※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

教育費(6ページ中2ページ目)

【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」 画像
ライフ

【子ども用品】2児の母が考える「いらないモノ」「代用できるモノ」「必要なモノ」

子どもが生まれるとお金がかかります。 とくに初めての子どもは「念のため」と思って、たくさんの子ども用品を買いがちです。 筆者も、小さなものから大きなものまで「子ども用品」にお金をどれだけ使ったかわかりません。 しかし、子

+2
ダイソーの幼児向け「高コスパ学習ドリル5選」 家庭学習費も節約できる!  画像
節約・ポイ活

ダイソーの幼児向け「高コスパ学習ドリル5選」 家庭学習費も節約できる! 

子どもが幼稚園へ通うようになると、 「そろそろ文字や数字の読み書きを教えた方が良いかな…」 と考えるパパ・ママも少なくないでしょう。 ですが、家庭学習用の教材は種類が多く、定期的購買のように毎月教材が届くものがほとんどで

+1
「奨学金」はツーチャンある 利用の可能性があるなら「予約採用」を申し込もう 画像
ライフ

「奨学金」はツーチャンある 利用の可能性があるなら「予約採用」を申し込もう

5月中旬、「高等教育の無償化」の法案が可決し、いよいよ来年度(令和2年4月入学)の日本学生支援機構の奨学金の説明会・申込書の配布が始まります。 奨学金の申し込みは主に、高校3年の時に現在通っている高校を通じて申し込む予約

+0
シングルマザーを悩ます「高校の教育費」 子供の未来を守る「高校生等奨学給付金」の申請を忘れずに 画像
ライフ

シングルマザーを悩ます「高校の教育費」 子供の未来を守る「高校生等奨学給付金」の申請を忘れずに

文部科学省が発表した平成29年度学校基本調査によると、高校進学率は98.8%! 高校進学はもはや義務教育なのかと感じてしまいますが、保護者が負担する教育費は義務教育期間と比べると一気にアップします。 夫婦が揃っている家庭

+0
【大学の学費は最低500万】 学費を貯めるには「学資保険」が一番いいのか? 画像
ライフ

【大学の学費は最低500万】 学費を貯めるには「学資保険」が一番いいのか?

令和2年度より新学習指導要領が始まる 令和元年が始まりました。 令和3年度より新学習指導要領が全面施行される予定です。 子供の教科書も厚くなっていますが、今後の教育費に備えるのに何が一番いいのでしょう? 教育費を用意する

+0
「オンライン塾」で塾代を大幅カット! お金も時間も上手にやりくりできる、おすすめサービス3選 画像
ライフ

「オンライン塾」で塾代を大幅カット! お金も時間も上手にやりくりできる、おすすめサービス3選

春ですね、お子さんの進学・進級、おめでとうございます。 学年が上がるにつれて、教育費も一緒に上がるのがつらいところ…。 特に塾代、高いなぁと思いつつ、なかなか削りにくいですね。 そこで今回は、その塾代を大幅カットできるサ

+0
「大学資金準備」のラストスパートは高校入学から 毎月コツコツ3万円が(3年で108万円)目標です。 画像
ライフ

「大学資金準備」のラストスパートは高校入学から 毎月コツコツ3万円が(3年で108万円)目標です。

春の訪れともに、進学や新学年がスタートしますね。 子供の成長はうれしいものですが、学年が上がるにつ入れて教育費用は右肩上がりに増え続けます。 家庭の事情によっては「子どもが希望する進路に進ませてあげたい」と思いながらも、

+0
「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える  画像
ライフ

「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える 

読者のみなさま、「お金のため時」って耳にしたことありませんか? 私は耳にするにつけ「違う!」って思っていました。 そんな「お金のため時」ですが、今年の10月から今までとは少し変化するようです。 今まではどんなところが正確

+0
税制改正で「教育資金一括贈与の特例」は2年間延長決定! 制度のしくみと改正内容、留意点を詳しく解説します。 画像
ライフ

税制改正で「教育資金一括贈与の特例」は2年間延長決定! 制度のしくみと改正内容、留意点を詳しく解説します。

受験シーズンも終わり、喜びの声が届く一方で、 「入学金、授業料、引っ越し費用、怖いくらいお金が飛んでいく…」 という親の驚嘆の声も聞こえてきます。 そんな子育て世代の救世主として人気の「教育資金の一括贈与の特例制度」が、

+0
教育費ってどうやって確保するの? これから先、かかる教育費についてのガイドライン 画像
ライフ

教育費ってどうやって確保するの? これから先、かかる教育費についてのガイドライン

かねてより政府で「幼児教育の無償化と高等(大学など)教育無償化」について、具体案が出ていて、どうなるか注目されていました。 ついに2019年2月12日に閣議で「幼児教育の無償化」が可決され、2019年10月より実施予定と

+0
家計を圧迫させない! 子どもの習い事を始める前に、確認しておきたい「5つのステップ」 画像
ライフ

家計を圧迫させない! 子どもの習い事を始める前に、確認しておきたい「5つのステップ」

新学期が近づき、新年少児と新小学3年生を抱えるわが家には、4月からスタートできる習い事の宣伝広告がポストにたくさん入るようになりました。 英語・算数・プログラミング・コミュニケーション力など、これからの子どもたちに必要と

+0
学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。 画像
ライフ

学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。

子どもにかける教育費が家計に占める割合は、年々大きくなっています。 特に、習い事、部活、塾・予備校の費用は家計に及ぼす影響も大きいです。 今回はそれらの学外活動でかかる費用について、先輩ママの立場からお話しします。 その

+0
幼稚園~高校の教育費は、公立のみでも約540万円 知っておけば、思わぬ出費に悲鳴をあげない。 画像
ライフ

幼稚園~高校の教育費は、公立のみでも約540万円 知っておけば、思わぬ出費に悲鳴をあげない。

入学・入園シーズン前は特に、「これから先はどれほど教育費って必要なのだろう」と考え込みます。 教育費にかかわる制度の一部改定が行われますが、さまざまな視点からどのぐらい必要なのか、意外な出費、そしてどのようにためていくか

+0
専業主婦から50代で社会復帰した女性たち 働き始めた理由や感想、社会復帰したホンネを赤裸々告白 画像
ライフ

専業主婦から50代で社会復帰した女性たち 働き始めた理由や感想、社会復帰したホンネを赤裸々告白

年々働く女性が増えていますが、なにも若い世代だけではありません。 一度退職し、専業主婦として暮らしていた女性も、社会復帰をしています。 子育てがひと段落したから、老後の資金作りに…など、理由は人それぞれです。 そこで今回

+1
「教育費の目安」は月収で決める 家計を圧迫させない「習い事」や「塾」を選ぶのも親の大切な役割です。 画像
ライフ

「教育費の目安」は月収で決める 家計を圧迫させない「習い事」や「塾」を選ぶのも親の大切な役割です。

進学や新学年が始まるシーズンに合わせて、新しい習い事や塾に通うことを検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。 習い事は子どもがさまざまな分野に興味を持ち、さらに才能を大きく引き出す絶好の場です。 しかし、習い事や塾

+0
習い事は「やめどき」が難しい。スッキリ辞めるための「シンプルな5つの考え方」をお話しします。 画像
ライフ

習い事は「やめどき」が難しい。スッキリ辞めるための「シンプルな5つの考え方」をお話しします。

新学期に向けて、子どもの習い事を「ちょっと整理しよう」と考えている方はいませんか。 習い事費は月収の5%程度に収めるのが理想的と言われています。 大切な教育費を有効に使うためには、本当に「ためになるもの」に絞りたいです。

+1
子供にかけるお金の損益分岐点 心と体を育てるお金は、気持ちよく出してあげたい親心。 画像
ライフ

子供にかけるお金の損益分岐点 心と体を育てるお金は、気持ちよく出してあげたい親心。

子供にかけるお金の分岐点は? 子どもがいると「お金をかけてあげたいもの」が次から次へと出てきて、きりがありません。 経済的に余裕があるなら良いのですが、無理にお金をかけて家計が苦しくなっては本末転倒なので、かけるべきもの

+0
「大学進学費用」の支払いは「春」とは限らない! 「高3の夏」までに貯めておいた方がいい3つの理由 画像
ライフ

「大学進学費用」の支払いは「春」とは限らない! 「高3の夏」までに貯めておいた方がいい3つの理由

子どもの大学進学費用を定期預金、学資保険やジュニアNISAなどを活用して計画的に準備している家庭が多いのではないでしょうか。 しかし、現在は入試にも多様性が広がっており、子どもの大学入学費用は高3の夏くらいまでに貯めてお

+0
「やっぱり医学部へ行こうかな」高2の途中で言われても、余裕で対応できる心とお金の準備について。 画像
ライフ

「やっぱり医学部へ行こうかな」高2の途中で言われても、余裕で対応できる心とお金の準備について。

突然の進路変更 高2の文系コースで勉強をしていた子が、ある日突然「理系の学部に進みたい」と進路変更を話すことがあります。 理系でも薬学・医学部への進学となると、6年間在籍します。 高3進級後の進路変更なら、学校の進路指導

+0
成績が上がらないなら、塾は辞める? 続ける? 原因を突き止め、見直す2つのポイント 画像
ライフ

成績が上がらないなら、塾は辞める? 続ける? 原因を突き止め、見直す2つのポイント

人生の三大出費の一つと言われる教育費、その中でも決してバカにならないのが塾にまつわる費用です。 子どもの学年が上がるにつれ金額はドンドン膨らみ、月々の月謝以外にも春期講座や夏期講習など負担は少なくありません。 そんなとき

+0
【中学受験】「WEB出願」で「複数受験」が簡単になったけど、飛んでいくお金はいくら? 意外とかかる「入試費用」と「入学金」について 画像
ライフ

【中学受験】「WEB出願」で「複数受験」が簡単になったけど、飛んでいくお金はいくら? 意外とかかる「入試費用」と「入学金」について

私の子どもが私立中高一貫校を受験したのは2年前になります。 複数の中学校の入試説明会に参加しましたが、「WEB出願導入」という学校が2校ありました。 願書提出を紙ベースではなく、インターネット上でのシステムで行う方法で、

+5
孫へ「教育資金の一括贈与制度」を利用する前に考えたい 制度の弱点と注意点 画像
税金

孫へ「教育資金の一括贈与制度」を利用する前に考えたい 制度の弱点と注意点

2013年度の税制改革で導入された「教育資金一括贈与に係る贈与税非課税措置」ですが、来年(2019年)3月末日をもって一旦終了します。 新年度から、新制度に切り替わるとも言われていますが、現行の制度については、ご存じでし

+0
「教育費貯金に出遅れた!」をどう取り戻す? 必要な費用と手軽にできる貯金方法、保険を利用した貯蓄などをご紹介します。 画像
ライフ

「教育費貯金に出遅れた!」をどう取り戻す? 必要な費用と手軽にできる貯金方法、保険を利用した貯蓄などをご紹介します。

結婚してから、気をつけたいのが「住宅費・教育費・老後資金」と言われていますが、 「教育費」の確保について考えたことはありますか? 20年前と比べると、幼稚園・保育園から大学までにかかる教育費は確実に上がっています。 さら

+0
パート妻だって家計への貢献度は絶大 勤労と家事を両立する立派な名プレーヤーです 画像
ライフ

パート妻だって家計への貢献度は絶大 勤労と家事を両立する立派な名プレーヤーです

扶養内パート主婦って実はすごいんです 家庭の事情によりフルタイムで働くことができないという女性はたくさんいます。 理由はそれぞれ、介護や育児、体調などもあるかもしれません。 扶養内で働くとなると、年収100万円程度、月収

+1
せっかく買ったドリル…やらずに放置 「もったいない!」とモヤモヤしたら、無料教材を試してください。 画像
節約・ポイ活

せっかく買ったドリル…やらずに放置 「もったいない!」とモヤモヤしたら、無料教材を試してください。

学習用教材費は節約しにくい 教育費は、子どもが生まれてから社会人として自立するまで欠かすことができない家計の出費です。 長期間にわたって取り組む必要があり、しかも子どもの学年が上がるにつれて負担は増加していきます。 途中

+0
介護と育児の両方が一度に降りかかる「ダブルケア」 事前に準備できることは? 画像
シニア

介護と育児の両方が一度に降りかかる「ダブルケア」 事前に準備できることは?

少子高齢化の影響により、親の介護と子育ての両方が降りかかる「ダブルケア」の状態に直面している人が増えてきています。 しかし、ダブルケアという言葉を初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ダブルケア

+0
中学受験の「家庭教師代」が、家計や将来の教育費を圧迫する危険も 塾と併用する前によく考えてほしいこと  画像
ライフ

中学受験の「家庭教師代」が、家計や将来の教育費を圧迫する危険も 塾と併用する前によく考えてほしいこと 

中学受験は、高校受験や大学受験とは違う性質をもっています。 なぜかというと、「小学生が中学生・高校生で勉強することを、小学生の知識で解く」ことを前提としているからです。 中学受験をするなら、「中学受験専門塾」へ通うことが

+0
【児童手当】生まれ月で「総額に差がある」って知ってた? 制度の概要と上手な使い道をご紹介します。 画像
ライフ

【児童手当】生まれ月で「総額に差がある」って知ってた? 制度の概要と上手な使い道をご紹介します。

毎年2月、6月、10月に4か月分ずつ振り込まれる児童手当。 児童手当は、子どもを育てている家庭へ国から支給される給付金で、日本国内に居住している児童を対象に受け取ることができます。 何かとお金がかかる育児中は、とても助か

+0
「学資保険」は生まれてから入るのでは遅い 「出産後」ではなく「出産前」に加入した方がいいたった一つの理由 画像
保険

「学資保険」は生まれてから入るのでは遅い 「出産後」ではなく「出産前」に加入した方がいいたった一つの理由

先日、出産を控えた友人から「学資保険って必要かな?」と相談を受けました。 子供が産まれる事は喜ばしい事ですが、お金の事は気になりますよね。 出産に関わる費用はもちろん、生活費、養育費…。 今回の記事では学資保険加入のメリ

+0
教育費を貯める近道 「我が家のお金の計画表」を書くと、未来図が描ける  ~主婦の金バナ(23) 画像
ライフ

教育費を貯める近道 「我が家のお金の計画表」を書くと、未来図が描ける  ~主婦の金バナ(23)

貯金を「自分事」にするために 前回の記事で、お金をためるためには、「いつかお金がたまるだろう」という「他人事」ではなく、「いつまでに、〇円ためなければならない」という「自分事」にすることが大切と、書きました。 その第1歩

+0
子供が生まれたら「学資保険に入ろう」はもう古い? 学資保険の3つの特徴とデメリット 画像
保険

子供が生まれたら「学資保険に入ろう」はもう古い? 学資保険の3つの特徴とデメリット

子供が生まれたら学資保険に入るもの。 一世代、二世代前にはそんなイメージがありました。 しかし現在は教育費をためる手段として注目されるのは、積立NISAをはじめとする投資信託商品。 同じ金額をためるのであれば、より多くの

+0
40代で子どもを授かったときのマネープラン。教育、住宅、老後資金を同時進行で作るためにやること。 画像
ライフ

40代で子どもを授かったときのマネープラン。教育、住宅、老後資金を同時進行で作るためにやること。

がんばるアラフォー 最近、40代くらいのお母さんが赤ちゃんや小さな子どもさんを連れている光景をよく見かけます。 実際、40歳前後で初めての子どもを授かる家庭が増えていて、厚生労働省が行っている調査でも 婚姻数の減少と「晩

+2
離婚時の「養育費」はこう決まる 相手の収入が不明、もしくは収入額に疑問がある場合の取り決め方を解説 画像
ライフ

離婚時の「養育費」はこう決まる 相手の収入が不明、もしくは収入額に疑問がある場合の取り決め方を解説

離婚の話が出てきたとき、未成年の子どもがいると 養育費の金額をどのように決めるか が大きく問題になります。 特に子どもが小さいと、高校へ進学した後の教育費が、きちんとまかなえるか不安になるところです。 実際のところ、教育

+0
私立中に入学したのに「自主退学」が増えている 中途退学を避けるために知っておきたい「予想外の出費」 画像
ライフ

私立中に入学したのに「自主退学」が増えている 中途退学を避けるために知っておきたい「予想外の出費」

中学受験の塾代に高額な費用を使っては、見学会や説明会で気分が向上し、頑張って勉強して合格を取りますよね? その後せっかく合格したのに、ある日突然、お子さんから退学したいことを打ち明けられる… そして事情を聞いたうえで、「

+1
昨年度開始した「私立小中学校の授業料支援制度」の落とし穴 ほとんどの家庭が支援を受けられない理由 画像
ライフ

昨年度開始した「私立小中学校の授業料支援制度」の落とし穴 ほとんどの家庭が支援を受けられない理由

現在お住まいの地域の教育事情や、将来の子どもの教育面で 「小学校から私立へ入れたい」 「中学から私立校へ進学させたい」 というご家庭が徐々に増えつつあります。 高校への進学は公立か私立などですが、平成26年度入学者から支

+17
知らないと損 「お金が戻る、お金がもらえる制度」はこんなにあります。 画像
ライフ

知らないと損 「お金が戻る、お金がもらえる制度」はこんなにあります。

知っておきたい「お金の戻る」制度 あまり知られていませんが「お金を取り戻せる」制度があります。 「取り戻せるお金」 「もらえるお金」 全額とはいかなくても、少しでもお金が返ってくるのはうれしいことですよね。 実際に申請で

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6