※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

長期金利

日銀の年末の政策修正で市場金利が上昇! 今後の長短金利について現時点での考察 画像
投資

日銀の年末の政策修正で市場金利が上昇! 今後の長短金利について現時点での考察

日銀が2022年12月20日、10年債利回りの許容上限をそれまでの0.25%から0.5%に拡大しました。 それにより日本国債市場金利が上昇したため、長期物の住宅ローン金利も連れて上昇し、今後の金利動向に関心が集まっていま

+0
2022年にあった悪い資産運用と、これを反面教師にした真逆の運用戦略 画像
投資

2022年にあった悪い資産運用と、これを反面教師にした真逆の運用戦略

例えば1米ドル=100円の時に、2.5万米ドルを購入する場合、250万円(100円×2.5万米ドル)の資金が必要になります。 一方で国内の証券会社などが提供している、個人向けのFX(外国為替証拠金取引)だと、最大で25倍

+4
日銀「大規模金融緩和策」で期待される効果 住宅ローン「全期間固定金利」への影響 画像
ローン

日銀「大規模金融緩和策」で期待される効果 住宅ローン「全期間固定金利」への影響

4月27日に開かれた日銀の金融政策決定会合では、コロナウイルス感染拡大による経済への悪影響を緩和する目的で、資金供給を中心とした金融緩和の強化が決定されました。 具体的な内容は追って説明するとして、住宅ローンの全期間固定

+0
【住宅ローン金利】新型コロナの影響 変動金利の金利基準日(4/1)を前に考察 画像
ローン

【住宅ローン金利】新型コロナの影響 変動金利の金利基準日(4/1)を前に考察

新型コロナウイルスの感染拡大リスクにより、米長期金利が市場初の1%割れとなって、米連邦公開市場委員会(FOMC)は3日に0.5ポイントの緊急利下げを決定しました。 15日さらに1ポイント追加利下げされております。 我が国

+0
【株式市場】2019年8月に米国で発生した「逆イールド」 景気後退の前兆なのかを読み解く 画像
ビジネス

【株式市場】2019年8月に米国で発生した「逆イールド」 景気後退の前兆なのかを読み解く

逆イールドが生じる原因とその意味 2019年8月に米国で、2年国債利回りと10年国債利回りが逆転する「逆イールド」が発生しました。 通常、債券の金利は、満期までの期間が長いものの方が短いものに比べて高くなります。 これは

+0
【ブレグジットがもたらす影響】英国残留でも離脱でも長期金利は上昇 離脱後は英に強気に出るEU 画像
投資

【ブレグジットがもたらす影響】英国残留でも離脱でも長期金利は上昇 離脱後は英に強気に出るEU

「合意なし離脱」の確率は下がったがリスクはまだ残る 英国を除くEU27か国は、10月28日に英国のEU離脱期限を3か月延期し2020年1月末までとすることを決めました。 その結果、英国は3か月の猶予期間を手にしたことにな

+0
2020年の「景気後退期」までにすべき資産運用 2つの後退期入りシグナルを歴史から学ぶ  画像
投資

2020年の「景気後退期」までにすべき資産運用 2つの後退期入りシグナルを歴史から学ぶ 

2019年に入り、米国が起点となる経済イベントがめじろ押しとなり、日本の株価も冴えない状況が続いています。 世界経済の拡大を象徴していたFRBの強気姿勢は、米国利上げを停止しただけではなく、年内利下げを検討する環境となり

+0
住宅ローン利用者は「全期間固定金利」の積極活用を 世界経済減速懸念で、長期金利が急低下 画像
ローン

住宅ローン利用者は「全期間固定金利」の積極活用を 世界経済減速懸念で、長期金利が急低下

米の景気拡大が踊り場に入ったとの思惑や、中国の景気減速、EUの景気停滞などから、世界の株式市場は乱高下を繰り返しています。 これを受けて、市場では景気後退論が台頭。 株式市場から安全な債券市場に資金が流れ、10年物国債の

+0
日経平均2万4,000円超えも 米長期金利の上昇で、大波乱相場へ 画像
投資

日経平均2万4,000円超えも 米長期金利の上昇で、大波乱相場へ

日経平均が長年の課題である2万3,000円の壁を越えたあと、一気に急上昇して2万4,000円をクリアーしました。 しかも1月につけた高値も超えて2万4,000円台半ばへ。 このまま青天井で上昇するかと見えましたが、1,0

+0
【住宅ローン】「変動金利」は今後上昇する可能性も 少しでもヒヤッとしている方は、早めに「固定金利」に借り換えを 画像
ローン

【住宅ローン】「変動金利」は今後上昇する可能性も 少しでもヒヤッとしている方は、早めに「固定金利」に借り換えを

「昨日まで太陽が昇ったということは、明日も同じように太陽が昇るという証明にはならない。」 誰が言ったかは忘れてしまいました。 きっと有名な哲学者です。 「太陽」って言っているから、物理学者なのでしょうか。 私の頭の片隅に

+0
マイナス金利時代でも「個人向け国債」をおすすめできない3つの視点 画像
投資

マイナス金利時代でも「個人向け国債」をおすすめできない3つの視点

平成28年1月29日に日銀が、マイナス金利政策の導入を決定してから、今まであまり注目されていなかったものが、注目を集めているようです。 例えばタンス預金用の「金庫」や、百貨店の「友の会」になり、また金融商品であれば、「個

+0
【検証】3月の住宅ローン金利 マイナス金利の影響は? 画像
ローン

【検証】3月の住宅ローン金利 マイナス金利の影響は?

先回の記事で、史上初のマイナス長期金利が及ぼす住宅ローン金利への影響について、これからが本番であることをお伝えしました。  先回記事はこちら→長期金利が史上初のマイナス金利「住宅ローン金利」はどうなる?    今回は、そ

+0
長期金利が史上初のマイナス金利 「住宅ローン金利」はどうなる? 画像
ローン

長期金利が史上初のマイナス金利 「住宅ローン金利」はどうなる?

日銀が先月29日に「マイナス金利の導入」を発表してから、株価、為替については、もうすでに発表前の水準以下に戻ってしまいました。 しかし、金利については順調に(?)低下しています。 ということは、住宅ローン金利への影響につ

+0
日銀の金融緩和により、貯蓄型保険のうまみがなくなる 画像
コラム

日銀の金融緩和により、貯蓄型保険のうまみがなくなる

1. 保険会社の運用はどうなっている?  日銀が金融緩和によって大量の国債を買い入れるなか、国債の長期金利の低下が継続。この長期金利の低下が、銀行預金に代わる個人マネーの受け皿となっていた貯蓄型保険に影響を及ぼしている。

+0
ゼロ金利時代の今、長期金利の2倍の金利が付く定期預金に注目しよう! 画像
コラム

ゼロ金利時代の今、長期金利の2倍の金利が付く定期預金に注目しよう!

 ご存知の通り、日本は実質ゼロ金利の状態が15年以上続いている。  ふりかえってみると、日本銀行が誘導する政策金利(ごく短期の銀行間の資金貸し借りの際に適用される金利)が事実上ゼロ金利となったのは1999年2月のことであ

+0
国債(債券)を買う人が増えれば、長期金利が下がるのはなぜか? 画像
コラム

国債(債券)を買う人が増えれば、長期金利が下がるのはなぜか?

 つい先ごろまで、0.6%程度だった長期金利が、1月6日の時点では、0.285%と半減以下に低下しています。  この原因は、原油下落による中東やロシアなどの原産国およびギリシャのEU離脱や欧州などの経済状況が悪化するとの

+2
気になる住宅ローン金利の上昇。どのように付き合えば良い? 画像
コラム

気になる住宅ローン金利の上昇。どのように付き合えば良い?

金利上昇に敏感に反応する住宅ローン金利   大手銀行は、5月に引き続き6月の住宅ローン金利の引き上げを決定しました。住宅ローンの金利には固定金利と変動金利があり、前者は長期金利の指標となる10年物国債利回りに、後者は政策

+0
    Page 1 of 1