※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

利回り

【9月権利銘柄】20万円以下で購入可能・配当利回り4%以上・時価総額500億円以上・PBR1倍以下の銘柄5選 画像
投資

【9月権利銘柄】20万円以下で購入可能・配当利回り4%以上・時価総額500億円以上・PBR1倍以下の銘柄5選

9月は3月決算企業の中間配当を意識して取引される方も多いでしょう。 東証プライム市場に上場している企業の中で、3月決算の企業が最も多く、9月に中間配当も実施している企業も多くあります。 そこで、東証プライムに上場している

+14
業務スーパー(神戸物産)が決算発表 株も「お買い得」となるか分析 画像
投資

業務スーパー(神戸物産)が決算発表 株も「お買い得」となるか分析

特大サイズで安い商品が並ぶ業務スーパー。 業務スーパーと聞けば、その名の通り、飲食店などのお店が仕入れるためのスーパーを想像してしまうが、一般家庭の方々でも買い物ができることで人気となっています。 3月14日には業務スー

+65
1月~2月に権利確定する高配当銘柄7選 銘柄を選ぶポイント、注意点を解説 画像
投資

1月~2月に権利確定する高配当銘柄7選 銘柄を選ぶポイント、注意点を解説

1月~2月は配当金を受け取れる権利を得る「権利確定」の日が少なく、配当狙いの投資ではマイナーな月となっています。 しかし、そんな中でも3~4%以上の利回りをキープしている高配当銘柄も存在します。 本記事では1月~2月に権

+143
教育資金の準備手段として「最近の学資保険」ってどうなの? 投資信託で準備する場合との比較結果を解説 画像
ライフ

教育資金の準備手段として「最近の学資保険」ってどうなの? 投資信託で準備する場合との比較結果を解説

人気があった頃の返戻率が出せなくなったために、魅力が減った学資保険。 相談者の方から「学資保険以外の教育資金準備方法って、他に何かないですか?」と聞かれることもしばしばです。 個人向け国債の現在の適用利率は論外でしたので

+3
金融資産1000万円が「見える世界が変わる」節目 つみたてNISAを続けることで到達可能 画像
投資

金融資産1000万円が「見える世界が変わる」節目 つみたてNISAを続けることで到達可能

昨今の投資ブームから、資産形成や家計改善に努めている方も多いと思います。 積立投資で人気の米国株も、今年に入ってから軟調な相場が続いていますが、今でも売却せずに継続できている方はしっかりと貯蓄する癖が身に付いているのでは

+44
今さらですが「金利、利息、利回り」などの意味はどこがどう違うのか 画像
ライフ

今さらですが「金利、利息、利回り」などの意味はどこがどう違うのか

金利や利息などは、よく見聞きする金融用語です。 これらに関連する用語は、この他にも数多くあります。 たとえば、利子、利回り、利率、年率、年利などですが、ここでは、主に預金やローンなどを利用する顧客の視点で、用語の意味や仕

+2
数十社の株式を保有する筆者の「2つの銘柄管理法」を具体的に紹介 画像
投資

数十社の株式を保有する筆者の「2つの銘柄管理法」を具体的に紹介

筆者は、これまで100社以上の株式を保有したことがあり、現在も数十社保有しています。 株主優待好きのなかでは筆者の保有銘柄数はさほど多いほうでもなく、むしろ現在の保有数が数百社にのぼるというつわものも多くいらっしゃるのか

+0
【不動産投資】3種類ある利回りに惑わされない 本当のイールドギャップを計算する方法 画像
投資

【不動産投資】3種類ある利回りに惑わされない 本当のイールドギャップを計算する方法

不動産投資を始めるに当たって、重要な指標となるのが利回りです。 不動産投資で使う利回りにもいくつか種類があり、その使い方を間違ってしまうと実際の収益と大きくかけ離れてしまい、誤った判断をします。 その中に、不動産の収益利

+0
150万円からはじめた夫婦の「不動産投資」 2軒目は物件価格50万円+リフォーム300万 画像
投資

150万円からはじめた夫婦の「不動産投資」 2軒目は物件価格50万円+リフォーム300万

夫婦で不動産投資をはじめて1年経過しました。 前回物件を購入し、貯金がまた0円になりました。 1年間で80万円ほど貯めてからのお話です。 【関連記事】:150万円からはじめた夫婦の「不動産投資」 物件探し、契約、リフォー

+0
【住宅ローンの返済期間】状況別3つの選択肢 繰上返済で短く、手元資金を多めに、投資へ回す 画像
ローン

【住宅ローンの返済期間】状況別3つの選択肢 繰上返済で短く、手元資金を多めに、投資へ回す

ファイナンシャルプランナーに住宅ローンの相談をすると、返済期間は短い方が良いとアドバイスをされることがあります。 当然、返済期間が短いとトータルで支払う金利は減りますのでお得ですが、その分毎月の支払いは多くなります。 そ

+0
J-REIT投資のメリット・デメリット アパート経営との比較を土地のプロが解説 画像
投資

J-REIT投資のメリット・デメリット アパート経営との比較を土地のプロが解説

J-REITの一般的なメリット 不動産投資というとアパートやマンションなどのオーナーになり賃貸収入を得るものというイメージが頭に浮かびますが、間接的に不動産に投資する「J-REIT」というものがあります。 J-REITと

+0
【パート妻が年金を増やす】「個人年金保険」vs「iDeCo」メリット・デメリットと「受取金額」 画像
投資

【パート妻が年金を増やす】「個人年金保険」vs「iDeCo」メリット・デメリットと「受取金額」

夫の扶養の範囲内で働いている人のなかには、老後の生活資金が不安になる人もいるのではないでしょうか。 被扶養者である第3号被保険者が将来にもらえる年金は、扶養を外れて厚生年金ありで働いている人より少なくなります。 銀行預金

+1
新築アパート投資はすぐ規模を拡大できる人向け デメリットを理解し、自己資金に合わせて投資する 画像
投資

新築アパート投資はすぐ規模を拡大できる人向け デメリットを理解し、自己資金に合わせて投資する

新築アパート投資は、客付けもしやすく、設備も新しいので故障も少ないため、初心者でも取り組みやすい不動産投資と言えます。 区分のワンルームなどと違い、1度に複数戸を取得することで早く規模を拡大でき、融資も比較的条件が良いこ

+0
「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ 画像
投資

「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ

個人向け国債とは 資産運用をイメージすると、元金が減ってしまうことや反対に借金を負ってしまうなどの「リスク」をイメージする人も多くいることでしょう。 個人向け国債は0に近いリスクで、確実にお金を増やせる点が魅力の金融商品

+0
コロナショックで不安定な金利相場が継続 「外国債券」「REIT」の動向に注意 画像
投資

コロナショックで不安定な金利相場が継続 「外国債券」「REIT」の動向に注意

今回は、不安定化する金利市場に着目し、外国債券とREIT(不動産投資信託)の動向について解説していきたいと思います。 新興国通貨は不安定な相場が続く 新型コロナウイルス感染拡大、米国が金融緩和により政策金利をゼロ誘導した

+0
【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ 画像
投資

【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ

確定拠出年金は、加入者が毎月の掛け金を金融商品を購入するという形で投資して、そこから生み出される運用益を積み重ね、老後の資産として形成していくことを目的としています。 どのように投資運用をしていくのが良いのでしょうか。

+0
【マイナス金利時代の資産運用】「外国資産」の比率を高めるGPIFの方針を「個人のポートフォリオ」に役立てる 画像
投資

【マイナス金利時代の資産運用】「外国資産」の比率を高めるGPIFの方針を「個人のポートフォリオ」に役立てる

世界的に金利が低下し、日欧ではマイナス金利が導入されている現在、国民の大切な年金資産を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用状況について見てみましょう。 ≪画像元:年金積立金管理運用独立行政法人「2

+0
【新型コロナショック】急降下している「配当+優待利回り5%前後」5社 画像
投資

【新型コロナショック】急降下している「配当+優待利回り5%前後」5社

2020年2月から3月にかけ日経平均は2万3,000円台から1万6,000円台まで暴落し、その後は1万9,000円台まで回復しながらも連日激しく乱高下しており、3/27現在の終値は1万9,389.43円と2月の高値からは

+0
世界同時株安の今、割安になった「安定配当のアジアリート」が狙い目 おすすめはこの2つ 画像
投資

世界同時株安の今、割安になった「安定配当のアジアリート」が狙い目 おすすめはこの2つ

新型コロナショックによる世界同時株安は、底が見えない数十年に1度の大相場となり、まだ先が見えない状況です。 パンデミックの早期終息と、東京オリンピックへの悪影響が出ないことを祈るばかりですが、投資の世界ではファンダメンタ

+0
「年利0.01%の預金」で今ある資産を倍にするは7200年 「年利3%投資信託」なら24年 「72の法則」で最適な金利・時間で増やす 画像
ライフ

「年利0.01%の預金」で今ある資産を倍にするは7200年 「年利3%投資信託」なら24年 「72の法則」で最適な金利・時間で増やす

低金利政策になって銀行の預金に付く利息が少なくなり、預けているだけではお金が増えない時代になっています。 このまま預金を続けた方がよいのか、何かしらの金融商品で運用をした方がよいのか迷っている人も多いかもしれません。 今

+0
【不動産投資】利回りが高い物件はリスクも高い 双方のバランスを見極めることが成功の秘訣 画像
投資

【不動産投資】利回りが高い物件はリスクも高い 双方のバランスを見極めることが成功の秘訣

収益物件を買う投資家には、リスクを抑えて堅実にコツコツ増やしたいという方もいれば、リスクを負っても出来るだけ高い利回りで収益を上げたいという方もいます。 せっかく不動産投資をするのですから、少しでも多くの利益を上げたいと

+0
【トルコ・リラ建債券】下落相場はこう乗り切る ポイントとなる「3つの運用方法」とは? 画像
投資

【トルコ・リラ建債券】下落相場はこう乗り切る ポイントとなる「3つの運用方法」とは?

今回は、トルコ・リラ建債券で含み損を抱えている方、これから投資を検討されている方に、現在の相場環境を乗り越えるためにはどうすればいいのか解説していきたいと思います。 1. 途中で円転するのではなく複利で外貨を増やす トル

+3
【不動産投資】お金を増やす方法 「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」を理解しよう。 画像
ライフ

【不動産投資】お金を増やす方法 「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」を理解しよう。

投資で失敗する人のほとんどがその投資がどのような仕組みでお金が増えるのかを理解していないことが多いです。 仕組みもわからずに何となく投資を始めてしまうので当然失敗してしまいます。 不動産投資でお金を増やす方法としては、イ

+0
「インデックスファンド」と「アクティブファンド」って、どちらを選んだ方がいいの? それぞれの違いと代表銘柄を紹介します。 画像
投資

「インデックスファンド」と「アクティブファンド」って、どちらを選んだ方がいいの? それぞれの違いと代表銘柄を紹介します。

投資信託は2018年10月現在、約6,000本あります。 その中で運用方法の違いから「インデックスファンド」と「アクティブファンド」の2つに大きく分けることができます。 初めて投資信託を購入する人にとっては、どちらのファ

+0
「ドル建終身保険」は学資保険にも使える。デメリットがメリットに変わるポイントは「時間」にある。 画像
保険

「ドル建終身保険」は学資保険にも使える。デメリットがメリットに変わるポイントは「時間」にある。

現在の「学資保険」事情 かんぽ生命を始め「元本割れ」の状態が続いています。 円建て保険では予定利率が低く、保険料総額が満期時に戻ってきません。 お子様を育てる20~30代の皆様には、安い保険料で保障と貯蓄を準備し、余った

+1
「毎月分配型投信」はすべてダメ 金融機関が高齢者の「分配金ニーズ」をでっち上げるのは下劣な行為 画像
投資

「毎月分配型投信」はすべてダメ 金融機関が高齢者の「分配金ニーズ」をでっち上げるのは下劣な行為

毎月分配型投資信託の残高のピークは2015年5月で約43兆円だったが、今年7月末の時点で約25兆9千億円に迄減少した。 これは、金融庁が森信親前長官時代に、毎月分配型投信を問題視して、金融機関による販売を抑制するべく働き

+1
「不動産投資」をするなら「都心」ではなく「地方」をおすすめする3つの理由 画像
投資

「不動産投資」をするなら「都心」ではなく「地方」をおすすめする3つの理由

不動産投資は現在都心で行うのが主流であり、地方で行うのは危険だと言われます。 確かに都心の不動産は資産価値が落ちにくく、人口が多いためリスク管理や安定性を考えれば都心の投資が初心者には向いていると言えるでしょう。 しかし

+0
日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。 画像
投資

日銀も買い入れている「不動産投信」を狙え! 年利7.79%のJ-REIT銘柄はこれだ。

不動産投信 J-REIT アベノミクスで日経平均や株式の方に注目が集まりがちですが、実は日銀は国債だけでなく、不動産投信の方も買い入れています。 J-REITと呼ばれる不動産投信には、日経先物や株式にない魅力があります。

+0
不動産価格が高騰するいま、悪条件の物件に勝機(商機)あり。 画像
投資

不動産価格が高騰するいま、悪条件の物件に勝機(商機)あり。

空前の低金利による後押しを受け、不動産の購買意欲が高まったことで、不動産価格は上昇を続けています。 そして、この低金利の恩恵にあずかっている不動産投資家も多いことでしょう。 しかし、不動産価格が上昇した結果、利回りは低下

+0
2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。 画像
投資

2万円で「みずほFG」の株主になれる。初心者でも買える2万~10万の優良割安銘柄6社。

1万9,000円台の値固めに成功した日経平均 足元の企業業績も比較的好調で、日本経済のファンダメンタルズは決して悪い状態ではありません。それにも関わらず、賃金の伸び率はいまひとつ。 東証一部に上場する、主力企業は別として

+0
年4回の株主優待は本当にお得なのか? 年に4回優待がもらえる2社で検証してみました。 画像
投資

年4回の株主優待は本当にお得なのか? 年に4回優待がもらえる2社で検証してみました。

年に4回の優待を行っている企業もある 株主優待を設けている企業は、その多くが年に1回、あるいは年に2回です。基本的には本決算月や中間決算月の末日の株主に対して贈呈されます。 しかしごくわずかではありますが、年に4回優待を

+4
路線価が2年連続で上昇。その影響を「相続税対策」と「収益物件の利回り」で考えてみる。 画像
投資

路線価が2年連続で上昇。その影響を「相続税対策」と「収益物件の利回り」で考えてみる。

7月3日に国税庁から発表された平成29年分の路線価。全国平均で前年比0.4%の上昇と2年連続での上昇を記録し、路線価の上昇は地方にも広がっているようです。 今回は、路線価の上昇が不動産投資に与える影響について考えてみるこ

+0
【不動産投資】「とにかく減価償却をして、節税したい!」という方に京都の町屋投資をオススメします。 画像
投資

【不動産投資】「とにかく減価償却をして、節税したい!」という方に京都の町屋投資をオススメします。

先般、知人から… 「アメリカの木造建物に投資して節税する方法」を検討している という話しを聞いて、興味があったのでそのセミナーを聞いてきました。 投資対象となる物件 築約40年が経過した、1,000万円ぐらいの木造コンド

+0
「株主優待」&「高配当」ダブルでお得な東証一部上場企業3社(2017年度版) 画像
投資

「株主優待」&「高配当」ダブルでお得な東証一部上場企業3社(2017年度版)

食品や商品券など、さまざまな優待をもらえるのは、株式投資の魅力のひとつ。特に食品系や外食系の企業は人気があり、雑誌やネットでよく紹介されています。 今回は優待もあり、配当利回りも高い、東証1部上場企業に絞ってご紹介致しま

+0
【読者の質問に回答】低金利時代に3%~5%の利回りを確保する方法を教えてください。 画像
投資

【読者の質問に回答】低金利時代に3%~5%の利回りを確保する方法を教えてください。

いまだに超低金利時代からの脱却を見せられない日本。 昨年初にはついにマイナス金利を導入。 日銀における現状の政策を鑑みても、金利の本格上昇まではほど遠いでしょう。 未曾有の低金利時代の日本。個人投資家はどのようにして利回

+0
不動産投資は「インフレ」を利用して儲ける 画像
投資

不動産投資は「インフレ」を利用して儲ける

インフレ連動の不動産相場は簡単には収束しない 1980年代後半のバブル経済の頃は、不動産投資と言えば誰もが物件の値上がり益であるキャピタルゲイン狙い一辺倒でした。 それに対し、その後の20年超に渡るデフレ経済の下では、賃

+0
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2