テレビやネットを通じて、ポイ活と呼ばれる単語を見聞きした方も多いのではないでしょうか。
誰でも手軽に始められるポイ活においては、ポイントサイトを利用するケースが大半です。
しかし、ポイントサイトによいイメージを持っていなかったり、仕組みが分からず手を出せていなかったりする場合もあります。
また、ポイントサイトには多数の種類があるため、どのサイトを選べばよいのか迷ってしまうことも多いでしょう。
本記事では、ポイ活やお小遣い稼ぎにおすすめのポイントサイト10選を紹介します。また、ポイントサイトの基本的な情報や仕組みをはじめ、安全なサイトを選ぶコツなども詳しく解説します。
ポイ活に興味のある方やポイントサイト選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ポイントサイトとは?

まずは、ポイントサイトの基本的な情報について詳しく紹介します。
独自のポイントを貯めてポイ活をおこなうサイト
お小遣いサイトとも呼ばれるポイントサイトは、サイト独自のポイントを貯めてポイ活をおこなうサイトを指します。
基本的に登録や利用は無料でおこなえるため、誰でもすぐに始められます。サイトを通じて買い物をしたり案件をこなしたり、ミニゲームやクリックをおこなうことでサイト独自のポイントが貯められます。
現在ではポイントサイトを運営する企業のみならず、イオングループや楽天グループなどの大手企業もポイントサイトに参入しています。
サイトによってポイント交換率や特典などにも差があるため、比較検討してみましょう。
貯めたポイントは現金や他のポイントに交換できる
ポイントサイトで貯めたポイントは、現金や他のポイント、ギフト券などに交換できます。
普段、キャッシュレス決済を利用する頻度が高い方は電子マネーに交換したり、Amazonを利用する機会の多い方はAmazonギフト券に交換したり、自身のライフスタイルにあわせて交換先を選べることも特徴です。
現金に交換できることも魅力のひとつではありますが、基本的に振込手数料が生じるため、貯めたポイントの一部が手数料になってしまうデメリットもあります。
ポイント交換の際には、交換レートや各種手数料についての事前確認をおこないましょう。
ポイントサイトの仕組み

ポイントサイト自体によいイメージを抱いていない方や、ポイントサイトで特典が受けられることを怪しいと感じる方もいるでしょう。
ポイントサイトの登録や利用が無料でおこなえ、ユーザーがポイントを取得できてもなお、サイトが運営し続けられる明確な仕組みがあります。
ここでは、ポイントサイトがユーザーにポイントを還元できる理由を解説します。
ポイントサイトは企業広告によって運営している
ポイントサイトは企業から受け取る広告料を用いて、運営しています。
企業はポイントサイトに広告を出し、ポイントサイトは広告を案件の形に変え、その案件にポイント特典を付けた状態でユーザーへ掲載します。
多数のユーザーを抱えているポイントサイトへ広告を出すことで、企業側はポイントサイトユーザーの自社への流入を狙っています。
一方のポイントサイトは特典をつけてユーザーを増やすことで、新たな企業広告の獲得につなげています。
広告料の一部をユーザーに還元
ポイントサイトでユーザーに還元されるポイントは、ポイントサイトが企業から受け取った広告料の一部です。
お得にポイ活ができる内容についてポイントサイトが消費者にアピールをおこなうことで、ポイントサイトのユーザー数が増えます。
ユーザー数の多いポイントサイトは企業の目に留まりやすくなるため、新規広告の獲得につながりやすくなります。
サイト・企業・ユーザーにメリットがある
ポイントサイトにおけるポイント還元は、消費者のみならず、ポイントサイトにもメリットがあるため、決して怪しい手段ではありません。
企業、ポイントサイトの双方がwin-winの関係で成り立っているビジネスであり、ポイントサイトユーザーはその恩恵を受けられます。
おすすめのポイントサイト10選

ここからは、ポイ活やお小遣い稼ぎにおすすめのポイントサイト10選を紹介します。
各サイトの情報や特徴などを、ぜひ参考にしてみてください。
ECナビ

- 14年以上の実績と600万人以上の会員数で安心して利用できるポイ活サイト
- 独自のランク制度で最大20%のボーナスポイントがもらえる
- 友達紹介で自分にも相手にも1,500ptsずつポイントがもらえる
ECナビ は、楽しく簡単にお小遣い稼ぎを始められるポイントサイトです。
東証プライム上場グループ会社である株式会社DIGITALIOが運営しており、運営実績は15年以上、登録ユーザーは700万人以上の大手ポイントサイトです。
ECナビのユーザーはアンケート回答に興味のある傾向があるため、アンケートを用いてユーザーに広告を案内し、ユーザーの認知度や理解度を高めています。
また、お得な広告や懸賞に興味の強いユーザーには、オンラインのみならずオフラインのキャンペーンを用意しています。
ECナビを介した購買実績については、缶チューハイ購入モニター実売1万人以上、メガネ処方箋画像投稿キャンペーン700人以上の実績があります。
また、ECナビはWebサイトのSSL化およびプライバシーマークを取得しているのみならず、日本インターネットポイント協議会(JIPC:Japan Internet Point Conference)にも参加している安心、安全なポイントサイトです。
ECナビ は、ユーザー数の多いポイントサイトを利用したい方、セキュリティ面にもしっかりと力を入れているポイントサイトを利用したい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社VOYAGE MARKETING |
運営年数 | 15年以上(2023年現在) |
利用者数 | 700万人以上 |
交換レート | 10ポイント=1円 |
最低交換金額 | 300円(3000ポイント)〜 |
主なポイント交換先 | 現金、各種ギフト券、各種ポイント、マイルなど |
交換手数料 | 無料〜 |
ポイント獲得方法 | アンケート、カード発行、ネットショッピング、覆面調査など |
GMOポイ活
GMOポイ活は、ショッピングや旅行予約、外食や、無料ゲームでポイントが貯まるポイントサイトです。
東証プライム上場企業であるGMOインターネットグループのGMO NIKKO株式会社が運営しており、運営実績は23年以上、登録ユーザーは830万人以上の大手ポイントサイトです。
GMOポイ活では毎週100件以上の新規広告が掲載されるため、常に新しい案件をこなすことが可能です。
また、記事コンテンツによりキャンペーン情報が視覚的にわかりやすくなっていることも特徴です。
GMOポイ活では会員ランク制度を採用しており、会員ランクが上がるほどボーナスポイントが付与されたり、ポイント交換時の手数料が最大無料になったりとお得が満載です。
また、個人情報保護についてはプライバシーステートメントと呼ばれるプライバシー保護の宣誓をおこなっています。
GMOポイ活は、案件が視覚的にわかりやすいポイントサイトを求めている方、こなした案件数によってランク制度を活用したい方におすすめです。
ポイント交換率 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能な最低ポイント | 300ポイント |
ポイント交換先 | ポイント、ギフト券、電子マネー、現金など |
げん玉
げん玉は、ネットショッピングや無料キャンペーンなどでお得に稼げるポイントポータルサイトです。
サイブリッジグループ株式会社が運営しており、運営実績は10年以上、登録ユーザーは1,000万人以上の大手ポイントサイトです。
げん玉は無料会員登録ができますが、会員登録をせずともサービスが利用できるゲスト利用制度が設けられていることが特徴です。
また、月間ポイント獲得ランキング制度を採用しており、1位の方には獲得ポイントと同じ数のポイントが、2位から10位の方にも順位に応じて大量の入賞ポイントがプレゼントされます。
ECナビはWebサイトのSSL化をおこなっており、企業自体がプライバシーポリシーおよび情報セキュリティ基本方針を定めています。
げん玉は、とりあえず登録せずにポイントサイトを手軽に初めてみたい方、誰かと競い合いながらポイントを貯めていきたい方におすすめです。
ポイント交換率 | 10ポイント=1円相当 |
交換可能な最低ポイント | 3,000ポイント(300円分) |
ポイント交換先 | 現金、電子マネー、各種ポイント、ギフトコードなど |
ちょびリッチ

- 友達紹介で最大1,600ポイント(8000円分相当)のポイントが貰える
- ポイントから現金への交換手数料は無料・他社ポイントへはリアルタイム交換で安心
- 利用すればするほどお得な「会員ランク制度」でお得にポイントを受け取れる
ちょびリッチは、ネットショッピングや各種サービスの申し込みでポイントを貯められるポイントサイトです。
株式会社ちょびリッチが運営しており、運営実績は21年以上、登録ユーザーは400万人以上の大手ポイントサイトです。
ちょびリッチでは広告案件に加え、毎日抽選でユーザーにポイントをプレゼントしています。
すべてのユーザーの中からおこなう抽選と、広告を利用してポイントを獲得したユーザーの中からおこなう抽選があるため、広告を利用した方は当選の可能性が高まります。
ちょびリッチはWebサイトのSSL化をおこない、日本インターネットポイント協議会(JIPC:Japan Internet Point Conference)にも参加している安心、安全なポイントサイトです。
ちょびリッチは、広告案件のみならず抽選でのプラスアルファのポイント付与に興味がある方、セキュリティ面にもしっかりと力を入れているポイントサイトを利用したい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
運営年数 | 18年以上 |
利用者数 | 400万人以上 |
交換レート | 1pt=0.5円 |
最低交換金額 | 1000pt(500円〜) |
主なポイント交換先 | 現金・各種電子マネー、ギフト券、マイル、ポイントなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | アンケート回答、無料会員登録、カード作成、口座作成、ゲームなど |
ニフティポイントクラブ
ニフティポイントクラブは、買い物やゲーム、アンケートなどでポイントを貯められるポイントサイトです。
ニフティ株式会社が運営しており、運営実績は20年以上、登録ユーザーは330万人以上の大手ポイントサイトです。
ニフティポイントクラブには主に2つの特典があり、一つ目の特典は@nifty月額費用がお得になることです。
@niftyの回線サービスを利用している方は、貯めたポイントを@nifty使用権に交換するとポイントが1.5倍になるキャンペーンが実施されています。
二つ目の特典はノジマの家電がお得になることです。
貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換するとポイントが1.5倍になるキャンペーンが実施されています。
また、ニフティポイントクラブはWebサイトのSSL化をおこなっており、個人情報保護ポリシーを定め、個人情報の適切で安全な取り扱いを進める安心、安全なポイントサイトです。
ニフティポイントクラブは、@niftyサービスを利用している方、家電量販店ノジマの実店舗が近くにある方にはとくにおすすめのポイントサイトです。
ポイント交換率 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能な最低ポイント | 500ポイント(500円分) |
ポイント交換先 | 現金、ギフトコード、各種ポイント、@nifty使用権など |
ハピタス

- 新規登録時に最大210ポイントを受け取れる
- 現金や電子マネー・ギフト券など20以上の交換先に1P=1円として交換可能
- 楽天やGU・Appleなど利用可能なサービスは3000以上
ハピタスは、賢く買いたい生活者と実際に買う方に知ってもらいたい企業のマッチングを目的としているポイントサイトです。
株式会社オズビジョンが運営しており、運営実績は15年以上、登録ユーザーは420万人以上の大手ポイントサイトです。
会員登録後に質問への回答およびハピタス掲載広告を2件以上利用して条件を達成した場合、最大210ポイントが受け取れます。
サポートも充実しており、万が一サイト経由でおこなったショッピングにてポイントが付与されなかった場合はハピタスによってポイントが付与される保障があるため、安心して利用できます。
また、ハピタスはWebサイトのSSL化をおこなっており、個人情報保護方針を定めているポイントサイトです。
ハピタスは、サイト登録時に特典を受けたい方、ポイント獲得に関する保障がしっかりしているポイントサイトを選びたい方にはとくにおすすめのポイントサイトです。
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
運営年数 | 15年以上(2023年現在) |
利用者数 | 420万人(2023年現在) |
交換レート | 1pt=1円 |
最低交換金額 | 300pt(300円)〜 |
主なポイント交換先 | 現金、各種ギフト券、楽天ポイント、dポイント、ビットコインなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | アンケート、ショッピング、外食モニター、カード発行など |
ポイントタウン
ポイントタウンは、ネットショッピングやゲーム、アンケートなどでポイントを貯められる業界最大級のお小遣い稼ぎサイトです。
上場企業であるGMOメディア株式会社が運営しており、運営実績は20年以上、登録ユーザーは850万人以上の大手ポイントサイトです。
ポイントタウンではランクアップ制度による業界最高水準のポイントレートを誇り、ランクに応じて最大8%の還元が受けられるため、使用すれば使用するほどお得です。
また、お買い物保証制度が設けられており、獲得予定ポイントが反映期間をすぎても加算されていない場合にはサイト側でポイントを保証してもらえるため、安心して利用できます。
また、ポイントタウンはWebサイトのSSL化をおこなっているのみならず、日本インターネットポイント協議会(JIPC:Japan Internet Point Conference)にも参加している安心、安全なポイントサイトです。
ポイントタウンは、ユーザー数の多いポイントサイトを利用したい方、ランクアップ制度による還元率の恩恵を受けたい方にはとくにおすすめのポイントサイトです。
ポイント交換率 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能な最低ポイント | 100ポイント(100円分) |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトコード、現金、各種ポイント、マイル、募金、投資など |
ポイントインカム

- ユーザー満足度No.1・プライバシーマーク取得&JIPC加盟で安心安全のポイ活サイト
- アンケートやゲームなど毎日無料でポイントが貯まるコンテンツが豊富
- ポイント交換先30種類以上で自分に合った交換先が見つかる
ポイントインカムは、ネットでの買い物やサイトへの会員登録、アプリのダウンロードなど、さまざまなサービスの利用でポイントを貯められるサイトです。
ファイブゲート株式会社が運営しており、運営歴は15年以上、登録ユーザーは400万人を超える大型ポイントサイトです。
ポイントインカムの特徴は会員ステータス制度によって上がったランクが退会するまで下がらないことです。
利用頻度や案件数などによって会員ランクが月ごとに変動するサイトもありますが、ポイントインカムの場合は利用頻度や案件数などによってランクが変動しないことがメリットです。
また、ポイントインカムはWebサイトのSSL化およびTLS認証を導入しており、プライバシーマークも取得している安心、安全なポイントサイトです。
ポイントインカムは、利用頻度や案件数によるランクの変動を避けたい方、セキュリティ面にもしっかりと力を入れているポイントサイトを利用したい方におすすめです。
運営会社 | ファイブゲート株式会社 |
運営年数 | 10年以上 |
利用者数 | 400万人以上 |
交換レート | 10pt=1円 |
最低交換金額 | 5000pt(500円分)〜 |
主なポイント交換先 | 現金、電子マネー、各種ポイント、マイルなど |
交換手数料 | 500pt(50円)〜 |
ポイント獲得方法 | ショッピング、アンケート、モニター、無料ゲーム、カード発行など |
モッピー

- 会員数1,000万人・運営歴15年以上で安心安全の日本最大手ポイントサイト
- 1P=1円として50種類以上のポイント交換先へ交換・換金が可能
- 豊富な案件が魅力で中には3,5000P(3,5000円相当)が一気にもらえるものも
モッピー は、サイトを経由したネットショッピングの利用でポイントを貯められるサイトです。
プライム市場上場企業である株式会社セレスが運営しており、運営歴は17年以上、登録ユーザーは1,000万人を超える大手ポイントサイトです。
友達紹介制度によるポイント付与も受けられるため、SNSのフォロワーや友人知人が多い方にもおすすめのサイトです。
また、モッピーツールバーを用いると、モッピー対象サイトであれば、わざわざモッピーのサイトを経由する必要が無くなり、手間を省けるシステムもあります。
また、モッピーはWebサイトのSSL化をおこなっており、プライバシーマークも取得している安心、安全なポイントサイトです。
モッピー は、友達紹介制度を利用しながらポイントを貯めていきたい方、ポイ活の際にサイトを経由する手間が面倒な方にはとくにおすすめのポイントサイトです。
運営会社 | 株式会社セレス |
運営年数 | 18年(2023年現在) |
利用者数 | 1,000万人以上 |
交換レート | 1P=1円 |
最低交換金額 | 300円〜 |
主なポイント交換先 | 現金、各種ギフト券、楽天ポイント、dポイント、マイルなど |
交換手数料 | 基本無料 |
ポイント獲得方法 | 無料会員登録、カード作成、アンケート回答、ゲーム、レシート投稿など |
ワラウ

- 今だけ登録後最大300円分がもらえるキャンペーン実施中!
- 運営実績20年以上・登録ユーザー数260万人の老舗ポイントサイト
- 無料ゲームでポイントが貯まる・普段のネットショッピングもグンとおトクに
- 30種類以上もの豊富な交換先からポイント還元先を選べる
ワラウは、初心者でも安心してポイ活を楽しめるポイントサイトです。
株式会社オープンスマイルが運営しており、運営歴は23年以上、登録ユーザーは260万人を超える人気ポイントサイトです。
ワラウでは初回限定キャンペーンが実施されており、ユーザー登録後に最大300円分のポイントが受け取れます。
また、ランクアップ制度による業界最高水準のポイントレートを誇り、ランクに応じて最大5%の還元が受けられます。
また、ワラウはWebサイトのSSL化をおこなっているのみならず、日本インターネットポイント協議会(JIPC:Japan Internet Point Conference)にも参加しており、プライバシーマークも取得している安心、安全なポイントサイトです。
ワラウは、ランクアップ制度による還元率の恩恵を受けたい方、セキュリティ面にもしっかりと力を入れているポイントサイトを利用したい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社オープンスマイル |
運営年数 | 23年以上 |
利用者数 | 260万人以上 |
交換レート | 1ポイント=1円 |
最低交換金額 | 500ポイント(500円分)〜 |
主なポイント交換先 | 現金、電子マネー、ギフトカード、nanacoやTポイントなどの各種ポイント |
交換手数料 | 無料 |
ポイント獲得方法 | ショッピング、アプリインストール、ゲーム、カード発行、アンケートなど |
ポイントサイトの稼ぎ方

ポイントサイトでは、主に2種類の稼ぎ方があります。
アンケートやミニゲームでコツコツ稼ぐ
まず、ポイントサイトのアンケートやミニゲームなどでコツコツ稼ぐ方法です。
ログインのみでポイントが手に入るログインボーナスをはじめ、サイトを通じたネットショッピング、アンケートへの回答、ミニゲームの実施や広告バナーのクリックなどの案件があります。
報酬が高額でないため大きく稼ぐことはできませんが、スマートフォンひとつでおこなえる単純作業であるため、移動や休憩などのスキマ時間を利用できるメリットもあります。
何もしない時間を無駄にしたくない方、月に数百円から数千円程度稼げればよいと考えている方に向いている稼ぎ方です。
クレジットカード作成や資料請求などで一気に稼ぐ
また、クレジットカード作成や資料請求などで一気に稼ぐ方法もあります。
著名なクレジットカードの発行をはじめ、銀行口座の開設、各種資料請求やアプリダウンロードなどの案件があります。
クレジットカードの発行や銀行口座の開設は少し敷居が高い案件ですが、その分、報酬が優遇されています。
また、アプリダウンロードや動画配信サービスへの登録などは、手軽におこなえることに加えて高単価の案件であることも多いため、ぜひチェックしてみましょう。
時間をかけても構わないから高単価案件で稼ぎたい方、月に数万円程度稼ぎたいと考えている方に向いている稼ぎ方です。
ポイントサイトを利用するメリット

ポイントサイトを利用するメリットは、主に次の3つです。
誰でも簡単にポイ活を始められる
ポイントサイトの利用のみで、誰でも簡単にポイ活を始められることは大きなメリットです。
ポイントを貯める作業はアンケートやミニゲーム、アプリのダウンロードなどであるため、基本的には単純作業がメインです。
そのため、特別なスキルや知識が必要なく、誰でも簡単にポイントが獲得できます。
リスクなしで稼げる
ポイントサイトの利用にはリスクが伴わないことも、大きなメリットです。
投資やギャンブルで副収入を得ようとする場合、対価として初期投資が発生します。
また、アルバイトをおこなう場合にはある程度の責任はもちろん、出退勤時間が決められるため時間に拘束されてしまうデメリットがあります。
これらの副業と比較すると、ポイントサイトには初期投資や時間の拘束などがありません。
そのため、リスクなしで利用でき、空いた時間にお小遣い稼ぎができます。
得られたポイントにより現金を増やすことはできますが、現金を失うことはありません。
時間や場所に縛られない
ポイントサイトの利用は、時間や場所に縛られないことも大きなメリットです。
パソコンやスマートフォンを持っていれば使用が可能であるため、自宅はもちろんですが、通勤や通学の移動時間や休憩時間などにも活用できます。
また、アルバイトと比較して外出の必要がないため、着替えやメイクをしなくてよく、通勤先までの交通費もかかりません。
外出中、医療機関や美容院の待ち時間なども有効活用できるため、時間を無駄にしたくない方にもおすすめです。
ポイントサイトを利用するデメリット

ポイントサイトを利用するデメリットは、主に次の3つです。
一気に大きなお金は稼ぎにくい
ポイントサイトでは、一般的に大金は稼ぎにくい傾向にあります。
単純作業であるアンケートや広告バナーのクリックなどの案件では、一件あたり1円〜10円程度が相場です。
一日数件の案件をこなしても、一月に稼げる金額は数百円〜数千円となるケースが大半です。
銀行口座の開設やクレジットカードの発行などの案件は単価が大きいですが、作成できる口座やカードの数には限りがあります。
ポイントサイトでのポイ活はお小遣い稼ぎ程度であることを事前に認識しておきましょう。
ポイント交換に時間がかかる場合がある
ポイントサイトでは、貯めたポイント交換に時間がかかる場合があります。
高単価案件で一気に貯めたポイントや、コツコツと数をこなして貯めたポイント付与に時間がかかると焦ってしまいますが、気長に待つしか方法はありません。
また、サイトによっては交換までの時間のみならず、交換率も異なるケースがあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
一部悪質なサイトもある
ポイントサイトの一部には、悪質なサイトがあることは大きなデメリットです。
ユーザーの個人情報を業者に売ったり、ポイント交換を待たずしてサービスを終了させてしまったりするサイトもあるため、注意が必要です。
登録時の個人情報が流出すると、詐欺被害に逢ってしまったり、不要なメールが大量に届いてしまったりする場合があります。
そのため、ポイントサイトを利用する前には、必ずサイトの評判や安全性をチェックしましょう。
安全なポイントサイトを選ぶコツ

ポイントサイトを利用するデメリットでも触れましたが、ポイントサイトには一部悪質なサイトがあります。
そのため、ポイントサイトを選ぶ際には、誤って悪質なサイトに登録してしまわないよう注意が必要です。
ここでは、安全なポイントサイトを選ぶための3つのコツを紹介します。
運営会社の情報を公表している
まずチェックすべきは、ポイントサイトの運営会社の情報が公表されているかどうかです。
運営会社の情報はサイトの安全性を知るうえで非常に重要です。
一般的にはポイントサイトのページ下部に運営会社や企業概要などのリンク先が用意されているため、そこから会社情報を確認できます。
会社を運営していくためにはユーザーの信頼を得る必要があるため、一般的な会社はきちんと素性を明らかにしています。
一方で悪質なサイトはいざというときに逃げられるよう、素性を知られないように情報を隠したり、知りたい情報を分かりにくくしたりする傾向があります。
そのため、運営会社の情報を公表していないポイントサイトについては、利用を避けることをおすすめします。
SSL/TLSを導入している
次にチェックすべきポイントは、SSL/TLS認証が導入されているかどうかです。
一般的なポイントサイトでは、個人情報を扱うため、SSL/TLS認証を導入しています。
SSL(Secure Socket Layer)の役割はデータの暗号化、成りすましアクセスの防止、データの盗み見や改ざんの防止の主に3つです。
SSL/TLS認証の導入をおこなうと、ネットワークでデータのやり取りをおこなう際に、通信を暗号化して送受信できます。
そのため、インターネット上で悪意のある攻撃や盗聴があったとしても、内容の解読が難しくなります。
SSL化されているWebサイトのURLはhttpではなくhttpsから始まることに加え、ブラウザのアドレスバーに鍵のマークがつくため、視覚的にもわかりやすいことが特徴です。
また、ユーザー情報を編集したり、ポイント交換を行ったりする場合にはパスワードに加えて秘密の質問が求められるサイトもあります。
ユーザーしか回答できない内容を秘密の質問として設定するため、SSL/TLS認証の導入と組み合わせることで、外部からのアクセスをさらに防止できる仕組みになります。
セキュリティが弱いとサイトに登録した個人情報の流出リスクが高まり、貯めているポイントを第三者に奪われる場合もあります。
ポイントサイトを選ぶ際には、サイトの安全性やセキュリティ面にもしっかりと目を向けましょう。
プライバシーマークを取得している
次にチェックすべきポイントは、プライバシーマークを取得しているかどうかです。
一般的なポイントサイトは、プライバシーマークを取得しています。
プライバシーマークは、個人情報の取り扱いを適切におこなっているサイトであることが認められたマークです。
プライバシーマークを取得するためには、個人情報保護に関する審査を通過し、付与決定通知を受ける必要があります。
また、審査に合格しても、プライバシーマークが永久に取得できるわけではありません。
適切に個人情報保護を行わなかった場合、プライバシーマークが取り消されるのみでなく、取り消しや一時停止を受けた事業者として企業名が公開されます。
企業の信用に大きく関わる制度であるため、プライバシーマークを取得している企業は個人情報保護の面で安心して利用できます。
利用をやめた方がよいポイントサイトの特徴

利用をやめた方がよいポイントサイトの特徴は、大きく3つあります。
運営会社の情報を公表していない
まず、運営会社の情報を公表していないポイントサイトの利用について、おすすめはできません。
健全なサイトはユーザーの信頼を得るために、所在地や代表取締役の氏名などの基本的な企業情報を公開しています。
しかし、悪質なポイントサイトの場合は、運営元の情報をユーザーに知られると不利にはたらくことから、始めから企業情報を掲載していなかったり、非常にわかりにくい場所に掲載していたりします。
運営企業の実態が無かったり、始めから逃げることを前提に作られているサイトもあったりするため、ポイントサイト利用時には必ず運営会社の情報を確認しておきましょう。
ポイントの有効期限が短い
また、ポイントの有効期限が短いポイントサイトの利用も十分注意が必要です。
悪質なポイントサイトは自身の利益しか考えていないため、ユーザーのポイント交換が難しい条件が提示されています。
一般的なポイントの有効期限は一年程度ですが、一部では1か月や3か月の短期間しか設けられていないサイトも存在します。
また、ポイントの有効期限が短いのみならず、ポイント交換に異様に時間がかかったり、ポイントがいつまで経っても付与されなかったりするケースもあります。
ポイントサイト利用時には、サイトが定めているポイント交換に関する条件についての事前確認をおすすめします。
退会方法が分かりにくい
また、退会方法が分かりにくいポイントサイトにも注意が必要です。
ポイントサイト側はユーザー数が多ければ多いほど、企業の目に留まりやすく、新たな企業広告の獲得につながります。
そのため、ユーザーが離れていくことを阻止するために、退会方法をわざと分かりにくくしているサイトもあります。
退会ボタンを押しても退会までのルートが長かったり、退会ページが非常にわかりにくい場所に配置されていたりするケースがあります。
一般的なポイントサイトはマイページ内やページ上部、ページ下部などユーザーの目に留まる場所に退会ページを配置しており、退会方法をQ&Aやよくある質問などで解説していることが大半です。
ユーザーにとって必要な情報が得られにくかったり、ユーザーの手を煩わせたりするサイトは非常に不親切であるため、悪質なポイントサイトの可能性も視野に入れましょう。
ポイントサイトに関するよくある質問

ここでは、ポイントサイトに関するよくある質問について項目ごとに解説していきます。
毎月どのくらい稼げる?
ポイントサイトで稼げる金額については、こなした案件の数や案件の種類に影響されるため、個人差があります。
ポイントサイトで稼いでいる金額を調査したアンケートによると、最も多い割合が1,000円〜2,499円、最も少ない割合が5,000円〜9,999円および1万円以上でした。
そのため、1,000円程度稼げる方が大半であり、1万円以上を稼いでいるユーザーはほんの一部であると推察できます。
未成年でも利用できる?
ポイントサイトは、サイトごとに年齢制限の条件が異なります。
12歳から利用できるサイトもあれば、未成年の利用に保護者の同意が必要なサイトもあるため、まずは利用規約や注意事項を確認しましょう。
また、未成年であればクレジットカードの作成案件はおこなえないため、利用は一部サービスに限られます。
未成年のポイントサイトの利用に関しては、まず保護者とともに利用の可否についてしっかり相談したうえで決めることをおすすめします。
貯めたポイントに税金はかかる?
ポイントサイトで貯めたポイントには、税金がかかるケースもあります。
まず、ポイントは保有しているのみでは課税されません。
課税されるのは、保有ポイントを使って買い物をしたり、貯めたポイントが納税が必要となる金額に達したりした場合です。
ポイントサイトで貯めたポイントは、いわゆる雑所得として扱います。
雑所得は、国税庁が定めている9つの所得いずれにも該当しないその他の所得であり、副収入を指します。
また、確定申告が必要となる金額は給与所得者か非給与取得者によっても異なります。
給与所得者は、ポイントサイトの雑所得の合計金額が20万円以上の場合に確定申告し納税が必要になります。
一方で、非給与所得者は、ポイントサイトの雑所得の合計金額が48万円以上の場合に申告が必要です。
まとめ
今回紹介したように、ポイントサイトは誰でも利用できるポイ活サイトです。
ポイントサイトは企業の広告料で運営しており、広告料の一部を消費者に還元してユーザーを増やし、最終的には企業や消費者、ポイントサイトのそれぞれにメリットが生じる仕組みです。
また、ポイントサイトはサイトごとに異なる特徴を持っており、還元ポイントや特典などに差が設けられています。
そのため、サイトの安全性や運営情報などを把握したうえで、自身が納得して利用できるポイントサイトを選びましょう。
ポイントサイト自体は怪しい仕組みではありませんが、一部では悪質なサイトも存在しています。
悪質なサイトに引っかからないようにするためにも、まずはサイトが掲げるポイント獲得条件や運営情報の開示などを総合的に判断したうえで、利用を決めましょう。

※本記事の情報は2023年02月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。