※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

消費税増税

増税後のGDP「6.3%」減 「景気は緩やかに回復している」根拠はどこにもない 画像
ビジネス

増税後のGDP「6.3%」減 「景気は緩やかに回復している」根拠はどこにもない

2020年2月の最終週、日経平均は1週間で2,243円78銭(9.6%)もの大幅下落となりました。 これはリーマンショック直後の2,661円71銭(24.3%)に次ぐ下げ幅です。 この直接的な原因は、新型肺炎の世界的な流

+0
大きく変わった自動車の税金シリーズ【1】「自動車税」を徹底解説 画像
税金

大きく変わった自動車の税金シリーズ【1】「自動車税」を徹底解説

2019年10月の増税後に購入する新車(自家用乗用車)の自動車税が安くなりました。 軽自動車税の税率は「1万800円」のまま据え置きです。 自動車税は排気量に応じて課される税 自動車税とは排気量に応じて課される税金のこと

+1
【増税前】白物家電を購入ならモデルチェンジ前の「型落ち製品」が狙い目 購入の際の注意点も 画像
税金

【増税前】白物家電を購入ならモデルチェンジ前の「型落ち製品」が狙い目 購入の際の注意点も

消費税増税前に白物家電の購入や買い替えを検討している人は多いでしょう。 そのニーズを受け、家電量販店なども増税前セールを展開しています。 しかし、せっかくならできるだけ安く買いたいものです。 そこで今回は消費税増税前に買

+0
【増税後のキャッシュレス還元】「たった2%」でも毎月10万円の支出で年間2万2,228円 現金ならそのままマイナスです 画像
節約・ポイ活

【増税後のキャッシュレス還元】「たった2%」でも毎月10万円の支出で年間2万2,228円 現金ならそのままマイナスです

消費増税がとうとうやってきます。 一部に8%の軽減税率はあるものの、多くの商品は消費税10%になります。 今回の増税を乗り切るポイントは、「キャッシュレス・消費者還元事業」です。 2020年6月までの事業とはいえ、5%も

+0
【日本株】景気後退前の「買い場」のラストチャンスは年内、「売り」は来年夏場の理由を詳しく解説 画像
投資

【日本株】景気後退前の「買い場」のラストチャンスは年内、「売り」は来年夏場の理由を詳しく解説

今年10月から消費税増税が予定されていますが、これまで3回あった増税後に日本株が上昇していた過去の推移をご存じでしたか。 最近の株式相場は、8月に発生した米国金利の逆イールド、9月に予定されている米中貿易関税の追加措置、

+0
増税後はキャッシュレス決済で最大5%還元 対象のお店・支払い方法を確認してお得に買い物 画像
節約・ポイ活

増税後はキャッシュレス決済で最大5%還元 対象のお店・支払い方法を確認してお得に買い物

2019年10月に控える8% → 10%の消費増税により、消費の落ち込みが懸念されています。 これを防ぐ目的で、政府は2019年10月から9か月間、対象店舗で対象のキャッシュレス決済を使って支払いをすると、最大5%の還元

+0
不安定な株式への投資から外国債投資へ 低金利の今こそ仕込みたい、おすすめ「為替ヘッジ付外国債投資信託」3選 画像
投資

不安定な株式への投資から外国債投資へ 低金利の今こそ仕込みたい、おすすめ「為替ヘッジ付外国債投資信託」3選

今年に入り、世界景気が停滞の中、各国の中央銀行が政策金利引下げを実施しています。 トルコや、インドネシア、ブラジル、ロシアといった新興国に始まり、先進国でも韓国・オーストラリアで利下げを実施しました。 この7月には世界経

+0
増税後のお買い物はここに注意 軽減税率とポイント還元について  画像
税金

増税後のお買い物はここに注意 軽減税率とポイント還元について 

令和元年10月、ついに消費税が10%に引き上げられます。 コストが増えて生活費が圧迫されてしまうのでは? と不安に思っている方も多いかもしれません。 しかし実は生活に密接に関わる特定の品目については、現行の8%のままに据

+0
増税対策に筆者が今から始めている「キャッシュレス生活」 3つの対策で増税に負けない家計  画像
節約・ポイ活

増税対策に筆者が今から始めている「キャッシュレス生活」 3つの対策で増税に負けない家計 

2019年10月に、消費税は現在の8%から10%に上がる見通しです。 たかが2%と思われるかもしれませんが、たとえば毎月15万円の消費支出がある家庭では、月3,000円、年間3万6,000円の負担が増えることになり、その

+0
【消費税増税】持ち帰りに軽減税率8%適用で「本体同一価格」or「税込み同一価格」が与える問題点 画像
税金

【消費税増税】持ち帰りに軽減税率8%適用で「本体同一価格」or「税込み同一価格」が与える問題点

令和元年(2019年)10月から予定されている消費税増税で、外食店での支払いも持ち帰りであれば軽減税率8%が適用されます。 しかし2019年4月に、2月期本決算発表を行った際の外食業界の対応を見ると、持ち帰りなら必ず安く

+0
2019年消費税増税で販売 「プレミアム付商品券」の対象者世帯や内容を紹介 画像
税金

2019年消費税増税で販売 「プレミアム付商品券」の対象者世帯や内容を紹介

この記事の最終更新日時:2019年7月31日 2019年10月の消費税増税に伴い、低所得世帯や子育て世帯に「プレミアム付商品券」が販売されます。 プレミアム付商品券とは、額面以上の割り増し金(=プレミアム)が付いた商品券

+0
「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える  画像
ライフ

「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える 

読者のみなさま、「お金のため時」って耳にしたことありませんか? 私は耳にするにつけ「違う!」って思っていました。 そんな「お金のため時」ですが、今年の10月から今までとは少し変化するようです。 今まではどんなところが正確

+0
日経平均1万7700円割れで日銀は債務超過に 株価急落や大幅な円安招く可能性も 画像
ビジネス

日経平均1万7700円割れで日銀は債務超過に 株価急落や大幅な円安招く可能性も

皆さんはアベノミクス政策の3本の矢を覚えておられますか? 3本の矢の1つである大規模な金融緩和は2013年から始まり、黒田日銀総裁が就任してから6年たってもなお継続されています。 その政策の中心にあるのは、日銀による日本

+0
消費税増税で進む「キャッシュレス化」対応 「キャッシュレス決済」のメリット・デメリットをしっかり理解しましょう。 画像
節約・ポイ活

消費税増税で進む「キャッシュレス化」対応 「キャッシュレス決済」のメリット・デメリットをしっかり理解しましょう。

いよいよ今年、2019年10月から消費税増税が行われます。 増税の経済対策として、キャッシュレス決済によるポイント還元も予定されているため、ここ最近で電子マネーの種類も急激に増え、キャッシュレス化がより身近なものになりま

+0
どうなる2019年の株価 底値を見極めるポイントの一つである「PBR(株価純資産倍率)」を解説 画像
投資

どうなる2019年の株価 底値を見極めるポイントの一つである「PBR(株価純資産倍率)」を解説

日経平均2万14円で大納会(12/28)を迎えた2018年の株式相場、しかし年明け2019年は大発会(1/4)で400円超の下落。 またその翌日(1/5)は400円超の上昇など、乱高下が激しいと予想される1年を象徴するよ

+0
「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。 画像
ライフ

「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。

2018年12月28日に、政府は教育費無償化の閣議を行い、「幼児教育無償化と高等(大学など)教育無償化」について、具体策を発表しました。 「幼児教育の無償化」について、 2019年10月1日から実施を「目指す」 となり、

+2
【消費税10%】年収800万円の世帯は、約5~6万円の負担増 新しい年に考えたい家計の支出について 画像
ライフ

【消費税10%】年収800万円の世帯は、約5~6万円の負担増 新しい年に考えたい家計の支出について

平成から新たな元号に向けての新年がスタートしました。 新たな期待を胸にしたいところですが、家計にとっては今年の10月に予定されている消費税の増税は悩ましいところです。 年収500万円の世帯であれば年間の負担増は約4~5万

+0
10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは 画像
その他

10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは

小さい子どもを持つママの間で、話題になっていた 「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」 政府がついに方針を固め、2019年10月から全面実施されることになりました。 しかしこの無償化、喜んでばかりもいられません。 無償

+0
ホリエモンも提唱する「ベーシック・インカム」は日本を元気にする秘策になるか 画像
ライフ

ホリエモンも提唱する「ベーシック・インカム」は日本を元気にする秘策になるか

消費税増税の再延期 2017年4月に実施される予定であった消費税増税を、2019年10月へ再延期する意向を安倍首相が表明した。 社会保障の財源確保に増税は不可避だが、消費税増税が一向に上向かない個人消費をさらに悪化させ、

+0
「消費増税の延期」が家庭、株価、為替に与える影響は? 画像
税金

「消費増税の延期」が家庭、株価、為替に与える影響は?

安倍晋三首相が来年4月予定の消費税率10%への引き上げを2019年10月まで延期する方針を示しました。 現時点では延期が決定したわけではありませんが、このニュースを聞いたとき、正直ビックリしたというのが素直な印象です。

+0
社会保障の財源のために増税することの意味を考える 画像
コラム

社会保障の財源のために増税することの意味を考える

 本コラムにおいては、「社会保障の財源のため」に増税することの意味について考えてみる。今年の4月に消費税率が5%から8%まで上がった。増税するための目的はさまざまであるが、今回の消費税の増税は、増加し続ける社会保障費の財

+0
今すぐ始められる 消費税増税分を少しでも取り戻す2つの方法 画像
コラム

今すぐ始められる 消費税増税分を少しでも取り戻す2つの方法

 4月から消費税が増税され、さらに消費財によっては新しい税が導入されたりするなど、家計には痛手となっています。慣れれば値上がりした値段でもどうってことなくなってしまうのでしょうが、そうなる前に、家計に少しでも役に立つ習慣

+0
不動産の消費税増税対策(賃貸編) 画像
コラム

不動産の消費税増税対策(賃貸編)

 先日は売買に関して消費税対策を書きましたが、賃貸についてはまた異なる対応が必要となりそうです。事務所や店舗などの非居住用物件については消費税が課税されているため増税の影響を直接受けます。ただし住宅の貸し付けに関してはも

+0
消費税増税駆け込み需要に思う 画像
コラム

消費税増税駆け込み需要に思う

 政府の打ち出した、4月1日消費税8%の増税まで1ヵ月を切った。消費税率が3%上がると、国民全体の負担増は8兆円となる。この8兆円の行方を国民はウオッチすることが重要だ。  ここにきて、増税逃れのためのいわゆる”駆け込み

+0
消費増税に備えて まずは現在の生活費の支出記録をつけよう 画像
コラム

消費増税に備えて まずは現在の生活費の支出記録をつけよう

 今年の4月から消費税が、8%に上がります。国の財政赤字補てんためには、必要不可欠な措置ではあるでしょうと思いつつも現実に買いものをして、いざ支払ってみたら、財布の中身が心なしか早く無くなっていくという実感が湧くかもしれ

+0
消費税増税に対抗する家計の見直し方法(4) 画像
コラム

消費税増税に対抗する家計の見直し方法(4)

 これまで3回にわたって、消費税増税に対抗する節約方法について紹介してきましたが、節約することは分かっていても、なかなか節約できない。または、節約や家計の見直しは他人事の方もいるでしょう。  しかし、最近、収入の減少によ

+0
消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」 画像
コラム

消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」

 いよいよ本年4月より消費税の増税があります。そんな中、少しでもお金を増やしたいと思うのが人情です。金融機関は今のところ、NISAの口座開設による顧客開拓に力を入れていますが、今後は金利条件の良い、金融商品そのものの競争

+0
今さら人に聞けない「消費税の基本」 振り回されないために 画像
コラム

今さら人に聞けない「消費税の基本」 振り回されないために

 2014年の4月から消費税が8%に上がりますが、上がる前に購入しようと昨年住宅の駆け込み需要があったのは記憶に新しいところです。「消費税が上がる、大変だ!」とおっしゃる方は多いのですが、かなり誤解があるのも事実。そこで

+0
消費税増税に対抗する家計の見直し方法(3) 画像
コラム

消費税増税に対抗する家計の見直し方法(3)

 前回、前々回に引き続き、家計の見直し方法についてご紹介していきます。生活費の支出の項目には、家賃(住宅ローン)、光熱費、食費などがありますが、何に使ったのか? が分からない、いわゆる使途不明金もあります。例えば、コンビ

+0
消費税アップ前に買った方がよいものと買う必要のないもの 画像
コラム

消費税アップ前に買った方がよいものと買う必要のないもの

 景気が回復してきているとはいえ、まだまだ実感できてない人は多いのではないでしょうか? そこで今回は3か月を切った消費税の増税前に買うものを検討しましょう。消費税が上がるからといって不要なものまで買う必要はありません。確

+0
消費税UP目前 年収・世帯人数別の家計負担増額シミュレーション方法 画像
コラム

消費税UP目前 年収・世帯人数別の家計負担増額シミュレーション方法

 今年(2013年)も残すところ、あとわずかとなりました。来年はいよいよ消費税率アップ(5%⇒8%)の年となります。消費税率アップに伴う負担増額のシミュレーションは、いろいろと公表されております。一例をご紹介しましょう。

+0
消費税増税に対抗する家計の見直し方法(2) 画像
コラム

消費税増税に対抗する家計の見直し方法(2)

 前回、確実に節約をすることで、消費税の増税分をカバーすることは可能だと述べました。消費税の増税を後ろ向きに考えるのではなく、消費税の増税により家計の見直しを行う良い機会だと思うことが、まずは重要でしょう。そして、「節約

+0
増税による家計負担 確定申告が不要な人でも税金が戻る節税対策 画像
コラム

増税による家計負担 確定申告が不要な人でも税金が戻る節税対策

 復興特別所得税の創設や厚生年金保険料、国民年金保険料の値上げ、更に来年4月からの消費税率(5%から8%)の引き上げなど、国の増税策は今やめじろおしの状況です。  家庭では増税分をカバーするため「支出をできるだけ抑え節約

+0
消費税増税に惑わされない住宅購入 中古住宅購入のポイント 画像
コラム

消費税増税に惑わされない住宅購入 中古住宅購入のポイント

中古住宅に消費税増税は関係ない?  4月からの消費税増税を前に、3月中の引き渡しを目指して住宅購入を考えている方も多いのではないでしょうか?でも、消費税増税に惑わされない住宅の購入方法があることをご存知ですか?  それは

+0
住宅購入にまたとない追い風 無理してでも購入すべきか? 画像
コラム

住宅購入にまたとない追い風 無理してでも購入すべきか?

 2013年9月に、消費税増税に向けた住宅取得の経過措置(9月末までに契約すれば、2014年4月以降の引き渡しでも5%の消費税が適用される制度)が終了しました。消費税の増税は、1997年に3%から5%となって以来、実に1

+0
消費税増税や社会保険料アップに備える家計費見直しの考え方と対処術 画像
コラム

消費税増税や社会保険料アップに備える家計費見直しの考え方と対処術

1.消費税8%が目前に迫る  消費税が5%⇒8%となった時の負担増額分と年収に対する負担率は下記の通り。 ・年収300~400万円世帯:年間約7.1万円増(負担率5.4%) ・年収400~500万円世帯:年間約7.9万円

+0
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2