クレジットカードの発行を検討していると、エポスカードの発行はお得だと目にする方も多いのではないでしょうか。
エポスカードはポイントサイトを経由して発行すれば、公式サイトでカードを発行するよりもお得に発行できます。
しかし、どのポイントサイトがお得なのかを調べるのには手間がかかるでしょう。
そこで本記事では、エポスカードを発行するならどのポイントサイトがお得なのか詳しく解説します。ポイントをより多くもらえるキャンペーンもあわせて紹介します。
エポスカードの発行を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
ポイントサイトは怪しくない!

ポイントサイトは怪しいサービスではなく、無料でポイントを貯められるお得なサービスです。
サービスを活用してポイントを貯めればちょっとしたお小遣いを稼げて、日々の生活にゆとりができるため、人気を集めています。
ポイントサイトの詳細を確認しましょう。
ポイントサイトとは何?
ポイントサイトは、独自のポイントをさまざまな方法で貯められるWebサイトのサービスです。
たとえば、アンケートやネットショッピング、クレジットカード作成などさまざまな方法でポイントを貯められます。
貯まったポイントは、現金やマイルに交換できます。
ポイントサイトがお得な理由
ポイントサイトがお得だといわれる理由は、サイト独自のポイントを貯められるからです。クレジットカードを発行する場合、通常は公式サイトで発行してポイント付与などの特典があるケースも考えられます。
しかし、同じクレジットカードでもポイントサイトを経由して発行すると、公式サイトの特典に加えてサイト独自のポイントも貯まります。
貯まったポイントはサイト内で消費できたり、ある程度貯まったら現金やマイルと交換できたりするため、経由して作成した方がお得です。また、ポイントサイトは入会費や月額費用など初期費用や維持費がかかることなく利用できます。
ポイントを貯める際に手数料を引かれることもないため、ノーリスクで始められる点も魅力です。
ポイントサイトを経由すると最大7000ポイントも多くもらえる
エポスカードの場合、公式サイトから発行すると2,000円相当のエポスポイント、もしくは2,000円分のクーポンを特典としてもらえます。
公式サイトからの申し込みでも特典が受け取れるためお得ですが、ポイントサイトを経由する方とよりお得です。
さまざまなポイントサイトがエポスカードの発行を取り扱っており、たとえばモッピーを通じて発行すれば最大7,000ポイント(7,000円相当)が追加で付与されます。
公式サイトからであれば2,000円分だった特典が、ポイントサイトを経由すれば公式の特典と合わせて9,000円分の特典になります。
エポスカードが発行できるおすすめのポイントサイト5選

エポスカードが発行できるおすすめのポイントサイトは、次の5つです。
いずれも特徴や得意とするジャンルが異なります。自身の目的に合わせて利用するとよいでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
ハピタス

- 新規登録時に最大210ポイントを受け取れる
- 現金や電子マネー・ギフト券など20以上の交換先に1P=1円として交換可能
- 楽天やGU・Appleなど利用可能なサービスは3000以上
ハピタスは、扱っているショップ数が3,00社以上と、ポイントサイトでもトップクラスを誇ります。
たとえば、楽天市場やYahoo!ショッピング、ユニクロオンラインストアなど豊富です。
複数のポイントサイトを利用すると細かいポイントが散らばり管理が面倒になるため、ネットショッピングを利用する場合はハピタスのみに絞ることがおすすめです。
また、ハピタスには保証制度である、お買い物あんしん保証が用意されています。条件を達成したのにポイントが付与されない場合でも申請すればポイントが付与されるため、初心者の方も安心して利用できます。
ただし、ハピタスは1か月で3万円分までしか交換できないため注意が必要です。
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
運営年数 | 15年以上(2023年現在) |
利用者数 | 420万人(2023年現在) |
交換レート | 1pt=1円 |
最低交換金額 | 300pt(300円)〜 |
主なポイント交換先 | 現金、各種ギフト券、楽天ポイント、dポイント、ビットコインなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | アンケート、ショッピング、外食モニター、カード発行など |
モッピー

- 会員数1,000万人・運営歴15年以上で安心安全の日本最大手ポイントサイト
- 1P=1円として50種類以上のポイント交換先へ交換・換金が可能
- 豊富な案件が魅力で中には3,5000P(3,5000円相当)が一気にもらえるものも
モッピーは1ポイントが1円とポイントの価値がわかりやすく、たとえばWebサイト上で5,000ポイントと記載されていれば、5,000円分のポイントが付与されます。
他のポイントサイトは、2ポイントで1円、10ポイントで1円と設定していることもあるため、モッピーと比較すると少しわかりづらいです。
ポイントのわかりやすさに加えて、Webサイト上のデザインもユーザーが利用しやすく、ポイントサイト初心者でも簡単に利用できます。
使い勝手が悪いと自然に利用しなくなることが多いため、長期間の利用を考えている方は操作性も意識して選びましょう。
また、モッピーの会員数は1,000万人を超えており、業界でもトップクラスです。
案件利用者が多いとポイントを上げるように広告主と交渉できるため、他のポイントサイトよりも高いポイントの案件が増えます。そのため、しっかり稼ぎたい方にも向いています。
ただし、半年間利用がないとポイントが失効するため注意が必要です。貯めた分はすぐに交換するか、1ポイントでも貯めれば期間が延長されるため、定期的にポイントサイトを確認するようにしましょう。
運営会社 | 株式会社セレス |
運営年数 | 18年(2023年現在) |
利用者数 | 1,000万人以上 |
交換レート | 1P=1円 |
最低交換金額 | 300円〜 |
主なポイント交換先 | 現金、各種ギフト券、楽天ポイント、dポイント、マイルなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | 無料会員登録、カード作成、アンケート回答、ゲーム、レシート投稿など |
ちょびリッチ

- 友達紹介で最大1,600ポイント(8000円分相当)のポイントが貰える
- ポイントから現金への交換手数料は無料・他社ポイントへはリアルタイム交換で安心
- 利用すればするほどお得な「会員ランク制度」でお得にポイントを受け取れる
ちょびリッチは、創業21年を誇るポイントサイトです。
ちょびリッチ独自のコンテンツである「今日のちょびリッチ」を開催しています。計10名の方に毎日1,000ポイントが当たります。当選者の申請がないときは翌日以降にポイントがキャリーオーバーされ、最高で20万ポイント当たる可能性もあるのは魅力的です。
また、毎月5の付く日は、ちょびリッチの日でネットショッピングの還元率が2倍となります。対象として選ばれるショップは毎回変わりますが、Rakuten Fashionやオルビス、DHCなどがあります。
ただし、ポイントの価値は1ポイントで1円分ではないため注意しておきましょう。
2ポイントで1円相当となっており、10,000ポイントと記載されていれば5,000円分となるため注意しましょう。
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
運営年数 | 18年以上 |
利用者数 | 400万人以上 |
交換レート | 1pt=0.5円 |
最低交換金額 | 1000pt(500円〜) |
主なポイント交換先 | 現金・各種電子マネー、ギフト券、マイル、ポイントなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | アンケート回答、無料会員登録、カード作成、口座作成、ゲームなど |
ポイントタウン
ポイントタウンにはランク制度があり、ランクによってボーナスポイントが付与されることが大きな魅力です。
たとえば、最高ランクのダイヤモンドであれば獲得したポイントの15%が上乗せされます。
最高ランクのダイヤモンドになる条件は、過去6か月に10回以上の利用と5,000ポイント以上の獲得のみのため、計画的に利用すれば難しくはないでしょう。
また、20ポイントが1円相当とわかりにくかったポイントの価値も1ポイントが1円に改善されたため、非常に利用しやすくなったサービスです。
ニフティポイント
ニフティポイントは、ニフティグループが運営する20年以上の歴史を誇る老舗のポイントサイトです。
ニフティポイントクラブで貯めたポイントを家電量販店のノジマスーパーポイントに交換すると、1.5倍の価値になり非常にお得です。
1万ポイント(1万円相当)をノジマスーパーポイントに交換すると1万5千ポイント(1万5千円相当)になります。
しかし、以前はオンラインショップでも利用できましたが、交換したポイントはノジマ実店舗でなければ利用できないため注意しておきましょう。
ノジマの実店舗に行ける方におすすめのポイントサービスです。
ポイントサイトでエポスカードを発行するとポイントを二重取りできる

エポスカードは、ポイントサイトで発行するとポイントを二重取りできます。
ポイントを二重取りするための方法や注意点を確認しましょう。
公式サイトや店頭での新規申し込みは獲得ポイントが少ない
エポスカードは公式サイトや店頭で申し込めますが、ポイントサイト経由で申し込む場合と比較すると獲得できるポイントが少ないです。
公式サイトからの申し込みの場合、郵送で受け取りであれば2,000円相当のエポスポイント、マルイ店舗で受け取りであれば2,000円分のクーポンがもらえます。
いずれも2,000円相当の特典を受け取れますが、ポイントサイトを経由すればさらにポイントサイトのポイントが追加で付与されます。
ポイントサイトからお得に申し込みする方法
エポスカードをポイントサイトから申し込む方法は難しくありません。
自身の利用状況に合うポイントサイトを選びます。
たとえば、最大で9,000円分受け取れるハピタスはお得です。ハピタスの登録方法は、次のとおりです。
- 会員登録ページの「今すぐポイントを貯める」をクリック
- メールアドレス登録かアカウント登録を選択
- 会員情報入力(メールアドレス登録のみ)
- SMS認証
- 登録完了
ポイントサイトは基本的に無料で登録できます。登録が完了したら、ポイントサイト内でエポスカードを検索しましょう。
ハピタスであれば「ポイントを貯める」をクリックすると実際にエポスカードの公式サイトに移動するため、公式サイトの案内にしたがって申し込みます。
ポイントサイトからの申し込みでの注意点
ポイントサイトから申し込む場合の注意点は、次のとおりです。
注意点を知らないまま申し込んだ場合、条件を達成してもポイントが付与されないことがあります。
申し込みが完了したのにポイント付与対象外とならないように注意しましょう。
キャッシュのデータとCookieを削除しておく
複数のポイントサイトを利用していたり、以前直接公式サイトを利用したりしたことがある方は、事前にキャッシュのデータとCookieを削除しましょう。
削除していないと以前利用した情報が残ったままになり、情報が混ざって正常にポイントが承認されないトラブルが発生する可能性があります。
Apple製品の方はITP設定を解除しておく
ITPは、トラッキング(追跡)を防止する機能です。
ITPの機能によってWebサイトの閲覧履歴のトラッキングが防止されるため、余計な広告表示がなくなるのは魅力的です。
しかし、ポイントサイトを利用する際はCookieのトラッキングが必要になるため、ITP設定がオンになっているとポイントが付与されないことがあります。
Apple製品を利用している方は、ポイントサイトを利用する前にITP設定を解除しましょう。
申し込みが完了するまで他のサイトやページに移動しない
ポイントサイトで申し込みする場合、途中で別のサイトに移動するとポイントが付かないことがあります。
他のサイトに移動した際に別のCookieが有効になり、ポイントサイトのCookieが無効になることが原因です。
申し込みが完了するまでは、他のサイトやページに移動しないように注意しましょう。
ポイントがもらえない条件

ポイントサイトを経由してもポイントがもらえない場合があります。ポイントがもらえなくなる条件は、次のとおりです。
ポイントがもらえなければ、ポイントサイトを経由したことが無駄になってしまいます。事前に把握しましょう。
エポスカードをすでに持っている方
エポスカードをすでに持っている場合は、ポイント付与対象外です。
保有しているエポスカードを解約して持っていない状態にして、再度申し込むこともポイント付与の対象にはなりません。
ポイントが欲しいからと今持っているエポスカードを解約して新規申し込みをしても、ポイントはもらえないため注意しておきましょう。
エポスVisaプリペイドカードなどの対象外カードを発行
エポスカードであれば、どのタイプでもポイント付与の対象になるわけではありません。
たとえば、エポスVisaプリペイドカードやエポスETCカードなどの対象外カードを発行してもポイントは付与されません。
あらかじめ対象カードはしっかり確認しましょう。
申し込みをしてすぐに解約した
エポスカードを発行したけど、思ったよりも利用しなかったため解約したいと思うこともあるでしょう。
エポスカードを発行してすぐに解約した場合もポイントは付与されません。
即時解約するとポイントがもらえないため、どうしても不要であればポイントの付与を確認してから解約しましょう。
キャッシング利用可能枠なしのカードを発行
2021年8月31日まではキャッシング利用可能枠がないカードは、発行してもポイント付与の対象にはなりませんでした。
キャッシングとは、ATMで現金を借りられるサービスです。
キャッシング利用可能枠を付けることに抵抗がある方もいますが、2023年現在はキャッシング利用枠を付ける条件は設けられていないため安心です。
エポスカードはお得なカード

エポスカードは、とてもお得なカードです。
なぜお得なのかみていきましょう。
エポスカードの概要
エポスカードは、マルイのグループ会社が発行するクレジットカードです。
基本情報は、次の表のとおりです。
年会費 | 無料 |
ポイント付与 | 200円(税込)ごとに1ポイント(付与率0.5%) |
ポイント利用 | 1ポイントから利用可能 |
優待 | 約1万店舗 |
ETCカード | 無料 |
スマートフォン決済や電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy、au PAY プリペイドカードなど |
エポスカードは年会費が無料なうえ、海外旅行保険も充実しています。海外旅行保険には、自動付帯と利用付帯がありますが、エポスカードは自動付帯です。
自動付帯は、利用しなければ保険が付かない利用付帯とは異なり、クレジットカードを持っていれば保険が受けられるため非常に便利です。
また、エポスカードを持っていれば会員限定のセールに参加できます。年に4回開催され、マイルでのお買い物が10%引きになります。
70種類以上のデザインが選べる
エポスカードは、70種類以上のデザインから選べます。他のクレジットカードと比較してもデザイン数は豊富です。
たとえば、『七つの大罪』や『エヴァンゲリオン』など人気のアニメやゲームがデザインされたクレジットカードを発行できます。70種類以上もデザインがあるため、お気に入りのデザインが見つかるでしょう。
エポスカードがおすすめな理由
エポスカードをおすすめする理由は、次の5つです。
詳しく解説します。
年会費が永年無料
年会費がかかるとなると、クレジットカードを発行するのに抵抗がある方も多いでしょう。
エポスカードは年会費が永年無料であるため、年会費のかからないクレジットカードを検討している方におすすめです。年会費が無料とはいえ、有料のクレジットカードよりもサービス内容が大きく劣るわけではありません。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
エポスカードは海外旅行保険が自動付帯であるため、出発前に届け出たり、手続きしたりする必要はありません。
補償内容は、次の表のとおりです。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡や後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠責責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行の保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行の保険期間中の限度額) |
賠償責任が最高2,000万円の海外旅行傷害保険は非常に魅力的で、その他の傷害死亡、後遺障害や携行品損害などの保険も充実しているため海外旅行が多い方にもおすすめです。
ETCカードを無料で発行
ETCカードが無料で発行されるのもエポスカードの魅力のひとつです。ETCカードを利用すれば、利用金額に応じてエポスポイントも貯まります。
万が一ETCカードを紛失したり、盗難されたりしても届け日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正利用による損害が全額補償されます。
また、利用明細も見やすく、「ご利用明細Web照会サービス」を利用すればスマートフォンで簡単にチェック可能です。
約1万店舗で優待や割引が受けられる
エポスカードを保有すると、約1万店舗で優待や割引が受けられるためお得です。
たとえば、海外パッケージツアーが最大5,000円引きになるほか、レンタカーの料金が10%になったり、旅行グッズがもらえたりします。
レストランやカフェなどの飲食店はもちろんのこと、ミュージカルや歌舞伎などのチケットの優待も受けられます。
カード番号の即時発行ができる
エポススマホカードを申し込むと、審査が完了したらカード番号の即時発行ができます。
エポススマホカードは、エポスアプリ内でカード情報が確認できるサービスです。すぐにネットショッピングでクレジットカード決済が利用可能な点が魅力です。
たとえば、クレジットカードの実物が手元に届くのを待っていたら商品が売り切れる可能性があるときは大変重宝します。
エポスカードのポイントの貯め方と使い方

ポイントを貯めるのみ、使うのみではエポスカードの良さを最大限発揮できません。
エポスカードをお得に利用するために、ポイントの貯め方と効果的な使い方の両方を確認しましょう。
エポスカードの貯め方
エポスカードの貯め方は、次の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
サブスクリプションやネットでの買い物利用
サブスクリプションの定期購入やネットショッピングの利用でポイントが貯まります。
ネットショッピングを利用する前に会員限定のエポスポイントUPサイトを経由すれば、さらにポイントが貯まりやすくなります。エポスポイントUPサイトは、普通に買い物をするよりも多くポイントが貯まるためおすすめです。
経由すれば通常の2倍から30倍のポイントが貯まります。
月々の生活費を支払う
月々の生活費の支払いでもポイントを貯められます。
たとえば、1か月の電気料金が1万円、ガス料金が6,000円、水道料金が4,000円とすると、電気料金で50ポイント、ガス料金で30ポイント、水道料金で20ポイント貯まります。
1年に換算すると1,200ポイントです。水道光熱費のみでも1,200ポイント貯まるため、交通費や食費なども合わせるとより多くのポイントが貯まるでしょう。
電子マネーにチャージ
電子マネーにチャージするのもポイントを貯める方法のひとつです。
たとえば、モバイルSuicaへチャージすれば200円で1ポイント貯まります。モバイルSuicaの利用でポイントが貯まる特約店で利用すれば1ポイント貯まるため、ポイントの2重取りが可能です。
公共交通機関をよく利用する方にはおすすめの方法です。
tsumiki証券で積立をする
tsumiki証券の積立でもポイントを貯められます。
毎月100円から5万円までエポスカードで投資信託を購入できます。自動積立で投資できるため、毎月の購入手続きは必要なく手間がかかりません。
また、貯まったポイントで自身の都合のよいタイミングで投資信託を購入できます。積立投資をしながらポイントを貯めたい方にはおすすめの方法です。
エポスカードの使い方
エポスカードで貯めたポイントの使い方は、次の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
商品券やギフト券に交換
エポスポイントは、商品券やギフト券に交換可能です。
たとえば、Amazonギフト券は1ポイントから利用できるため、所有するすべてのポイントを消化できます。Amazonギフト券は有効期限も10年あるため、長期間保有可能です。
エポスポイントの有効期限はポイント加算日から2年間ですが、商品券やギフト券に交換すれば有効期限を伸ばせる場合があります。
ポイントを無駄なく使い切りたい方にはおすすめの使い方です。
他社のポイントに交換
エポスポイントは、交換手数料なしで他社のポイントに移行できます。
たとえば1,000エポスポイントは、dポイントであれば1,000dポイント、Pontaポイントであれば1,000Pontaポイントに交換できます。
dポイントやPontaポイントなど他社のポイントをメインに貯めている方におすすめの使い方です。
航空系のマイルに交換
エポスポイントは航空系のマイルにも交換できます。交換手数料はかからず、エポスポイント2ポイントで1マイル相当です。
たとえば1,000エポスポイントは、ANAのマイルであれば500マイル、JALのマイルであれば500マイルに交換できます。
ANAやJALのマイルに交換すれば、国内線や国際線の特典航空券に利用できたり、座席をアップグレードできたりします。
NPO法人などへの寄付
エポスポイントは、NPO法人への寄付としても利用可能です。
たとえば、ユニセフやワールド・ビジョン・ジャパンなどに寄付できます。
子どもや教育支援のほかにも、難民救済や環境支援など幅広い寄付に利用可能です。使い方に悩む方は、寄付も検討してみてください。
まとめ
エポスカードを発行するならどのポイントサイトがお得なのか詳しく解説しました。エポスカードは、ポイントサイトを経由して発行するととてもお得です。
また、本記事ではエポスカードを発行できるポイントサイトを紹介しました。
申し込む際は、それぞれ特徴が異なるため自身の利用状況に合うポイントサイトを選びましょう。エポスカードはさまざまなメリットがあるクレジットカードです。
利用を検討している方は、本記事をぜひ参考にしてお得にポイントを貯めましょう。
※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。