※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

夫婦

「家計のサイフを一つ」にしないとなぜお金が貯まらないのか? 画像
ライフ

「家計のサイフを一つ」にしないとなぜお金が貯まらないのか?

「家計のサイフ」とは、たとえば、サラリーマンや公務員などの給与振込用に開設している市中銀行やネット銀行などの金融機関の口座にあるお金で生活費を賄っている場合、その口座のことを指します。 また、家計の収入が余剰の場合は、そ

+7
会社員の夫と離婚した場合、妻はどのくらい年金を受給できるか 画像
税金

会社員の夫と離婚した場合、妻はどのくらい年金を受給できるか

会社員などの厚生年金の被保険者の夫と離婚した場合、婚姻期間中に夫が支払っていた保険料の分の年金は、夫のものになってしまうのでしょうか? 婚姻期間中に夫婦の一方が納付した厚生年金は、夫婦が共同で納付した年金として考えられ、

+11
「離婚時の財産分与」基本は1/2 半分にならない6つのケースを解説 画像
ライフ

「離婚時の財産分与」基本は1/2 半分にならない6つのケースを解説

離婚時の財産分与の割合は原則として2分の1であり、専業主婦の方も基本的に夫婦共有財産の半分をもらえます。 財産分与の「2分の1ルール」と呼ばれています。 しかし、財産分与の割合は必ずしも2分の1と限られているわけではなく

+6
夫の小遣いを減らす前に「家計と小遣いの線引き」で収支改善。わが家で実践「出費ルール」4つ 画像
ライフ

夫の小遣いを減らす前に「家計と小遣いの線引き」で収支改善。わが家で実践「出費ルール」4つ

子どもができて月々のやりくりが厳しくなってくると 「夫の小遣い減らそうかな」 という気持ちになることがあります。 ですが、いざ夫の小遣いを減らすとなると、相手に不満が残ってしまったり、夫婦げんかになることもあります。 今

+0
わが家で成功「夫婦別財布」家計分担や貯金方法と、具体的なルール 画像
ライフ

わが家で成功「夫婦別財布」家計分担や貯金方法と、具体的なルール

わが家では財布は別々で夫は私の給料を知りませんし、私も夫の給料を知りません。 それでも家計は問題なく、子供2人の養育費含めて今のところトラブルはありません。 今から財布を一緒にしようと提案されても「嫌だ」と即答できる程、

+4
サラリーマンのお小遣い、増税前の見直しで3,089円減少。家計が苦しいときは夫婦で話し合う 画像
ライフ

サラリーマンのお小遣い、増税前の見直しで3,089円減少。家計が苦しいときは夫婦で話し合う

夫のお小遣いは家庭によって異なり、「1か月に5万円以上」というケースもあれば、「お昼代別・お昼代込み」という解釈の家庭もあります。 一概にいくらといえないお小遣い事情ですが、ここでは、お小遣いの相場や使い道について紹介し

+0
【夫婦で不動産投資】メリット・デメリットを具体的に説明します。 画像
投資

【夫婦で不動産投資】メリット・デメリットを具体的に説明します。

不動産投資を行う方の中には当然「結婚」されている方も多くいらっしゃるかと思います。 配偶者の力を借りて一緒に不動産投資を行うことによって様々なメリットがある一方で、実は共同で行うことによるデメリットも存在します。 それで

+0
「人生100年時代」を楽しく過ごす鍵は「定年夫婦」  安心・安全に暮らせ、無駄な出費もなくなります。 画像
その他

「人生100年時代」を楽しく過ごす鍵は「定年夫婦」  安心・安全に暮らせ、無駄な出費もなくなります。

毎日が楽しく気ままにお金に悩むこともほとんどない生活。 こんな生活ができるなら、いつまでも続いてもらいたいものだと誰もが思うのではないでしょうか。 実は、完全リタイアした現在の定年後の生活というのは、このような状況に近い

+0
熟年夫婦なら「離婚」と「相続」どちらがお得? 妻の思い通り「離婚」できるのか? 画像
税金

熟年夫婦なら「離婚」と「相続」どちらがお得? 妻の思い通り「離婚」できるのか?

二人のすれ違い 最近、よく相談を受けるのが、シニア世代の夫婦仲の問題です。 夫は、今までさんざん家庭を顧みず好き放題やってきたものの、定年を過ぎると、やはり奥さまが一番かなと思うようです。 そこで、 「旅行にでも、一緒に

+0
離婚時に「住宅ローン」が残っていたら、どう対応する? 家とお金の分け方をパターン別に解説します。 画像
その他

離婚時に「住宅ローン」が残っていたら、どう対応する? 家とお金の分け方をパターン別に解説します。

離婚するとき、夫婦がこれまで住んでいた家の「住宅ローン」が残っていたら、どのように対応すれば良いのでしょうか? 家を財産分与できるのか、残ったローンは誰が支払うのか、離婚後夫婦のどちらも家に住みたくない場合の対処方法など

+0
妻は夫に、夫は妻に「それってムダな出費じゃない?」と思うところがある! 男女計50名に聞いてみました。 画像
ライフ

妻は夫に、夫は妻に「それってムダな出費じゃない?」と思うところがある! 男女計50名に聞いてみました。

しっかり働いて、節約もして…と日々暮らしているはずが、案外 「それってムダじゃないの?」 と思うところもあるんです。 今回は、男女計50名にアンケートを実施し、男女の思うそれぞれの「ムダな出費」についてチェックしてみまし

+1
共働き世帯に聞いた「共働きはコスパが良い」と思う理由 画像
ライフ

共働き世帯に聞いた「共働きはコスパが良い」と思う理由

将来は共働きにしようか、自分だけが仕事を続けようか…と迷っている人もいることと思います。 社会とのつながりをもち続けることは大事ですし、収入面で余裕がありそうなのも共働きの魅力といえます。 実際のところ、共働きを実践して

+0
共働きだからこそお互いを頼ってしまう 夫婦に聞いた本音を公開 画像
ライフ

共働きだからこそお互いを頼ってしまう 夫婦に聞いた本音を公開

一緒に暮らすパートナーには、優しくしてあげたいし、ラクをさせてあげたくなるものです。 ただ、余裕がないとついついツラく当たってしまうことや、頼りすぎてしまうことがあります。 そこで、共働きの世帯に「共働きだからこそしてし

+0
「結婚暦・離婚暦・家族暦」はもらえる「年金額」にこう影響する いくつかの「年金受給パターン」を挙げてみます。 画像
税金

「結婚暦・離婚暦・家族暦」はもらえる「年金額」にこう影響する いくつかの「年金受給パターン」を挙げてみます。

日本の年金制度は家族単位。 お給料から天引きされる年金保険料が同じでも、結婚暦、離婚暦、家族によってもらえる年金額が異なるのです。 前の記事(配偶者の「年金支給漏れ」はどうして起きたのか。「振替加算」、「加給年金」とは?

+0
【体験談】夫婦別財布から「ひとつの財布と夫小遣い制」に移行 我が家はコレで「毎月2万5,000円」も貯蓄が増えました。 画像
ライフ

【体験談】夫婦別財布から「ひとつの財布と夫小遣い制」に移行 我が家はコレで「毎月2万5,000円」も貯蓄が増えました。

私たち夫婦は一緒に暮らし始めて間もなく、金銭感覚の相違という大きな壁にぶつかりました。 元々は夫婦別財布でしたが、それぞれの管理がすれ違っていたのです。 しかし今は、夫を小遣い制にすることで、ひとつの財布を共有できるよう

+0
「私たちどうして貯金しているんだっけ?」 子育て終了、いつの間にか食い違っていた筆者夫婦の「将来像」 画像
シニア

「私たちどうして貯金しているんだっけ?」 子育て終了、いつの間にか食い違っていた筆者夫婦の「将来像」

子どもが巣立ち、残った夫婦 数年前、子どもが就職して家を出ていきました。 子どもの巣立ちはとても喜ばしいことなのですが、残された夫と私は、安堵しつつもなぜだか少し緊張していました。 とうとう自分たちの老後と正面から向き合

+0
離婚時の「養育費」はこう決まる 相手の収入が不明、もしくは収入額に疑問がある場合の取り決め方を解説 画像
ライフ

離婚時の「養育費」はこう決まる 相手の収入が不明、もしくは収入額に疑問がある場合の取り決め方を解説

離婚の話が出てきたとき、未成年の子どもがいると 養育費の金額をどのように決めるか が大きく問題になります。 特に子どもが小さいと、高校へ進学した後の教育費が、きちんとまかなえるか不安になるところです。 実際のところ、教育

+0
【読者の質問に回答】「旦那が私に秘密でリボ払いを始めていました。2回目です。どうしたらいでしょうか?」 画像
節約・ポイ活

【読者の質問に回答】「旦那が私に秘密でリボ払いを始めていました。2回目です。どうしたらいでしょうか?」

「マネーの達人」宛に届いた相談 「旦那が私に秘密でリボ払いを始めていました。 2回目です。 こういうのは人間的になおせないのですかね? どう言ったらお金の大切さをわかってもらえるか悩んでおります。」 僭越ながら回答させて

+0
中国の夫婦は、お財布も住居も別々 「家庭よりも、まずはお金を稼ぐことが第一」という価値観 画像
ライフ

中国の夫婦は、お財布も住居も別々 「家庭よりも、まずはお金を稼ぐことが第一」という価値観

結婚後、さまざまな夫婦のお財布(共同財産管理)の形があります。 日本は「夫が給料を渡し、妻が家計を管理する」というスタイルが多いかもしれません。 「小遣い制で、夫は給料の全額を渡す」という家庭もあります。 では、中国では

+0
中国の夫婦は、結婚しても財産を共有しない。興味深いお財布事情、3つの事例。 画像
ライフ

中国の夫婦は、結婚しても財産を共有しない。興味深いお財布事情、3つの事例。

「3つの袋」 結婚式スピーチの定番のひとつに「3つの袋」があります。 結婚したら「お袋」、「堪忍袋」、「給料袋」ほかに「胃袋」も使われますが、夫婦円満の秘訣として大切なものと言われます。 今日は、そんな大切な袋のひとつ「

+0
「結婚してもいいかな~」と悩んだら、相手のココを見る。 結婚相手を見極める5つのポイント 画像
ビジネス

「結婚してもいいかな~」と悩んだら、相手のココを見る。 結婚相手を見極める5つのポイント

銀行員時代はお金がからむ結婚トラブルに遭遇することもあり、結婚はまるで予測不能なバクチのようだと思ったものです。 しかし歳を重ねた今は、「人を見る目があれば結婚で幸せになれる可能性が高い」と思うようになりました。 そこで

+0
児童手当の対象者が限定される改正が検討中 不利にならないように今から考えておきたいこと。 画像
ライフ

児童手当の対象者が限定される改正が検討中 不利にならないように今から考えておきたいこと。

2019年度以降で予定されていますが、 児童手当の対象者が限定される改正 が検討されています。 これまで主たる生計維持者(いわゆる一家の大黒柱)の所得を基に支給が決められてきましたが、夫婦合算されて判定されます。 あと1

+0
大掃除で大活躍する夫を見て、惚れなおすための4箇条 画像
ビジネス

大掃除で大活躍する夫を見て、惚れなおすための4箇条

例年よりも涼しくなるのが早いような気がするのは、私の住む関西だけでしょうか? ともかく、めっきり秋めいてきましたね。 大掃除をするなら今、です。ですが大掃除は大仕事。女手一つでは、いや手一つでは心もとないですよね。  参

+0
夫婦別勘定はお金が全く貯まりません 責任者交代制でゆるくorガッチリ貯めよう 画像
ライフ

夫婦別勘定はお金が全く貯まりません 責任者交代制でゆるくorガッチリ貯めよう

共働きの夫婦で増えているのが夫婦別勘定。 住宅ローンはご主人、生活費は奥様、レジャー費は適当、という感じで夫婦それぞれがお財布を握っている家族が急増中です。 お互いに干渉することなく好きなことにお金を使えるのでストレスフ

+0
「逃げ恥」で注目の「事実婚」や「卒婚」 社会保険や税金の面ではどっちが有利? 画像
税金

「逃げ恥」で注目の「事実婚」や「卒婚」 社会保険や税金の面ではどっちが有利?

「事実婚」という夫婦関係が注目されている テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のヒットにより、「事実婚」という夫婦関係が注目されております。 この事実婚について調べてみると、婚姻届は提出していないけれども、社会的に夫婦

+0
配偶者控除の廃止はいつか必ずくる 「女の城」を旦那様にも解放して収入アップ 画像
ライフ

配偶者控除の廃止はいつか必ずくる 「女の城」を旦那様にも解放して収入アップ

なんだったんだ、配偶者控除の廃止 あれだけ世間を騒がせて、結局来年1月からのスタートは見送りになったとのことです。 評価は分かれるところですが、とはいえ私は、この専業主婦優遇の見直しは着実に進んでいくと思います。国家公務

+0
SMAP解散騒動で大注目の「夫の転職」と「嫁ブロック」問題 画像
ライフ

SMAP解散騒動で大注目の「夫の転職」と「嫁ブロック」問題

2016年の年明け早々に大きな話題となったSMAP解散報道。 今回大きな騒動に発展した要因の一つがキムタクの動向と伝えられています。キムタクの奥様が「嫁ブロック」を発動した影響が大きいのではないかとさかんにネットでも噂さ

+0
共働きの家事育児の分担は「年収割合」で決めれば上手くいく 画像
ライフ

共働きの家事育児の分担は「年収割合」で決めれば上手くいく

既婚女性の就業率の上昇を背景に、近年は「家事メン」、「イクメン」などといった言葉が次々生まれるほどに、男性の家事や育児への参加が広まっています。それに伴って家庭内の現実問題として、家事や育児の分担について夫婦どちらか一方

+0
自分を知り、より豊かな人生をおくるために知っておきたい「ジョハリの窓」 画像
ライフ

自分を知り、より豊かな人生をおくるために知っておきたい「ジョハリの窓」

もっと自分を知り、自己成長し続けよう 皆さんは、他の人から「あなたは○○なところがあるよね」といわれて「えっ?」とビックリした経験はありませんか? 例えば、「意外と優しい」、「意外と大胆」、「意外とおっちょこちょい」など

+0
「働く妻」を持つ夫の皆さまへ 家事育児の分担問題をスッキリさせる4つの方法 画像
節約・ポイ活

「働く妻」を持つ夫の皆さまへ 家事育児の分担問題をスッキリさせる4つの方法

妻からの「家事ハラ」経験ありますか? ひと昔前のように夫が外で稼ぎ、妻は家庭を守るという明確な役割分担意識は薄れ、実際に妻も稼いでいるご家庭においては、夫も家事や育児を分担すべきであることは夫の皆さんも充分理解されている

+0
[インタビュー] 30代新婚夫婦の「しっかり貯める優秀家計」 画像
ライフ

[インタビュー] 30代新婚夫婦の「しっかり貯める優秀家計」

結婚して、まだ子供がいない状態のことを「DINKS期」と言ったりしますが、DINKS期で怖いのは、お金を使いすぎて貯金ができないことです。 “Dual Income No Kids”つまり、二馬力で働いていて子供もいない

+0
「家計管理」と「資産管理」を夫婦で分担するというやり方 画像
ライフ

「家計管理」と「資産管理」を夫婦で分担するというやり方

家計管理と言うと、食費をいくらにするだとか、「日々のやりくりをする」という印象がありませんか? しかし、家計管理には、「資産管理」という意味あいもあります。つまり、今いくらの資産があるのかを確認したり、貯蓄用口座にお金が

+0
将来の「火の車」を防ぐ 結婚したらすぐに向き合うべきお金の問題 画像
ライフ

将来の「火の車」を防ぐ 結婚したらすぐに向き合うべきお金の問題

わたしたちの人生には、「お金の貯め時」というものがあります。一般的な家庭なら、「教育費が少なくて済む子供の幼少期」や「教育費がかからなくなり自身の収入も上がっている子供の独立後」などがあります。しかし、それ以前の段階に、

+0
イライラしてしまう 夫婦間での節約意識の差を埋めるには? 画像
節約・ポイ活

イライラしてしまう 夫婦間での節約意識の差を埋めるには?

わたしは節約がんばっているのに、夫が全然協力してくれない! そうやってイライラしていませんか? もちろん、夫が節約家で妻が無頓着……というケースもあります。せっかく節約をがんばっているのに、配偶者のムダ遣いのせいで家計が

+0
共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(後編) 画像
ライフ

共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(後編)

前回は、貯金を目的とした一括管理のメリットとデメリットを紹介しました。後編の今回は、3年前から我が家で採用している「別管理」方式のメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。 別会計になって貯金しにくくなった。で

+0
共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(前編) 画像
ライフ

共働き世帯の家計は一括管理と別管理、どちらが「貯金体質」?(前編)

共働き家庭の場合、夫・妻それぞれの収入をどのように管理し、使うのかについては頭を悩ませる問題ですね。我が家でも色々と試行錯誤をしてきたのですが、どちらもメリット・デメリットがありました。一括管理と別管理、どちらが無理なく

+0
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2