※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

教育費(6ページ中3ページ目)

あれば使ってしまう筆者が「やっておいてよかった」と実感した、2つのオススメ先取り貯蓄。 画像
保険

あれば使ってしまう筆者が「やっておいてよかった」と実感した、2つのオススメ先取り貯蓄。

教育費はどーしてもかかる 幼稚園から大学まですべて私立だと約2,000万円、オール公立でもその半分ぐらいはかかると言われている教育費。 我が家の長女は現在公立高校の3年生ですが、卒業後は私立の四大(文系)に進むと言い出し

+0
子どもに保険はいらない? 新米パパ・ママが知っておくべき「子どもの保障と教育資金準備」 画像
ライフ

子どもに保険はいらない? 新米パパ・ママが知っておくべき「子どもの保障と教育資金準備」

子どもが生まれた時や成長にともない、 「ケガが多い子どもの医療費、どうしよう…」 「教育資金をどう準備しよう…」 という心配は、親として必ず通る道と言ってよいでしょう。 ところが先輩パパ・ママに聞いても、ネットで検索して

+0
子育て真っ最中に、親の介護をする時代到来。「公的制度」を賢く利用すれば、乗り切れる。 画像
シニア

子育て真っ最中に、親の介護をする時代到来。「公的制度」を賢く利用すれば、乗り切れる。

子育てと介護が重なる? 遅くなっていく初婚年齢、そして遅くなっていく子育て期間。 子育てには教育費もかかります。 特に両親ともに年齢が高い出産の場合、その後のライフプランも気になるところです。 厚生労働省などの調べによれ

+2
10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは 画像
その他

10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは

小さい子どもを持つママの間で、話題になっていた 「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」 政府がついに方針を固め、2019年10月から全面実施されることになりました。 しかしこの無償化、喜んでばかりもいられません。 無償

+0
「教育こそ最大の投資」だが、早期教育はハイリスク・ハイリターンになる可能性も 画像
ライフ

「教育こそ最大の投資」だが、早期教育はハイリスク・ハイリターンになる可能性も

教育こそ、最大の投資 筆者は、子どもへの教育こそ最大の投資と考えます。 しかし、教育を投資と捉えることに抵抗がある人もいるでしょう。 「子どもに見返りを求めているわけではない、教育は愛情そのもの」なんて、声も聞こえてきそ

+0
【公文式27年ぶりの月謝値上げ】 親の苦悶「どの学習方法を選べばいいの?」に現役赤ペン先生がアドバイス。 画像
ライフ

【公文式27年ぶりの月謝値上げ】 親の苦悶「どの学習方法を選べばいいの?」に現役赤ペン先生がアドバイス。

世界でも活躍「公文式」 ≪画像元:公文教育研究会≫ いまや世界50か国で学ばれている人気の学習法である公文式。 この公文式は2018年10月以降、27年ぶりに月会費をアップします。 特に東京・神奈川においてはほかの地域よ

+0
「つみたてNISA 」と「iDeCo」どちらで積み立てる? 選ぶポイントは「子どもの大学資金が用意できたかどうか」 画像
投資

「つみたてNISA 」と「iDeCo」どちらで積み立てる? 選ぶポイントは「子どもの大学資金が用意できたかどうか」

将来を見据えた資金計画を自己責任でする時代が、完全に訪れています。 公的保障がアテにならない、というわけではありません。 わが国の社会保障は手厚いです。 しかし社会保障は、困ったときのもの。 それで贅沢をするというのは、

+0
メルカリで「子供の習い事費用」を節約! 新サービス「teacha」で「ワンコイン500円」から始められる 画像
節約・ポイ活

メルカリで「子供の習い事費用」を節約! 新サービス「teacha」で「ワンコイン500円」から始められる

スマホからいつでも簡単に、フリーマーケットを楽しめるアプリでお馴染みの「メルカリ」 家の中で眠っていたタンスの肥やしがお金になったり、欲しいものを手頃な値段で譲ってもらえるとても便利なアプリです。 ネット上で誰でも気軽に

+0
孫や子に教育資金を援助したい 「一括贈与の非課税制度」と「暦年課税制度」どっちがお得? 画像
税金

孫や子に教育資金を援助したい 「一括贈与の非課税制度」と「暦年課税制度」どっちがお得?

桜が咲き、入学のシーズンとなりました。 かわいい我が子や孫のために、教育資金を援助してあげたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。 銀行から勧められて「教育資金の一括贈与の非課税制度」を活用し、信託を行った人も少なく

+4
4歳の孫に贈与するなら、300万円でも37万の節税になる「教育資金贈与非課税制度」 申込期限まであと1年 画像
税金

4歳の孫に贈与するなら、300万円でも37万の節税になる「教育資金贈与非課税制度」 申込期限まであと1年

「教育資金贈与非課税制度」 子どもが大きくなるにつれ、両肩に重くのしかかるのが教育費。 良い高校、良い大学へ進ませてあげたいけれど、親の資金だけではちょっと心配…… そんな時に知っておいてほしい制度が「教育資金贈与非課税

+0
日本の貯蓄率は世界41か国中「34位」(下から8番目) なぜ日本の貯蓄率は低いのか? 画像
ビジネス

日本の貯蓄率は世界41か国中「34位」(下から8番目) なぜ日本の貯蓄率は低いのか?

日本の貯蓄率の推移 「経済協力開発機構」であるOECDでは、いろいろな統計を取っていますが、その中には世界各国の貯蓄率の比較というものもあります。 この統計値はGDPに対するパーセンテージとして示されています。 2011

+1
子どもにかかる必要最低限の「学費」をきちんと把握していますか? 幼稚園~大学まで詳しく計算 画像
ライフ

子どもにかかる必要最低限の「学費」をきちんと把握していますか? 幼稚園~大学まで詳しく計算

子どもにかかる教育費は一人3,000万とも1,000万とも言われますが、最低限必要な教育費の内訳を把握しているでしょうか?  実は、一般的にかかるとされる「教育費」としては校外学習にあたる習い事などの平均金額も含まれてい

+3
家計を圧迫する「名もなき教育費」にご用心 中学~大学まで親にふりかかる負担の正体5つ 画像
ライフ

家計を圧迫する「名もなき教育費」にご用心 中学~大学まで親にふりかかる負担の正体5つ

「名もなき家事」という言葉が昨年より、話題のようです。 それは例えば「食べ残しを冷蔵庫に片付ける」、「無くなったティッシュを買いに行く」など、はっきりと名前がつけにくい、それでも省けない雑務のこと。 物凄く大変ではないけ

+0
子育て費用は中学校卒業までで1人約1,900万円。2人目なら倍? 内閣府のデータにツッコんでみました。 画像
ライフ

子育て費用は中学校卒業までで1人約1,900万円。2人目なら倍? 内閣府のデータにツッコんでみました。

子どもにかかるお金 「子供一人を育てるのに〇百万円かかる!」っていう金融商品の売り文句。 しかし 「そんなにお金がかかるなら準備しないと!」 「ウチは〇人だから、その〇倍も…」 となるのはちょっと待っていただきたい。大ざ

+0
教育費は高等学校まで1人500万円超って本当? 文部科学省のデータを読みこんだら、半分ほど減らせました。 画像
ライフ

教育費は高等学校まで1人500万円超って本当? 文部科学省のデータを読みこんだら、半分ほど減らせました。

本当に子どもにかかる費用っていくらなの? 子どもにかかる費用が、好き勝手に言われていますね。 子育て中(そして家族計画は未完)の身には、まことに鬱陶しい限りです。 そりゃあ、不安をあおって契約を誘うのは伝統的な商法なので

+0
【読者の質問に回答】子供が2人いるが、「教育無償化」で今後の学費はどうなるのか? 画像
ライフ

【読者の質問に回答】子供が2人いるが、「教育無償化」で今後の学費はどうなるのか?

都内在住の読者の方から 「子供が2人いるが、今後の学費はどうなるのか。高校まで無償化するのか?」 という質問がありました。 そこで「教育無償化」についてのアンサー記事を書こうと思います。 子供1人の教育費ってどのくらいか

+2
「元銀行員」主婦の失敗談から学ぶ 年間収入2割の貯金を目指す家計のやりくり 画像
ライフ

「元銀行員」主婦の失敗談から学ぶ 年間収入2割の貯金を目指す家計のやりくり

「元銀行員なら家計のやりくりもさぞ上手だろう」 と人は思うでしょうが、そんなにデキた人ばかりではありません。 私は元銀行員である程度お金に通じているにもかかわらず浪費体質で、長年家計のやりくりに苦労してきました。 けれど

+0
離婚するタイミングはいつ? 離婚後に受給できる手当、自分の経済基盤など…理解しておきたい4つのこと  画像
ライフ

離婚するタイミングはいつ? 離婚後に受給できる手当、自分の経済基盤など…理解しておきたい4つのこと 

「離婚するなら、子どもが成長してから…」という決断を耳にすることがあります。 その言葉には、子どもへの精神的な影響を配慮する以外に、女性一人で子どもを育てていく経済的な不安が見え隠れするように思われます。 今回は離婚のタ

+2
3人目の育児休暇を終え、育休復帰2年目。貯金のペースが去年より遅い…思わぬ「負担増」がありました。 画像
ライフ

3人目の育児休暇を終え、育休復帰2年目。貯金のペースが去年より遅い…思わぬ「負担増」がありました。

仕事のカンを取り戻した今年、貯金がたまらない 3人目の育児休暇が2016年12月で終わり、今年の年末で復職してから丸1年になります。 仕事のカンも少しずつ取り戻し、仕事も形にできてきたなという今日この頃。 我が家では毎月

+0
高等教育の「授業料無償化」でも授業料以外の費用はかかる。「奨学金」「教育ローン」は家族でしっかりと話し合うことが大切です。 画像
節約・ポイ活

高等教育の「授業料無償化」でも授業料以外の費用はかかる。「奨学金」「教育ローン」は家族でしっかりと話し合うことが大切です。

授業料無償化でも、高等教育はお金がかかる 高校においては授業料無償化で公立高校は授業料が全額無料となり、私立高校でも同額補助が出ています(ただし市町村民税所得割額が一定の収入額以上の世帯は対象外)。 大学の無償化の話も浮

+0
みんなどのくらいかけてるの? 保育園と幼稚園を比較した場合の教育費・習い事にかける費用について 画像
ライフ

みんなどのくらいかけてるの? 保育園と幼稚園を比較した場合の教育費・習い事にかける費用について

幼児期の頃から水泳や英会話などの習い事をさせる家庭が当たり前になりつつある現代。 そうは言っても保育園や幼稚園にかかる費用を考えると、習い事の費用の負担も決して小さくはありません。 保育園と幼稚園を比較した場合の教育費の

+0
子育て世代の筆者(会社員 + パート主婦 + 子2人)がNISAとiDeCoを使って節税にトライ ~我が家の家計の守り方~  画像
投資

子育て世代の筆者(会社員 + パート主婦 + 子2人)がNISAとiDeCoを使って節税にトライ ~我が家の家計の守り方~ 

長女がこの春から小学生になり、それまではあまり意識してこなかった「教育費」について、実感をともなって考えることが増えてきました。 上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるママ友と話をしていると、中学受験の塾代で総額200万円くら

+0
知っているとお得です 子どもにかかる「お金」を節約できる豆知識 画像
節約・ポイ活

知っているとお得です 子どもにかかる「お金」を節約できる豆知識

子どもは大人一人分より生活費のかかる時期がある  子どもにかかるお金で大きなものは教育費ですが、子どもにかかるお金は教育費だけではありません。 自分で稼いで食べて行けるようになるまで、人ひとり分の生活費がかかります。 産

+0
子どもが大学を卒業するまでにかかる「お金」の話 一概に公立が安いと言えない訳とは  画像
ライフ

子どもが大学を卒業するまでにかかる「お金」の話 一概に公立が安いと言えない訳とは 

子どもにかかるお金の中身を把握してみましょう 子どもにかかるお金はおおざっぱに言うと生活費と教育費に分けられます。 食費や衣服費といった生活費は必ずかかってくるお金で、その中にはおもちゃやレジャーといった娯楽費も含まれま

+0
共働き家庭でもできる「放りっぱなし」資産運用の結果報告(4)半年の運用成績 画像
投資

共働き家庭でもできる「放りっぱなし」資産運用の結果報告(4)半年の運用成績

「放りっぱなし」資産運用のロボアドバイザー投資 6月にも報告した「放りっぱなし」資産運用の経過です。 30代で共働き、子供が3人いる我が家。 資産運用をはじめたいけど、検討する時間がない!という日々から、「放りっぱなし」

+0
「子供のためだからっ」と教育資金をひたすら貯めてませんか? 4つの盲点から教育資金について考えました。 画像
ライフ

「子供のためだからっ」と教育資金をひたすら貯めてませんか? 4つの盲点から教育資金について考えました。

かわいいわが子には幸せな将来をつかんでほしい とは、親ならば誰もが思うこと。そして、そのためには十分な教育が不可欠なのでしょう。 「大学に行きたい」と、子どもが言ってくれるなら、資金面ではサポートしてあげたいですよね。

+0
教育資金の貯め方6つを比較して考えました。あなたはどれを選びますか? 画像
保険

教育資金の貯め方6つを比較して考えました。あなたはどれを選びますか?

貯め方は学資保険だけじゃない! 子どもが生まれてひと段落したら、考え始めるのが教育資金の準備。 特に大学は私立か公立か、はたまた文系か理系かでずいぶん差が生じるようですが、そんなことは赤ん坊を見ていても分かりません。 い

+0
2017年夏のボーナスの予想額は36万8,272円(前年比プラス0.9%) 貯金、塾代、旅行、投資…みんなの使い道は? 画像
ライフ

2017年夏のボーナスの予想額は36万8,272円(前年比プラス0.9%) 貯金、塾代、旅行、投資…みんなの使い道は?

さあ、今年もボーナスの時期がやってきます! すでに「その使い道についてのプランは完璧」という人もいれば、「支給されてから考える」という人、また「教育費や住宅ローン等の支払いで右から左…」と悲しげにつぶやく人まで様々ですよ

+0
「漠然とした不安」でお金を貯めているとストレスも溜まる。代表的な3つの「不安要素」で解決方法を考える。 画像
ライフ

「漠然とした不安」でお金を貯めているとストレスも溜まる。代表的な3つの「不安要素」で解決方法を考える。

「節約しなくちゃ、貯金しなくちゃ!」 そう思っている方はたくさんいますが、案外「何のために?」と聞くと明確な答えが返ってこないことも多いものです。 「何かあったときのために……」 「なんとなく老後が心配だし……」 といっ

+0
教育費の節約「公立に行くべきか私立に行くべきか。それが問題だ!」 画像
ライフ

教育費の節約「公立に行くべきか私立に行くべきか。それが問題だ!」

学費だけではない中学受験費用の驚きの中身 節約をするとき、光熱費や娯楽費は比較的手がつけやすい項目です。 しかし、子供の将来がかかっている「教育費」は手が出しにくく、節約の聖域ともいえるのではないでしょうか。 一昔前は、

+0
ついついやってる…子育てママの「お金がたまらない」5つのNG習慣。 画像
節約・ポイ活

ついついやってる…子育てママの「お金がたまらない」5つのNG習慣。

子育てに奮闘しながら慌ただしい毎日を過ごし、気が付けば大きな買い物をしているわけでもないのに貯蓄がほとんどできていない… そんな方は、次のようなNG習慣を身に着けていませんか? 自分にあてはまるかどうか、チェックしてみま

+0
わが子の才能を開花させたい! 子どもに習い事をさせるときに考える3つのポイント。 画像
ライフ

わが子の才能を開花させたい! 子どもに習い事をさせるときに考える3つのポイント。

小さなころからできる様々な習い事 入園・入学、進級の慌ただしさが落ち着いた5月。新たな生活にも慣れ、+αの習い事が気になり検討している人もいるでしょう。 ・ スイミング ・ 英会話 ・ ピアノ ・ 体操 ・ 習字 ・ そ

+0
「どんぶり勘定」大歓迎! 家計簿をつけなくても家計を把握し「貯金」することはできる 家計管理は「ゆるふわ」がおススメです 画像
その他

「どんぶり勘定」大歓迎! 家計簿をつけなくても家計を把握し「貯金」することはできる 家計管理は「ゆるふわ」がおススメです

「家計簿が続かない」という悩みはありませんか? GW明けのこの時期は家計簿に挫折しやすい時期。先日も「何度トライしても続かない」と相談にいらしてくださいました。 「家計管理の基本」とも言われる家計簿ですが、あなたは次のど

+0
教育費だって節約できる 借りる前に「行政補助」「割引制度」「奨学金」をチェックしよう 画像
ライフ

教育費だって節約できる 借りる前に「行政補助」「割引制度」「奨学金」をチェックしよう

いまや教育費に大金を費やすのは当たり前、老後資金や住宅費用と並ぶ人生の3大必要資金といわれています。 親になれば可愛いわが子のためにがんばるわけですが、教育費だけは待ったなし、節約なんてとんでもない! と考えてはいません

+0
子供への生活費や教育費の「仕送り」に贈与税がかかってしまうケースとは 画像
ライフ

子供への生活費や教育費の「仕送り」に贈与税がかかってしまうケースとは

1人暮らしの大学生への仕送りは家計にとって大きな負担です。 この仕送り、実は贈与税がかかってしまう場合があります。 贈与税がかかる場合とかからない場合についてそれぞれ整理していきます。 贈与税がかからない場合 一般的に仕

+0
子供の教育費で両親祖父母から援助を受けたら「贈与税」がかかった!! 画像
税金

子供の教育費で両親祖父母から援助を受けたら「贈与税」がかかった!!

入園・入学シーズンですね まとまったお金の出入りがあるこの時期、日ごろ家計のやりくりを頑張っているからこそ、親御さんからの支援の申し出に甘えてしまう方も少なくないことでしょう。 でもちょっと待って。お金のもらい方によって

+2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6