Zoomex入金ガイド!迅速かつ簡単な手順とトラブルシューティング

本記事の内容
  • Zoomexは入金手数料が無料
  • Zoomexに日本円は入金できない
  • Zoomexに仮想通貨入金する際には注意が必要

Zoomexには入金手数料無料で、24時間365日いつでも入金可能です。日本円の入金には対応しておらず、仮想通貨かクレジットカードのどちらかを使用する必要があります。

本記事では、

  • Zoomexに入金する手順
  • Zoomexで入金が反映されない際の原因と対処法
  • Zoomexの入金で注意するべきコト

など、Zoomexの入金方法についてまとめています。詳細をご覧ください。

また、Zoomexのアカウントをまだお持ちでない方は「Zoomexの口座開設・登録方法 | 本人確認・二段階認証設定手順を解説」を参考に、登録してみて下さい。

Zoomexの総合評価・口コミ評判について詳しく知りたい方は「Zoomexとは?評判や口コミ評価・メリットデメリットを紐解く」を参考にしてください。

目次

Zoomexの入金ルール・準備

Zoomexのアカウントを作成しておく

Zoomexに入金するためにはそもそもアカウント登録をしておく必要があります。

まだ登録していない方は、以下のボタンから登録しておきましょう。

【クレジットカード入金したい場合】本人確認 (KYC) を行う

Zoomexでは、本人確認を行わなくても入金や取引などのサービスを利用できますが、クレジットカードを利用して入金したい場合には、本人確認を完了する必要があります。

Zoomexに入金できる仮想通貨

Zoomexに入金できる仮想通貨は以下の通りです。

  • ビットコイン (BTC)
  • イーサリアム (ETH)
  • テザー (USDT)
  • イオス (EOS)
  • リップル (XRP)

日本円を直接入金することはできない

Zoomexは海外取引所なので、日本円の直接入金はできません。そのため国内取引所で仮想通貨を購入し、Zoomexに出金・送金するのが一般的です。

ただしクレジットカードを使えば、Zoomexでも日本円で仮想通貨を購入できます。

入金手数料

Zoomexでは仮想通貨の入金手数料が0円です。どの通貨をいくら入金しても、手数料はかかりません。

ただし送金を行う取引所では、出金・送金時に手数料がかかる場合があるので注意しましょう。

なおZoomexのクレジットカード入金では、支払金額の6.5%が手数料としてかかります。

入金の反映時間

入金の反映時間について明確な基準はありませんが、ほとんどの場合は5〜30分ほどで反映するでしょう。

しかしネットワークが混雑していたり、取引所でトラブルが起きたりしていると、30分以上かかることもあります。

長時間待っても入金が反映されないときは、送金元の取引所やZoomexに問い合わせてください。

最低入金額

Zoomexには最低入金額の制限はありません。ただし送金元取引所では最低出金額が設定されていることが多いので、出金・送金時に確認しましょう。

なおZoomexのクレジットカード入金の場合、1回の最低購入金額は500円です。

Zoomexへの仮想通貨入金方法

スマホから入金する場合

Zoomexにスマホから入金する手順は以下の通りです。

  • 入金ページへ進む
  • 入金する仮想通貨を選択する
  • 入金アドレスを表示する

それぞれ順番に見ていきましょう。

Zoomexの入金手順【スマホ】
STEP

入金ページへ進む

Zoomexのアプリにログインし、「資産」から「入金」をタップします。

STEP

入金する仮想通貨を選択する

Zoomexに入金する仮想通貨を選択してください。

STEP

入金アドレスを表示する

「入金」を選択し、「続ける」をタップします。

表示された入金アドレス宛に仮想通貨を送金してください。

PCから入金する場合

Zoomexにパソコンから入金する手順は以下の通りです。

  • 資産ページから入金する仮想通貨を選択する
  • 入金アドレスを表示する
  • 入金アドレス宛に送金する

それぞれ順番に見ていきましょう。

PCからZoomexに仮想通貨入金する手順
STEP

資産ページから入金する仮想通貨を選択する

「資産」タブから資産ページを開き、入金したい仮想通貨のエリアにある「入金」をクリックします。

STEP

入金アドレスを表示する

入金に使用するネットワークを選択し、「クリックしてアドレスを見る」をクリックして入金アドレスを表示してください。

STEP

入金アドレス宛に送金する

選択した仮想通貨の入金アドレスが表示されます。ウォレットか取引所から、表示されている入金アドレス宛に仮想通貨を送金してください。

Zoomexへのクレジットカード入金方法

スマホから入金する場合

Zoomexにスマホからクレジットカード入金する手順は以下の通りです。

  • 即時入金へ進む
  • プロバイダーを選択し購入する

それぞれ順番に見ていきましょう。

Zoomexへクレジットカードで入金する手順【スマホ】
STEP

即時入金へ進む

入金ページから「即時入金」を選択し、購入金額と購入通貨を入力します。

STEP

プロバイダーを選択し購入する

クレジットカード購入時に経由するプロバイダーを選択し、購入手続きを完了してください。

PCから入金する場合

Zoomexにパソコンからクレジットカード入金する手順は以下の通りです。

  • 暗号資産の購入ページに進む
  • プロバイダーを選択して購入する

それぞれ順番に見ていきましょう。

Zoomexにクレジットカード入金する手順【PC】
STEP

暗号資産の購入ページに進む

Zoomexにログイン後、「暗号資産の購入」をクリックしてください。

STEP

プロバイダーを選択して購入する

購入金額の入力と購入する仮想通貨を選択し、利用するサービスプロバイダーを選択します。

その後、「続ける」をクリックして表示される案内に従ってクレジットカード情報を入力し、購入を完了してください。

Zoomexの入金手数料

Zoomexに仮想通貨を入金する際に手数料はかかりません。ただし、他の取引所やウォレットからZoomexに送金する場合、送金元で出金手数料がかかることが多いようです。

また、クレジットカードを使って入金した場合、クレジットカードの決済処理会社から手数料が請求されます。手数料は決済代行会社によって異なりますが、4%〜5%程度です。

Zoomexに入金するときの注意点

Zoomexに入金するときの注意点を紹介するので、資産を失いたくない方は順番にチェックしましょう。

Zoomexの入金手数料は無料だがクレジットカードの決済手数料がかかる場合あり

Zoomexは仮想通貨の入金手数料こそ無料ですが、クレジットカード入金では6.5%の決済手数料がかかります。

たとえば10,000円分の仮想通貨をクレジットカードで購入する場合、6,500円が手数料として上乗せされる計算です。

memoを忘れないように注意する

リップル (XRP) とイオス (EOS) を入金するときは、メモのはり忘れに注意しましょう。メモを忘れると入金が失敗し、最悪の場合は出金・送金した仮想通貨を失います。

メモは入金アドレスと同時に表示されるので、コピーして送金ページではりつけてください。

チェーンタイプに注意する

Zoomexに仮想通貨を入金するときは、送金元取引所とチェーンタイプ (ネットワーク) をそろえる必要があります。

チェーンタイプが異なる状態で出金・送金すると入金は反映されず、失った仮想通貨を回収できる保証もありません。

とくにUSDTは「ERC20」と「TRC20」の2つのチェーンタイプがあるので、選択ミスに注意してください。

Zoomexの入金が反映されない際の原因と対処法

入力したアドレスが間違っている

送金する際に入力した入金アドレスが間違っている可能性があります。間違ったアドレスに仮想通貨を送金してしまうと、基本的には資金が返ってくることはありません。

手打ちではなく、コピペやQRコード読み取りなどを活用して、入力ミスがないようにしてください。

メモ・タグを入力し忘れている

入金する仮想通貨の種類によっては、メモやタグなどの追加情報の入力が必要なものがあります。

Zoomexで取扱がある仮想通貨で、メモの入力が必要なのは「XRP」と「EOS」です。

万が一入力を忘れてしまった場合は、サポートにお問い合わせしてください。

ネットワーク選択を間違っている

Zoomexに仮想通貨を入金する際、利用するネットワークを選択できます。選択したネットワークと、送金に利用したネットワークが異なっている場合には入金が反映されません

例えば、ZoomexのUSDT入金に利用できるネットワークは「ERC20」と「TRC20」がありますが、TRC20用の入金アドレスにERC20のネットワークを使って送金しても、着金することはありません。

最悪の場合資金を失ってしまうため、十分に注意してください。

ブロックチェーン上の処理が完了していない

Zoomexは、送金した仮想通貨がウォレットに着金するまでに、一定数のブロックチェーン承認を必要とします。送金に使用するブロックチェーンネットワークが詰まっている場合、取引承認に時間がかかることがあります。

ブロックチェーン取引の状況を確認するには、送金に使用されたネットワークのブロックチェーンエクスプローラーで取引IDを検索してください。

Zoomexのお得な入金ボーナスキャンペーン

Zoomexで開催されている新規登録キャンペーンと初回入金キャンペーンを紹介します。

新規登録キャンペーン|最大30USDTボーナスをゲット

日本国内の携帯電話番号でZoomexに新規登録すると、10USDTボーナスをもらえます。また紹介コード「ZX901484」を使って登録した場合は、特別に10USDTが加算されて20USDTボーナスを獲得可能です。

さらにZoomexの公式ツイッターをフォローしてピン止めツイートをリツイートし、フォームから申請すると10USDTボーナスをもらえます。

キャンペーン期間:2023年6月1日から6月30日23時59分まで (日本時間) 

初回入金キャンペーン|最大200USDTボーナスをゲット

200ドル相当以上を初回入金すると、200USDTボーナスをもらえます。ボーナス獲得までの手順は以下のとおり。

  1. 日本国内の携帯電話番号を認証
  2. キャンペーンページで「キャンペーンに参加」ボタンを押す
  3. 200ドル相当以上を初回入金
  4. Zoomexの公式LINEを友だち追加して公式ツイッターをフォロー
  5. 申し込みフォームから参加申請

入金時のレートで200ドルを上回らないと、ボーナスは獲得できません。また手数料やガス代は初回入金額に含まれないので、不安な方は多めに入金しましょう。

キャンペーン期間:2023年6月6日から6月30日8時59分まで (日本時間) 

Zoomexの入金に関するQ&A

Zoomexの入金履歴はどこで確認できる?

ブラウザ版は以下の手順で確認できます。

  • マイページ上部の「資産」を押す
  • 画面左側で「資産履歴」を押す
  • 「入金」を押す

アプリ版の確認手順は、以下のとおりです。

  • 下部メニューで「資産」をタップ
  • 画面上部の三点マークをタップして「資産履歴」を選択
  • 「入金」を指定して仮想通貨を選択

Zoomexに入金するためには本人確認が必要?

Zoomexに入金するためには本人確認が必要?

いいえ、本人確認をしなくてもZoomexに入金できます。

ただしクレジットカード入金を利用する場合は、本人確認が必要です。

ZoomexのSlash入金のやり方は?

Slash経由で入金する手順は、以下のとおり。

  • 資産ページで「Slash入金 (USDT) 」を選択
  • 購入金額を入力して確認ボタンを押す
  • ウォレットを接続してネットワークを選択
  • 支払いに使用する通貨を選択して「Pay」を押す
  • ガス代を支払って決済

入金の反映時間は10〜30分ほどです。また現時点でSlash入金はブラウザ版のみに対応しており、スマホアプリでは入金できません。 (2023年6月時点) 

入金はどれくらいで反映される?

入金する仮想通貨の種類にもよりますが、基本的に5分〜10分程度で着金します。

入金履歴はどこで確認する?

Zoomexの「資産」ページ内の「資金履歴」から確認できます。

アドレスを間違って送金した場合はどうする?

仮想通貨の送金において入金アドレスを間違えてしまった場合、基本的に資金が返ってくることはありません。

アドレスの入力ミスがないか、念入りにチェックして入金を実行してください。

Zoomexの入金方法まとめ

Zoomexの入金方法や注意点、入金ボーナスキャンペーンなどを紹介しました。本記事の要点は以下のとおり。

  • Zoomexでは仮想通貨を手数料0円で入金できる
  • クレジットカードを使うと日本円でテザー (USDT) を購入できる
  • 入金アドレスやチェーンタイプを間違えると仮想通貨は届かない

ZoomexはPC・スマホアプリのどちらでも入金できます。本記事で紹介した手順や注意点を守りさえすれば、入金時に仮想通貨は失いません。

またZoomexでは入金キャンペーンも定期的に開催されており、参加するとボーナスを獲得できます。ボーナスは実際の取引で使用できるので、自己資金を減らさずに取引したい方におすすめです。

まだ登録が完了していない方は、以下のボタンからアカウントを作成してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仮想通貨取引所の記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの正しい情報を元に選択できるよう、経験豊富なライターや専門家に意見を聞き、正確で理解しやすいコンテンツを提供しています。
本記事はCrypto Mag編集部が企画・執筆を行いました。本記事の目的及び執筆体制については記事制作基準・編集ポリシーをご確認ください。

海外取引所おすすめ比較ランキング

海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング

目次