※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

少子高齢化

2022年の年金改正を振り返ると、これからの年金制度の姿が見えてくる 画像
税金

2022年の年金改正を振り返ると、これからの年金制度の姿が見えてくる

社会保険(健康保険、厚生年金保険)の加入に関する新基準が、2016年10月から開始され、2017年4月には新基準が少しだけ改正されました。 これらの改正によって、次のような5つの要件をすべて満たした方が、社会保険の加入対

+14
保険金を受け取った後のトラブルを防ぐ「生命保険信託」 基本的な仕組みと注意点を解説 画像
保険

保険金を受け取った後のトラブルを防ぐ「生命保険信託」 基本的な仕組みと注意点を解説

2020年現在、生命保険信託を取り扱う生命保険会社が増えてきました。 「生命保険信託」をうまく活用すると、受取人に保険金を安心して使ってもらえますが、あまり知名度の高くないので、詳しい仕組みがわかない人が多いと思います。

+0
【少子高齢化時代の賃貸経営】高齢の入居者受入のリスク対策3つ 年間数千円の孤独死保険も活用 画像
投資

【少子高齢化時代の賃貸経営】高齢の入居者受入のリスク対策3つ 年間数千円の孤独死保険も活用

日本では、少子高齢化が進んでおり、人口は年々減少傾向にあります。 国土技術研究センターの調査では、日本の人口は2050年には1億人程度まで減少すると予想されています。 賃貸経営においては、人口の減少はすなわち「お客様であ

+1
【令和24年問題】年金負担増・経済悪化の可能性も 今からできる老後の備え 画像
シニア

【令和24年問題】年金負担増・経済悪化の可能性も 今からできる老後の備え

日本は人口減少国であることをご存じの方も多いことでしょう。 2008年をピークに日本の人口は減少に転じ、生産年齢人口の15~65歳の人口は減少し続け、同時に高齢者人口の65歳以上の人口は増加し続けています。 実は生産年齢

+0
【株式投資】今注目の「RPA」とは 衰退している日本経済でも投資するべき分野がある 画像
投資

【株式投資】今注目の「RPA」とは 衰退している日本経済でも投資するべき分野がある

日本経済は衰退しており、例えば株の投資先としての日本企業の魅力はどんどん無くなっているように見えます。 しかし、これはあくまでも大きな視点で見た場合の話です。 つまり、全体的には下がっても、一方でその状況を利用して業績を

+0
「赤い羽根共同募金」の使い道 ささやかな募金活動が超高齢化社会を支えている 画像
ビジネス

「赤い羽根共同募金」の使い道 ささやかな募金活動が超高齢化社会を支えている

私たちが小さい頃からなじみのある、「赤い羽根の共同募金」という募金活動があります。 募金をするとシンボルカラーの羽をもらうことができるので、学校や街頭で募金をした証として上着に付けたという経験がある人も多いことでしょう。

+2
【老後資金の準備】まずは退職金と定年退職時の住宅ローンの残高を「見える化」せよ 画像
シニア

【老後資金の準備】まずは退職金と定年退職時の住宅ローンの残高を「見える化」せよ

金融庁が2019年6月に発表した、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書(pdf) 「高齢社会における資産形成・管理」によると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)は、収入と支出の差によ

+1
麻生さん…「老後2,000万円」はやっぱ赤字でしょ? 老後のライフスタイルを確認する重要性 画像
税金

麻生さん…「老後2,000万円」はやっぱ赤字でしょ? 老後のライフスタイルを確認する重要性

今般、国が作成した資料について大きく報じられ、テレビをはじめさまざまなメディアで話題となっています。 ≪画像元:朝日新聞社≫ 報道内容と世間の反応 報じられたのは、金融審議会市場ワーキング・グループ(座長:神田秀樹 学習

+0
実例:要介護3でも月4万4391円で、自宅で介護も医療も受けられる 「介護保険」と「医療保険」の使い方と注意点 画像
シニア

実例:要介護3でも月4万4391円で、自宅で介護も医療も受けられる 「介護保険」と「医療保険」の使い方と注意点

もし介護が必要になったら 私たち30代、40代世代の世代は、平成に入ってからずっと「少子高齢化」という言葉を聞き続けて育ってきました。 現在、令和に入ってからも益々少子高齢化が進行し「超少子高齢化時代」と言われています。

+0
介護と育児の両方が一度に降りかかる「ダブルケア」 事前に準備できることは? 画像
シニア

介護と育児の両方が一度に降りかかる「ダブルケア」 事前に準備できることは?

少子高齢化の影響により、親の介護と子育ての両方が降りかかる「ダブルケア」の状態に直面している人が増えてきています。 しかし、ダブルケアという言葉を初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ダブルケア

+0
少子高齢化で、増え続ける「空き家」と「所有者不明農地」の現状 2022年の「生産緑地の指定解除」で土地が暴落する可能性も 画像
税金

少子高齢化で、増え続ける「空き家」と「所有者不明農地」の現状 2022年の「生産緑地の指定解除」で土地が暴落する可能性も

最近、よく空き家問題が新聞、テレビで話題です。 ・そもそも「空き家」の何が問題で、何故、空き家が多くなったのか ・相続の実務家として相続後の自宅、農地をどうするのか といった相談を多く受けてきて、見えてきたものがあります

+0
高齢者の医療負担がまた増える。負担軽減が期待できる「給付金制度(高額介護合算療養費制度)」を紹介します。 画像
シニア

高齢者の医療負担がまた増える。負担軽減が期待できる「給付金制度(高額介護合算療養費制度)」を紹介します。

医療・介護関連の制度 健康寿命や平均寿命が年々最長更新する中、ここ数年、毎年のように医療・介護関連の制度が見直されています。 離れて暮らすご両親の介護費用や医療費用を負担しているという方も、「高額介護合算療養費制度」を活

+0
年金受給開始年齢が引き上げか 「75歳」それとも「68歳」? どういうことか解説します。 画像
税金

年金受給開始年齢が引き上げか 「75歳」それとも「68歳」? どういうことか解説します。

原則65歳となった年金受給開始年齢が、またさらに引き上げられるかもしれない… 一部週刊誌やネット記事がこの話で年金不信を煽っていますが、その年齢はよく見ると2つ浮かび上がってきます。 「75歳」と「68歳」…片方は誤解な

+0
【配偶者に居住権】約40年ぶり…民法の相続分野の見直しは、実際の相続にどう影響するか検証しました 画像
税金

【配偶者に居住権】約40年ぶり…民法の相続分野の見直しは、実際の相続にどう影響するか検証しました

配偶者に居住権 民法改正案として「配偶者に居住権」ということが、先日新聞に大きく図解とともに載っていました。 この改正案が実際の相続にどう影響するのか検証してみました。 改正の趣旨 「高齢の配偶者の住む場所と生活資金の安

+0
介護保険費用が2割負担になる人の条件は? 今後は3割負担へ引き上げも 画像
シニア

介護保険費用が2割負担になる人の条件は? 今後は3割負担へ引き上げも

介護保険サービスの利用料金って、利用料金の何割かご存知ですか? 「1割」か「2割」という、家庭のおいての経済負担には優しい設定になっています。 しかし、当初は1割だったのですが、いつのまにか2割負担になっている人もいます

+0
これから、奨学金制度(スカラシップ)の利用を考えている方へ 個人、家族レベルで考えておくべきこと 画像
ライフ

これから、奨学金制度(スカラシップ)の利用を考えている方へ 個人、家族レベルで考えておくべきこと

最近、「高校無償化」あるいは「大学無償化」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。 政治の場面などでよく出てくる言葉ではありますが、「無償化」という概念が登場した背景には、少子高齢化や格差拡大など日本社会全体が抱える

+0
小泉進次郎議員らが社会保険の一部として提唱した「こども保険」の目的とハードルについて 画像
シニア

小泉進次郎議員らが社会保険の一部として提唱した「こども保険」の目的とハードルについて

小泉進次郎議員らが社会保険の一部として「こども保険」を提唱しています。 今のままでは今後、日本の年齢別人口構成はますます高齢者に偏っていくことが確実になっています。 今後の社会保障を担う次世代の担い手、労働力の育成を進め

+0
「地震」と「インフレ」は忘れた頃にやってくる 住宅ローン金利の上昇に備えていますか? 画像
ローン

「地震」と「インフレ」は忘れた頃にやってくる 住宅ローン金利の上昇に備えていますか?

物理学者でありながら、随筆家や俳人でもあった寺田寅彦さんが残した、「天災は忘れた頃にやってくる」という有名な言葉があります。 あえて説明する必要はないかと思いますが、「地震や台風などの天災は、その被害の恐ろしさを忘れた頃

+0
年金破たんは都市伝説。現在21歳の会社員なら支払った金額の倍はもらえる。そのワケは… 画像
その他

年金破たんは都市伝説。現在21歳の会社員なら支払った金額の倍はもらえる。そのワケは…

年金の不安はつきません。アラフォーの筆者が小学生のころから「少子高齢化で年金は破たんする」と都市伝説のように言われ続け、もうすでに数十年が経ちました。 しかし、団塊ジュニアと呼ばれる40代だけでなく、今20歳の新成人でも

+0
おひとり様の死後の財産の扱いと「墓」について 画像
税金

おひとり様の死後の財産の扱いと「墓」について

最近、独身のまま高齢になって亡くなる方が増えている。 結婚しない男女、しても離婚してしまう男女が増えていたり、少子高齢化が加速していることから、いずれこんな時代が来ることは分かっていたことではある。 しかし、納得して独身

+0
高齢者と若者の「困った」を解決するシェアハウスのカタチ 画像
シニア

高齢者と若者の「困った」を解決するシェアハウスのカタチ

日本の大きな社会問題である少子高齢化。 「子どもを育てにくい」 「高齢者へのケアが行き届かない」 この国の福祉対策はまだまだ問題が山積しています。 そんな中、高齢者のひとり暮らしによるトラブルを軽減出来るある取り組みが注

+0
安倍総理大臣の対話から「一億総活躍社会」について考える 画像
ビジネス

安倍総理大臣の対話から「一億総活躍社会」について考える

大阪から発生した「全日本おばちゃん党」 大阪から発生した「全日本おばちゃん党」なるグループがあります。 大阪にとどまらず全国展開している、女性だけの政策集団です。 政策集団といっても生活に根付いた、おばちゃん目線のもので

+0
2015年4月から始まる年金の「マクロ経済スライド」って何? 画像
コラム

2015年4月から始まる年金の「マクロ経済スライド」って何?

 来年の公的年金の給付に際し、公的年金の支給額の伸びを、物価上昇率よりも低く抑えるマクロ経済スライドが実施される見通しとなりました。  マクロス経済スライドの制度は、平成16年の法改正時に制定された制度です。日本の年金制

+0
80代からでも入れる医療・がん保険 入る前に考えておきたいこと 画像
コラム

80代からでも入れる医療・がん保険 入る前に考えておきたいこと

 夏から秋にかけて、医療保険の加入年齢の引き上げの動きが相次いでいます。  アフラックは医療保険に続いて9月に85歳まで加入できる新しいがん保険を発売しました。ネット専門のアメリカンホームダイレクトも80歳まで加入可能、

+1
アジアにおける日本の現状とトレンド JAPANリスク顕著な中 画像
コラム

アジアにおける日本の現状とトレンド JAPANリスク顕著な中

中国や東南アジアを旅するたびに、現地での日本円の通貨の強さを感じるのは私だけではないであろう。マッサージを受けるにしろ、現地食品や雑貨品の価格は多少の差こそあれ、かなりの割安感がある。 日本の企業も通貨としての円の強みを

+0
    Page 1 of 1