からから「ご退院されたのですか?」と聞かれ「いえ亡くなりました」と答えた

+87
【遺言書作成に待った】まずは相続人全員で話し合いまとまるのが一番です 画像
税金

【遺言書作成に待った】まずは相続人全員で話し合いまとまるのが一番です

親に、「遺言書」を書いてもらう方法 こんな見出しを先日、週刊誌の見出しで見かけました。 筆者も遺言書が、作成してあれば、「相続人がこんなつらい思いをしなくてよかった」と思ったことは何度も経験しています。 たとえば、子供が

+0
子供のいない夫婦の相続問題  きょうだいの子を養子にした場合 画像
税金

子供のいない夫婦の相続問題  きょうだいの子を養子にした場合

少し前の時代の話です。かっては、長男夫婦に子供が「いる」のか、「いない」のかは大きな問題でした。そこで、長男と長男のきょうだいとの子を養子にしている家も多かったようです。 養子に行った子に実の親がいて、養親との親子関係も

+2
遺産分割には「対象遺産の確定」と「相続人の確認」が必須 筆者が経験した不倫相手との子がいたケース 画像
税金

遺産分割には「対象遺産の確定」と「相続人の確認」が必須 筆者が経験した不倫相手との子がいたケース

遺産分割を行うには、「対象遺産の確定」と「相続人の確認」が必要です。 故人の取引銀行の確認や残高等は相続人1人からの依頼でも行えますが、遺産分割を完了するためには、遺言書がある場合などを除き、原則相続人全員の合意がなけれ

+0
7月以前より8月以降の手術のほうが「自己負担額が少額」になることも! ある男性の入院時にみる「終活のヒント」 画像
税金

7月以前より8月以降の手術のほうが「自己負担額が少額」になることも! ある男性の入院時にみる「終活のヒント」

今回は、退職後に独立したある自営業者の男性の入院をきっかけにした終活の話をします。 目の不調から病院を受診 退職後に独立した自営業者の佐藤一男さんは、体に気になることがあり病院に行ってきました。最近、本を読むのに文字がぼ

+0
【もしもの事態に備える】家族に伝えておきたい 銀行取引に関わる最低限必要な「3つのこと」 銀行員が伝授 画像
税金

【もしもの事態に備える】家族に伝えておきたい 銀行取引に関わる最低限必要な「3つのこと」 銀行員が伝授

コロナ禍がまだ当分続きそうな現在においては、昨日まで元気だった人が今日は病に倒れるかもしれないといった状況です。 もしも自分が急病になったら、あるいは急死してしまったら、残された家族はどうしたらよいのでしょうか。 やるべ

+3
【老後資金に大きく影響】遺産相続が資金作りのマイナスになる「2つのケース」と「回避策」 画像
税金

【老後資金に大きく影響】遺産相続が資金作りのマイナスになる「2つのケース」と「回避策」

50代も後半になると、数年後には定年退職、さらにその先には年金生活が控えています。 豊かな老後の為には十分な資金が必要ですが、皆さんはどのように準備をしていますか。 老後資金作りと言えば、一般的に貯蓄や退職金を株、投資信

+1
【遺言書作成】自筆証書遺言より公正証書遺言をすすめるわけ 画像
税金

【遺言書作成】自筆証書遺言より公正証書遺言をすすめるわけ

遺言書の依頼は、渡す側(遺言者)ではなく、受ける側(相続人等)からがほとんどです。   私は、勤務していた会計事務所で20年近く相続・遺言の受付を行っていましたが、相談に見える方のほとんどが、遺言を書く側でなく、もらう側

+0
【揉める遺産分割】後から出てきた遺産でも「遺言書・分割協議書」を作成していれば手続きは簡便化できる 画像
税金

【揉める遺産分割】後から出てきた遺産でも「遺言書・分割協議書」を作成していれば手続きは簡便化できる

会計事務所にいた時のことです。 「相談があるのですが」とアポなしで来所された渡辺英子(仮名)さんは一見して分かるぐらい憔悴しきっていました。 3回忌で見つけた夫の定期預金 たまたま在席していた当方が対応したところ「夫の3

+0
【相続人のいない場合の相続】「ひとりっ子で独身・親族は先に他界」の場合にどうなる&どうすればよいのか 画像
税金

【相続人のいない場合の相続】「ひとりっ子で独身・親族は先に他界」の場合にどうなる&どうすればよいのか

「相続人が、いません」 ある相続の勉強会で、「自身が亡くなった場合に相続人が誰になるのか、やってみましょう」と参加者の方に促したところ、 「相続人がいません…」 と手を挙げられた方がありました。 当方は、正直なところ参加

+0
遺言書をより便利に・手頃に用意できる「自筆証書遺言書保管制度」 内容と費用を解説 画像
税金

遺言書をより便利に・手頃に用意できる「自筆証書遺言書保管制度」 内容と費用を解説

平均寿命が延びて終活という言葉が日常的な会話で使われるようになった現在では、自分が亡き後の事を考えて遺言書を作成する方が増えています。 遺言書の形式は「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」の2種類が一般的ですが、令和2年7月

+0
各相続人の公平のための制度「相続財産の持ち戻し」とは 画像
税金

各相続人の公平のための制度「相続財産の持ち戻し」とは

自身の財産を誰にどう遺すかを決定するための最も優れた方法は遺言です。 一定の法定相続人に遺留分の請求権はあるものの、誰に相続させるのかも贈与するのかも遺言者が好きに決められるからです。 生前に財産を特定の親族に贈与する方

+0
【高齢者の財産管理】相続にも役立つ「家族信託」 高額な費用の謎を解説します 画像
税金

【高齢者の財産管理】相続にも役立つ「家族信託」 高額な費用の謎を解説します

高齢者の財産の管理や相続に役立つ制度として「家族信託」が近年、注目を集めています。 遺言書や成年後見制度では解決できない問題にも対処することが可能で、大きなメリットがある制度です。 ただし、家族信託には手続費用が非常に高

+0
作家・吉行淳之介に見る遺言書の考察 画像
税金

作家・吉行淳之介に見る遺言書の考察

今回は、作家・吉行淳之介の相続についてお話ししたいと思います。 遺言書を書かねばならなかった作家・吉行淳之介 遺言書は「書かなくてもよい人」と、「書く必要のある人」がいます。 作家・吉行淳之介は書く必要のある方でした。

+3
【相続】財産目録の作り方 負の財産を記載しておくことが大切 画像
税金

【相続】財産目録の作り方 負の財産を記載しておくことが大切

相続・遺言に関する民法の大改正や、新たに始まった自筆証書遺言書保管制度などにより、遺言書の作成や保管のハードルが下がりました。 遺言書の作成自体抵抗のない方も増えています。 ただし、せっかく遺言をきちんとしても、肝心の財

+0
相続人に特定の財産を譲る「特定財産承継遺言」のメリットと注意点 画像
税金

相続人に特定の財産を譲る「特定財産承継遺言」のメリットと注意点

「この土地と建物だけは確実に長男に譲りたい」 このように、特定の財産だけを特定の相続人にのこす場合には「特定財産承継遺言」を活用できます。 今回は「特定財産承継遺言」とは具体的にどのような遺言なのか、「特定財産承継遺言」

+0
【揉めない相続】海外にも資産のある場合は、双方で「遺言書」を作成しておきましょう 画像
税金

【揉めない相続】海外にも資産のある場合は、双方で「遺言書」を作成しておきましょう

海外と日本の双方で資産を持っている場合、どうやって遺言を書いておけばいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。 実は、適切な遺言を作成していなかったばかりに、相続人が相続手続きで苦労してしまうケースはよくあります。

+0
【令和3年度以降に開始】法務局に保管された「遺言書」を遺族が見つけられる「死亡時の通知制度」 画像
税金

【令和3年度以降に開始】法務局に保管された「遺言書」を遺族が見つけられる「死亡時の通知制度」

法務局で自筆証書遺言を保管してくれる制度が2020年7月10日から始まりました。 既にこの制度を利用した人の話を見聞きするに、法務局の対応も比較的スムーズで概ね好評のようです。 しかし、この制度には現時点で1つの欠点が判

+0
太宰治の不倫とお金の話から得られる「2つの教訓」 ~遺産放棄をしていた認知子・太田治子の事~ 画像
税金

太宰治の不倫とお金の話から得られる「2つの教訓」 ~遺産放棄をしていた認知子・太田治子の事~

今回は、太宰治に関わる2冊の本をもとに太宰のお金と遺産相続にまつわるお話しをしたいと思います。 なお、文中において敬称は省略させていただきましたのでご了承ください。 太宰治の実生活でお金を握っていたのは 太宰の実生活につ

+18
子のない夫婦に「遺言書」が必須なワケと見えないリスク 家族と財産を守るため元気なうちに用意する 画像
税金

子のない夫婦に「遺言書」が必須なワケと見えないリスク 家族と財産を守るため元気なうちに用意する

少子化、高齢化がますます進むなか、55歳~59歳の方の相続に対する不安は、ますます高まってきています。 遺産分割調停でも、一般家庭で勃発し、相続問題は「対岸の火」ではなくなってきています。 その際、民法(相続法)が改正に

+0
相続・遺言の大幅な民法改正に合わせた「自筆証書遺言保管制度」の詳細を解説 画像
税金

相続・遺言の大幅な民法改正に合わせた「自筆証書遺言保管制度」の詳細を解説

相続や遺言の大幅な改正がなされた民法ですが、法務局による自筆証書遺言の保管制度(以下「補完制度」)がそれらと歩調を合わせ、令和2年7月10日から始まります。 詳細が決まりましたのであらためて説明します。 【関連記事】:【

+0
4/1より施行「配偶者居住権」 取得要件、遺言の準備や書き換え 的確な判断をしないとデメリットが生じる 画像
税金

4/1より施行「配偶者居住権」 取得要件、遺言の準備や書き換え 的確な判断をしないとデメリットが生じる

2020年(令和2年)4月1日より配偶者居住権という権利が認められるようになりました。 既に多くのメディアなどで基本的な権利の説明やメリット、デメリットなどが数多く語られております。 今回は、配偶者居住権と遺言書について

+0
「調整区域」に居住している人の相続 農地所有者にとって不都合な「遺留分の改正」について 画像
税金

「調整区域」に居住している人の相続 農地所有者にとって不都合な「遺留分の改正」について

調整区域に居住している方の家で、よくある相続のパターン 自宅(宅地)     2.500万円 農地の相続税評価    2.500万円 預金          ゼロ 計(実質)      5,000万円 被相続人 父 相続

+0
遺贈制度について 自分のお金を法定相続人以外にも残したい場合 画像
税金

遺贈制度について 自分のお金を法定相続人以外にも残したい場合

遺言書を作成することで可能となる法律上の手続きはいくつかありますが、その中に「遺贈」という制度があります。 その作成方法や注意点をまとめておきます。 遺贈の基礎知識 遺贈とは、自分の財産を遺言により誰かに無償で譲ることを

+0
遺言執行者に支払う報酬の相場 信託銀行>弁護士>司法書士や行政書士 画像
税金

遺言執行者に支払う報酬の相場 信託銀行>弁護士>司法書士や行政書士

遺言書で遺言執行者(以下「執行者」とします)の指定があれば、相続をはじめとする遺言執行業務は全て執行者が行います。 しかし仕事がすべて終わった時、いくら支払えばよいのかはケースによって異なってきます。 遺言書に記載があれ

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 1 of 4