※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

個人事業主

知識として知っておくべき「インボイス制度」の概要について 画像
税金

知識として知っておくべき「インボイス制度」の概要について

何かと話題になっているインボイス制度ですが、予定どおり進めば令和5年10月1日から制度がスタートします。 一般消費者については、インボイス制度が導入されても影響を受けることはほとんどありませんが、独立や副業する予定がある

+45
コストコの「ビジネスメンバー」は個人事業主でもなれる 必要な書類やメリットを紹介 画像
節約・ポイ活

コストコの「ビジネスメンバー」は個人事業主でもなれる 必要な書類やメリットを紹介

会員制のスーパーであるコストコには、通常会員の他に法人会員(ビジネスメンバー)があるのをご存じでしょうか。 ビジネスメンバーは通常会員より年会費がお得なのですが「法人」と名がつくため、会社を経営していないと入れないと思っ

+51
会社員の立場が所得税の計算・手続き面で「優れている」理由 画像
税金

会社員の立場が所得税の計算・手続き面で「優れている」理由

日本でも働き方の多様化が進んでいますが、収入を得る方法が変わると、同じ収入金額でも課される所得税の額が変わることもあります。 会社員は所得税の計算上、比較的優れている立場にありますので、今回は会社員として働いた際の税制上

+3
【ザックリ解説】なぜ個人事業主は売上が伸びると法人化したがるのか 画像
税金

【ザックリ解説】なぜ個人事業主は売上が伸びると法人化したがるのか

事業を営む場合、個人事業主として活動する方法と、株式会社などの法人を設立して活動する方法の2パターンあります。 個人事業主として事業を始めた人でも、ある程度の売上が出ると個人から法人に変更する「法人成り」を行う人が一定数

+5
【読者の質問に回答】開業届は後から提出できる? 出し忘れた場合にデメリットはあるのか 画像
税金

【読者の質問に回答】開業届は後から提出できる? 出し忘れた場合にデメリットはあるのか

開業届出書は提出すべき書類であり、提出しないことによるデメリットもあります。 具体的な提出する必要性と提出しなかった際の影響について、本記事で解説いたします。 開業届出書の提出は義務 開業届出書の提出は、任意ではなく義務

+1
【読者の質問に回答】個人事業主に開業届は必須か 青色申告の適用要件と提出期限を解説 画像
税金

【読者の質問に回答】個人事業主に開業届は必須か 青色申告の適用要件と提出期限を解説

個人事業主として確定申告を行う際、白色申告と青色申告の方法があります。 節税面を考えると、青色申告の方が何かと有利ですが、利用するためには申請等が必要です。 また確定申告する人全員が青色申告を適用できるわけではありません

+7
【読者の質問に回答&解説】独立を考えるとき「個人事業主」「法人化」どっちがいいの? 社会保険制度や税金面での比較 画像
ビジネス

【読者の質問に回答&解説】独立を考えるとき「個人事業主」「法人化」どっちがいいの? 社会保険制度や税金面での比較

副業やフリーランスなど、さまざまな形で仕事ができるようになり、独立を考える人も増え、 「法人化、個人事業主のどちらが良いのか。」 と、質問をいただくことが多くなったので、解説致します。 読者からの質問 現在妻と2人暮らし

+1
【プロ野球選手の税金事情】年俸以上に税金を支払うケースはあるのか 画像
税金

【プロ野球選手の税金事情】年俸以上に税金を支払うケースはあるのか

プロ野球選手は毎年契約更改を行い、年俸の上下を公表することがオフシーズンの風物詩となっています。 年俸が上がった選手に対しては「羨ましい」と思う反面、年俸が大幅に減少した選手の会見では「税金の支払いは大丈夫なのか」との質

+5
【個人事業主・高額所得者が対象】年2回の「予定納税」制度 期限を過ぎると延滞税の対象に! 減額方法も解説 画像
税金

【個人事業主・高額所得者が対象】年2回の「予定納税」制度 期限を過ぎると延滞税の対象に! 減額方法も解説

個人事業主の方で一定以上の税金を納めている人は、予定納税の対象になる可能性があります。 予定納税の対象者になると、確定申告前に2回も先に税金を納めなければなりません。 納期限までに予定納税額を支払わないと延滞税の対象にな

+1
「経営セーフティ共済」は課税の繰り延べ 3つのメリットと注意点を解説 画像
保険

「経営セーフティ共済」は課税の繰り延べ 3つのメリットと注意点を解説

取引先が万一倒産してしまうと売掛金の未回収や今後の売上など、自社の資金繰りに大きな影響が出ます。 会社経営は「資金繰りが第一」ですので、それは避けたいところです。 個人事業主や経営者は、万が一のために備えておくとともに、

+0
独立前に知っておきたい ケガ・病気・出産などで休業した時に出る「手当金」の差 画像
ライフ

独立前に知っておきたい ケガ・病気・出産などで休業した時に出る「手当金」の差

テレワークが普及した昨今、リゾート地でテレワークをするワーケーションという働き方まで登場しています。 「パソコン1台で仕事ができるのなら、いっそのこと会社を辞めて、個人で独立しよう」と考える方も中にはいらっしゃるかもしれ

+0
個人事業主・中小企業の経営者のための「退職金制度」 「小規模企業共済」のメリットデメリット 画像
ライフ

個人事業主・中小企業の経営者のための「退職金制度」 「小規模企業共済」のメリットデメリット

個人事業主・中小企業の経営者の退職金は自ら何らかの形で準備しておく必要があります。 選択肢のうちの1つとして、小規模企業共済が候補に挙げられます。 では、この小規模企業共済はどのような制度で、どのような方が検討する価値が

+0
小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える 画像
ライフ

小規模事業者(個人事業主など)の資産運用 公的制度を優先しリスクに備える

個人事業主などの小規模の事業を営んでいる方から、働けなくなった場合や本業の収入が減少した場合に備えて資産運用の相談を受けます。 安定した副収入を得るには、不動産投資や債券投資などの定期的な収入があるものが適しているのです

+0
【確定申告】開業届を出さなくても「青色申告」できる 青色と白色申告の違い 画像
税金

【確定申告】開業届を出さなくても「青色申告」できる 青色と白色申告の違い

開業届と青色申告の関係 仕事柄個人事業主さんの過去の確定申告書類を確認することがあります。 今年は新型コロナ禍に関する補助金手続関係もありその機会が多かったのですが、全員青色申告をされていました。 ところがその中で「開業

+5
個人事業主の公的年金を増やす方法 「付加年金」に入るメリットはあるのか解説 画像
税金

個人事業主の公的年金を増やす方法 「付加年金」に入るメリットはあるのか解説

付加年金は雑誌やテレビなどで公的年金の受給額を増やすテーマの時には、必ずといっていいほど登場します。 秘策や裏ワザとして取り上げられますが、どのぐらいの秘策や裏ワザなのか検証してみましょう。 付加年金とは 付加年金は、国

+0
個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える 画像
税金

個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える

「国民年金基金」という言葉から、セカンドライフに向けた制度であることはイメージできますが、具体的にはどのような制度か知らないことが多いです。 「個人事業主はこの国民年金基金に加入すべき?」という部分も含めて、どのような制

+0
フリーランスの保育料はなぜ「経費算入」できないのか 事業経費として認められる出費を解説 画像
税金

フリーランスの保育料はなぜ「経費算入」できないのか 事業経費として認められる出費を解説

フリーランスなど個人事業主は、支出した金額が事業経費として認められるかどうかで、納める所得税の金額が変わります。 小さい子どもがいる家庭では、託児所や保育園に預けて仕事をすることも少なくありませんが、残念ながら保育料は事

+4
【退職・転職】ローン・クレカ・貯金は会社勤めのうちに。個人事業主でも審査が通りやすいクレカも紹介 画像
節約・ポイ活

【退職・転職】ローン・クレカ・貯金は会社勤めのうちに。個人事業主でも審査が通りやすいクレカも紹介

コロナの影響で仕事や収入がなくなった個人事業主がおかれている苦しい状況について、連日ニュースなどで報道されています。 いま会社に勤めている人のなかにも、社会の変化を目の当たりにして、退職し新たな道を検討している人もいるで

+0
扶養控除の適用要件 年齢によって変化する3つの控除を解説 画像
税金

扶養控除の適用要件 年齢によって変化する3つの控除を解説

所得税の税控除のひとつに「扶養控除」という制度があります。 納税者の収入によって生計を支えている家族・親族がいる人の税負担を軽減できます。 しかし、ひと口に扶養といっても、年齢によって控除額が変化していくことはご存じでし

+0
【コロナ支援】個人事業主、フリーランスの「持続化給付金」 その疑問、これを読んで解決。 画像
ライフ

【コロナ支援】個人事業主、フリーランスの「持続化給付金」 その疑問、これを読んで解決。

新型コロナウィルス感染拡大の影響などで収入が減少した事業主のための「持続化給付金」は、法人ではない個人事業主やフリーランスも対象ですが、 「私は対象となるの?」 「申請が難しいのではないの?」 など疑問も多いかと思います

+0
【コロナ支援】持続化給付金「7つの誤解」 フリーランス、個人事業主に最大100万円  画像
その他

【コロナ支援】持続化給付金「7つの誤解」 フリーランス、個人事業主に最大100万円 

最新更新日:2020年6月5日 5月1日より持続化給付金の申請受付が開始されました。 持続化給付金は、新型コロナウィルス感染拡大による営業自粛などの影響を受ける事業者に対しする給付金で、要件を満たす中小企業に最大200万

+0
個人事業主は法人サービス利用でいつものサービスが割引や還元率アップ 開業届提出で利用しよう 画像
ライフ

個人事業主は法人サービス利用でいつものサービスが割引や還元率アップ 開業届提出で利用しよう

今回は、個人事業主も利用できる法人サービスをご紹介します。 個人事業主でも法人サービスを利用できる 普段利用しているサービスの中には法人プランなど、会社向けのプランを用意していることがあります。 会社向け法人プランのなか

+0
【新型コロナ】助成金・支援策が続々「雇用調整助成金」「保護者の休暇取得支援」「個人事業主への経営支援」自分が使える制度を確認して活用 画像
その他

【新型コロナ】助成金・支援策が続々「雇用調整助成金」「保護者の休暇取得支援」「個人事業主への経営支援」自分が使える制度を確認して活用

新型コロナウイルスの国内感染者数が1,055人(5日午後10時現在、ダイヤモンドプリンセス号も含む)と発表されました。 収束のめどが立たない、まさに見えない敵との闘いが続いています。 先日、寄稿しました記事の後、政府での

+0
パートから在宅ワークへシフトする時の注意点2つ 確定申告や受けてはいけない仕事について 画像
ライフ

パートから在宅ワークへシフトする時の注意点2つ 確定申告や受けてはいけない仕事について

今までパートで働いていたが、在宅ワークのほうが自分らしい働き方ができる。 そう感じて、パートから在宅ワークへシフトする方も多いのではないでしょうか。 確かに在宅ワークは、自分の時間を有効に使えることや、能力やスキルに応じ

+0
【在職老齢年金】60歳以降の雇用で「年金がカットされる」制度は働きやすい方向へ。 繰下げても「カット分は増額されない」ので要注意! 画像
税金

【在職老齢年金】60歳以降の雇用で「年金がカットされる」制度は働きやすい方向へ。 繰下げても「カット分は増額されない」ので要注意!

「在職老齢年金」という制度 60歳以降も雇用されて働く時は、「在職老齢年金」という制度により、年金の全部または一部が、カット(支給停止)になる場合があります。 ただパートやアルバイトなどの短時間労働者として働き、厚生年金

+1
開業届を出さなければ「個人事業税はかからない」は間違い 納付時期に慌てないために、しっかり覚えておくこと。 画像
税金

開業届を出さなければ「個人事業税はかからない」は間違い 納付時期に慌てないために、しっかり覚えておくこと。

個人でお金を稼ぐと「個人事業税」がかかる場合があります。 起業や副業を考えていて、所得税や消費税、住民税については知っていても、個人事業税のことはよく知らない方が多いようです。 いくら稼ぐといくら税金がかかるのかをきちん

+6
最大50%OFFも 「団体向け保険」に個人事業主が安く加入する方法 画像
保険

最大50%OFFも 「団体向け保険」に個人事業主が安く加入する方法

最近はシェアリングエコノミーなど働き方が多様化してきましたが、個人事業主である以上、抱えるリスクというのは他の個人事業主と比較してもあまり差がないと思われます。 業務的なリスク 身体的なリスク 休業リスクなど です。 一

+0
iDeCo加入は本当にお得?  40歳の個人事業主をモデルケースに節税効果を試算 画像
投資

iDeCo加入は本当にお得? 40歳の個人事業主をモデルケースに節税効果を試算

最近話題になっている個人型確定拠出年金(以下iDeCo)ですが、これは、自営業やフリーランスのような個人事業主にとって毎月の掛け金の上限が高い分、老後の資産形成がよりしやすくなります。 iDeCoの基本的な加入要件は、国

+0
【女性の起業成功ガイド】資金調達やネット環境整備など、事前準備のマスト項目4つをご紹介 画像
ライフ

【女性の起業成功ガイド】資金調達やネット環境整備など、事前準備のマスト項目4つをご紹介

近年、在宅で仕事をする女性や、趣味や資格を活かして起業する主婦が増えています。 そこで今回は、主婦が起業を目指す際に知っておきたいことや成功するコツについて詳しく解説します。 女性起業家に向いているのはこんな人 事業を成

+0
子育て終了世代の女性におすすめしたい「個人事業主」 メリットと注意点を知って、挑戦してみよう 画像
ライフ

子育て終了世代の女性におすすめしたい「個人事業主」 メリットと注意点を知って、挑戦してみよう

子どもを育て上げた50~60代女性は、個人事業主に向いています。 個人事業主は自分のペースで仕事ができ、家事や介護とも両立しやすいメリットがあります。 一方、仕事が不安定で思わぬハプニングも多いというデメリットもあります

+1
中小企業の節税対策 経費として計上「できるもの」「できないもの」「見落としやすいもの」 画像
税金

中小企業の節税対策 経費として計上「できるもの」「できないもの」「見落としやすいもの」

法人設立から2期目(2年目)の決算が終わり、今年も無事に法人税を納めました。 1期目の後半から売上が伸びる予測ができていたので、2期目はこれまで計上していなかった費用を節税のために経費計上することにしました。 会社にかか

+0
【退職後の健康保険】4つの選択肢から何を選べばいい? 保険料、保険給付、保健事業という点から比較検討してみます。 画像
ライフ

【退職後の健康保険】4つの選択肢から何を選べばいい? 保険料、保険給付、保健事業という点から比較検討してみます。

会社員の方が加入する健康保険は、健康保険組合が運営している「組合健保」と、全国健康保険協会が運営している「協会けんぽ」の、2種類に分かれております。 前者には大企業の従業員とその被扶養者が、後者には中小企業の従業員とその

+0
閣僚の不祥事で話題になった、「青色申告の取り消し」となる条件は? 画像
税金

閣僚の不祥事で話題になった、「青色申告の取り消し」となる条件は?

2018年10月の内閣改造後早々にあがった閣僚のスキャンダルに、国税庁への口利き疑惑がありますが、青色申告の承認取り消しをやめさせるようにはたらきかけたような話が報道されています。 フリーランス(個人事業主)として青色申

+0
個人事業主の事業承継に税制優遇を検討…既に優遇された法人経営者との違いは? 画像
税金

個人事業主の事業承継に税制優遇を検討…既に優遇された法人経営者との違いは?

お盆が過ぎてから2019年(平成31年)度の税制改正に向けて、各省庁が要望を出していますが、そのうちの1つとして、個人事業主の事業承継を税制優遇しようという案があります。 事業承継に関しては、法人経営者に対しては事業承継

+0
個人事業主の会計は「仕事」と「プライベート」のお金の区別が重要。勘定科目「事業主貸」と「事業主借」について解説します。 画像
税金

個人事業主の会計は「仕事」と「プライベート」のお金の区別が重要。勘定科目「事業主貸」と「事業主借」について解説します。

個人事業主の日々の会計で大事なのが 「仕事のお金とプライベートのお金を区別すること。」 特に、青色申告を行っている人の場合、会計ソフトによって複式簿記で日々の仕訳を行わなくてはいけません。 しかし、この「区別をつけるため

+0
最大65万円控除も! メリットが多い「青色申告の承認申請書」を忘れずに提出しよう  画像
税金

最大65万円控除も! メリットが多い「青色申告の承認申請書」を忘れずに提出しよう 

個人事業主の起業というと、ほとんどの人が「青色申告」を思い浮かべます。 65万円控除という大きなメリットの他、さまざまな特典がつくからです。 ただ、黙っていては青色申告が適用されることはありません。 自ら気づき、行動を起

+0
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2