※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

注文していない商品が届いたらどうする?「送り付け商法」への対処方法と普段からできる高齢者への声かけ

その他 その他
注文していない商品が届いたらどうする?「送り付け商法」への対処方法と普段からできる高齢者への声かけ

注文していない商品が手に届く「送りつけ商法」という詐欺を、1度は聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

この商法は現代に始まったことではありませんが、近年では高齢者が標的になるケースが目立ったことで世間の関心も高くなってきたといえます。

高齢者にとって、荷物が届くことに疑いを持たない方も多くいます。

実際に遭遇した際に慌てないためにも、今回は、送り付け商法にあった時に使える対処法をお伝えします。

送り付け商法にあった時に使える対処法

商品が送り付けられてきたら

突然、心当たりのない荷物が届いたら、誰でも戸惑うものです。

送り付け商法のしくみ(画像提供元:消費者庁)

高齢者の方の場合、代引きで荷物が送られてきた時には、

  • 家族が買ったのかもしれない

  • 以前に何か頼んだかもしれない

と思い、料金を支払ってしまうのではないでしょうか。

また、代引きでない場合も荷物受け取り後に開け、開封したので代金を支払わなければと思い、支払ってしまう流れが、簡単に想像できると思います。

しかし、特定商取引法が改正されたため、令和3年7月6日以降では

「一方的に送り付けられた商品は直ちに処分が可能」

ということになっています。

つまり、送り付け商法で受け取った荷物を開封してしまっても、受け取った側が処分しても問題ありません

だれも注文していない荷物を受け取ってしまったと分かった時には、まずは落ち着きましょう。

荷物を受け取っても、開封しても、問題はありません。

相手に送り返す必要もなく、処分することも可能です。

では、代金を請求された場合にどうしたら良いかを次にご紹介していきます。

代金は支払わなくて、大丈夫

結論から言うと、受け取った側が、荷物を開封しても、処分しても、代金を支払う必要はありません

代金も払う必要はない(画像提供元:消費者庁)

ここで注意したい点は、代金の支払いをしないのだから送り返そうと、請求書にあった会社などに連絡を取ってしまうことです。

電話などをかけてしまうと、言葉巧みに支払いをさせようと丸め込まれたり、恫喝され、怖くなり支払ってしまう可能性があります。

1度支払ってしまうと、だましやすい人のリストに載り、繰り返し悪徳商法のターゲットになる可能性があります。

  • 請求書が入っていても無視して、

  • 電話がかかってきても知らない番号には出ない、

  • 留守番電話が入っていても折り返しをしないこと

を徹底するようにしましょう。

知らない番号には出ない、留守電には折り返しをしない

お金を払ってしまったら

もし、代金を払ってしまった後でも、返還を求めることができます

返還についてどうしたら良いかは、お住まいの地域の消費生活センターに相談しましょう。

消費生活センターの電話番号が分からない場合は、消費者ホットライン188番を利用して、住んでいる市区町村の消費者生活センターや消費生活相談窓口につないでもらいましょう。

高齢者ひとりでは、お金の返還対応を行うことが難しいため、家族の協力が必要です。

消費者センターへの連絡や返還請求など、一緒についていくようにしましょう。

また、高齢者は代金を支払ってしまった時に、支払ったことに対する負い目を感じています。

責め立てるのではなく、リストに載り、今後悪徳商法のターゲットになる可能性があることを伝え、これからは知らない電話番号からかかってきたら出ない、注文していない荷物は受け取らない等の対策をとるように、話し合っていきましょう。

「188」に電話すると消費生活相談窓口へつないでくれる(画像提供元:消費者庁)

送り付け商法にあった時の対応と、あわないための事前対策の2本立てで対抗しよう

送り付け商法は、商品が手元にある為にお金を支払わなくてはならないという思考を利用した詐欺です。

送り付け商法に引っかからないために、

  • まずは注文した覚えのない荷物は、受け取らない

  • 受け取っても、相手に連絡を取らない

を徹底できるように、対策をとりましょう。

万が一、送り付け商法にあってしまった際には、すぐに消費者生活センターや消費者ホットラインに連絡し、対応をとるようにしましょう。

また、送り付け商法では、送り付ける前に電話をかけてきて、商品を買うといってないのに送りつけてくることもあります。

商品が送り付けられることを防ぐために、知らない電話番号に出ないようにすることも必要です。

送り付け商法には、送り付け商法にあった時の対応やあわないための事前対策の2本立てで、対抗していきましょう。

《佐々木 政子》
この記事は役に立ちましたか?
+7
佐々木 政子

執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子 佐々木 政子

ケアマネージャーを7年経験して、現在は現役で老人ホームの施設長を務める介護のプロです。女性ならではの目線も入れながら、介護に悩み困り不安を持つ皆さまにお役立ち情報を提供していきたいと思います。我が家の親も要介護者です。同じ目線で不安と戦っていきましょう! 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事