※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

確定申告書

【税金の謎】6月からの住民税が増税に ふるさと納税で節税したのにどうして? 画像
税金

【税金の謎】6月からの住民税が増税に ふるさと納税で節税したのにどうして?

ふるさと納税は、税金対策をしながら返礼品を受け取れるのが魅力ですが、SNS上では「6月の住民税が高くなった」との報告も見かけます。 増税になったのは、ふるさと納税以外の部分の可能性がありますので、今回はふるさと納税をした

+207
税務署に「還付金の振込状況」を問い合わせる際のポイント 画像
税金

税務署に「還付金の振込状況」を問い合わせる際のポイント

還付申告してから一定期間が経過しても還付金の振り込みがない場合、税務署に連絡して処理状況を確認した方がいいでしょう。 ただ税務署に連絡する際にはいくつか注意点がありますので、今回は還付金の振り込み状況を確認するときのポイ

+21
【確定申告】会社員の副業所得が20万円以下でも申告手続きが必要になる4つのケース 画像
税金

【確定申告】会社員の副業所得が20万円以下でも申告手続きが必要になる4つのケース

所得税には申告不要制度が存在し、会社員であれば副業所得が20万円なら基本的に確定申告をしなくても問題ありません。 一方で、本記事で紹介するケースに該当する方は、副業による所得が20万円以下であったとしても、申告手続きが必

+25
令和5年1月に追加された「e-Tax」の便利機能を紹介 画像
税金

令和5年1月に追加された「e-Tax」の便利機能を紹介

行政手続きのオンライン化は遅れている印象がありますが、e-Taxに関しては利便性向上のために毎年改良が重ねられています。 令和4年分の確定申告を行う今回もバージョンアップしていますので、令和5年1月以降に追加されたe-T

+65
確定申告期間に税務署で申告手続きを行う際の注意点 提出先、場所、相談内容など 画像
税金

確定申告期間に税務署で申告手続きを行う際の注意点 提出先、場所、相談内容など

所得税や贈与税の確定申告書は、税務署で相談しながら作成できますが、確定申告期間の税務署はどこも混雑します。 税務署によっては、確定申告相談会場を税務署以外の場所に設置しているケースもありますのでご注意ください。 確定申告

+7
「国税Pay払い」とは?手数料不要、ポイント付与 これからはPayPayやau PAYなどでお得に納付 画像
節約・ポイ活

「国税Pay払い」とは?手数料不要、ポイント付与 これからはPayPayやau PAYなどでお得に納付

2022年12月より国税を対象のスマートフォン決済アプリ「Pay払い」で納付できるようになりました。 オンライン決済という気軽さに加え、支払手数料不要、各ポイントサービスのポイントを利用して納税できたり、納税時にポイント

+8
元税務署職員の視点からみる「良い税理士」の見分け方 画像
税金

元税務署職員の視点からみる「良い税理士」の見分け方

確定申告書の代理作成は、税理士資格を持つ人のみができる仕事です。 そのため申告書作成は税理士に依頼することになるのですが、税理士の中にも良い税理士もいれば、素人とあまり変わらない知識しか持っていない税理士もいます。 せっ

+1
面倒な「住宅ローン借り換え」第1歩 ここをみたら書類準備が整い、全体の7割が終わる 画像
ローン

面倒な「住宅ローン借り換え」第1歩 ここをみたら書類準備が整い、全体の7割が終わる

いつかやろうと思っていた住宅ローンの借り換え…早く銀行にいかなくちゃと思いながらもなかなか最初の一歩が踏み出せないものです。 今回はそんな方のために最初の一歩を踏み出すための準備について解説します。 必要書類を準備する

+3
親からの住宅資金贈与非課税と共に、住宅ローン控除を確定申告する場合のチェックポイント 画像
税金

親からの住宅資金贈与非課税と共に、住宅ローン控除を確定申告する場合のチェックポイント

住宅取得に対する税制優遇として、例えば所得税では住宅ローン控除、贈与税では親などから住宅取得資金の贈与を受けた場合の非課税特例があります。 こういった住宅特例は、併用するケースも多いですが制限もあります。併用に対する税務

+0
「医療費のお知らせ」を提出する確定申告なら簡単? いいえ…申告漏れの危険もあり、3つの注意が必要です。 画像
税金

「医療費のお知らせ」を提出する確定申告なら簡単? いいえ…申告漏れの危険もあり、3つの注意が必要です。

「医療費のお知らせ」 《画像元:全国健康保険協会》 ・ 平成29年分の確定申告から医療費控除を受ける場合 「医療費控除の明細書」を提出することにより、「医療費の領収書」の提出または提示は不要となりました。 ・ 「医療費の

+2
「医療費控除」は受けなければ損! でも領収書をなくしてしまった場合はどうするの? 画像
コラム

「医療費控除」は受けなければ損! でも領収書をなくしてしまった場合はどうするの?

 今年も確定申告のシーズンが始まった。確定申告書提出期間は毎年2月中旬~3月中旬であるので、2月に入り所得税確定申告書の作成にそろそろ取り掛かろうか! という方々が私の周辺でも増えてきている。  ただし、「マネーの達人」

+0
個人事業主が社会保険の被扶養者になる時のポイント 画像
コラム

個人事業主が社会保険の被扶養者になる時のポイント

起業していても扶養に入ることができる  確定申告の時期ですね。平成27年は2月16日(月)から3月16日(月)までです。  起業していても軌道に乗るまでは、赤字決算になったりして、思うように利益が上がらないものです。そん

+3
    Page 1 of 1