※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

金融商品

2023年夏のボーナスは「2つの重要な出来事」を基に運用先を決めよう 画像
投資

2023年夏のボーナスは「2つの重要な出来事」を基に運用先を決めよう

諸外国の中央銀行はインフレを抑えるため、政策金利(中央銀行が誘導目標にする金利)の引き上げを、2022年初め辺りから続けてきました。 例えばアメリカの中央銀行にあたるFRBは、2022年初めには「0.00~0.25%」だ

+8
2023年は「インフレとデフレ」どちらにも対応できる金融商品を選ぼう 画像
投資

2023年は「インフレとデフレ」どちらにも対応できる金融商品を選ぼう

アメリカの中央銀行にあたるFRBは、政策金利であるFF金利の誘導目標レンジを、2022年中は次のように引き上げしたのです。 2022年の開始時点:「0.00~0.25%」 3月:0.25%引き上げして「0.25~0.50

+3
気をつけたい、金融商品の損益通算の注意点 画像
投資

気をつけたい、金融商品の損益通算の注意点

金融商品の損益通算制度や「上場株式等の譲渡損失の繰越控除制度」は損失が発生した時の助け舟のような制度です。 しかし、どのような制度でも、メリットともにデメリット(注意点)があります。 その注意点に気を配ることにより、その

+0
運用リスクが比較的少なく、中長期投資に向いている金融商品「ETF」とは しくみや特徴など紹介 画像
投資

運用リスクが比較的少なく、中長期投資に向いている金融商品「ETF」とは しくみや特徴など紹介

ETFとは、上場投資信託(Exchange Trade Fundの略称)のことで株式と同様に東証などの取引所で売買される投資信託です。 運用は、インデックス(株式や債券などの市場全体の動きに連動する指標や指数等)に連動す

+0
【投資の判断】「証券会社の勧める商品は買ってはいけない」という思い込みと「勧められた際の対処法」を解説 画像
投資

【投資の判断】「証券会社の勧める商品は買ってはいけない」という思い込みと「勧められた際の対処法」を解説

「証券会社が勧める株は値下がりする」 「銀行の窓口で『お勧めの商品は何ですか』なんて聞くとカモにされてしまう」 投資に少しでも興味がある人であれば、このような言葉を聞いたことがあると思います。 実は、証券会社で8年間働い

+2
【野村スリーゼロ先進国株式投信】「信託報酬0%」の魅力と3つの注意点 画像
投資

【野村スリーゼロ先進国株式投信】「信託報酬0%」の魅力と3つの注意点

2020年2月25日、野村アセットマネジメントは「信託報酬率0%」という投資信託を新規設定すると発表しました。 投資信託は、ここ数年低コスト化が進んでいましたが、信託報酬率0%というのは本記事執筆時点で業界最低の水準です

+0
絶対に買ってはいけない金融商品 悪い営業マンの2つの手法から解説 画像
投資

絶対に買ってはいけない金融商品 悪い営業マンの2つの手法から解説

投資で儲けるための裏技はない 投資や資産運用で多くのお金を稼いでいる人を見ると、次のように感じることも多いのではないでしょうか。 「儲けるための裏技や、誰も知らない情報を持っていたんだろうな」 「この人にはすごい才能があ

+0
【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説 画像
投資

【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説

第3回目となる今回は、「つみたてNISA(ニーサ)」で買える投資信託という金融商品の特徴や概要について分かりやすく解説していきます。 初心者の方にも分かりやすいように進んでいきますので、楽しくお読みいただければ幸いです。

+0
【株式投資】銘柄はあなたの目的から探す 本質は「好きな企業を応援」すること 画像
投資

【株式投資】銘柄はあなたの目的から探す 本質は「好きな企業を応援」すること

株式投資の魅力を知ろう「銘柄はあなたの目的から探す」 「初心者におすすめの投資はなんですか?」 と相談を受けたときには 「投資信託ですね。」 とお答えしています。 投資信託では金融のプロが投資信託のテーマに合わせた金融商

+0
【FX・株投資】その取引、損益通算できる? できないと「損益プラマイ0」でも手数料と税金で赤字になる 画像
投資

【FX・株投資】その取引、損益通算できる? できないと「損益プラマイ0」でも手数料と税金で赤字になる

日本株に限らずアメリカ株や投資信託、FXで外貨取引をする投資家も今や珍しくないのではないでしょうか。 そして投資経験がある人ならCFD取引(差金決済)のことを耳にしたことがある人も多いでしょう。 しかし注意しなければなら

+0
銀行員の本音「ノルマはあります」「手数料は儲かる」「投資は嫌いです・できません」 画像
その他

銀行員の本音「ノルマはあります」「手数料は儲かる」「投資は嫌いです・できません」

ネット検索で「銀行」と入力する 「銀行 保険 だまされた」 「銀行 金融商品」 「銀行 ノルマ」 といったワードが上位にヒットします。 これが何を意味しているのか、銀行員の私にはよくわかります。 「どうして銀行は、預金で

+9
素人は簡単に手を出せない「じぶん銀行のスイッチ円定期預金」の勝算を考えてみました 画像
投資

素人は簡単に手を出せない「じぶん銀行のスイッチ円定期預金」の勝算を考えてみました

このところ目につく金融商品があります。 それはじぶん銀行の「スイッチ円定期預金」。 円預金を名乗っておきながら、利率は驚異の7.5%(豪ドルタイプの税引き前)だなんて。 外貨っぽい匂いを出しておきながら、預金保険制度の対

+34
あなたの節約術が「利回り5%」なら月3万円の節約は720万円の価値がある 節約に対する意欲の上げ方 画像
節約・ポイ活

あなたの節約術が「利回り5%」なら月3万円の節約は720万円の価値がある 節約に対する意欲の上げ方

お金に困らない人の「お金のパワーバランス」 今回は、ちょっと無理やりですが「あなたの節約術が金融商品なら、いくらの価値があるのか?」というのを見てみようと思います。 これがわかれば、普段の節約生活ももっと楽しくなるかもし

+0
最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット 画像
投資

最長20年間、利益が非課税になる「つみたてNISA」 始める前に確認したい6つのデメリット

つみたてNISAのデメリット つみたてNISAは年間40万円を投資することが可能で、最長20年の間、発生した利益が非課税になる制度です。 つみたてNISAを始めてみたいけど、デメリットが気になリます。 投資の初心者でも始

+0
「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。 画像
投資

「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。

チャート分析とは何なのでしょう? 初心者におすすめの投資方法なのでしょうか? チャートとは、図・表・グラフのことです。 投資の世界のチャートは、株式やFX・仮想通貨などの値動きを表したグラフ(縦長の棒や曲線がたくさん載っ

+0
「投資」で大失敗しないためには? 誰でもできる「簡単な1ルール」はコレ! 画像
投資

「投資」で大失敗しないためには? 誰でもできる「簡単な1ルール」はコレ!

洋服を選ぶときと同じように考える 今回は、投資で大失敗をしたくない人・カモになりたくない人におすすめの、簡単な1つのルールを紹介します。 それはコレ! 「自分がよく分からない金融商品を全部無視する」 とてもカンタンですね

+0
「ソーシャルレンディング」ならこの2社が断然おススメ 私が実際に投資している事業所を紹介 画像
投資

「ソーシャルレンディング」ならこの2社が断然おススメ 私が実際に投資している事業所を紹介

「安心してお金を増やしたい」 投資家であれば誰でもこのように考えるのではないでしょうか。 ソーシャルレンディングは、投資初心者から上級者まで安定した利回りを期待できる新しい金融商品として注目されています。 この記事では私

+0
「投資」で1円たりとも損したくない! 究極の低リスク「元本保証」の金融商品を買うなら、コレです。 画像
投資

「投資」で1円たりとも損したくない! 究極の低リスク「元本保証」の金融商品を買うなら、コレです。

「投資をしたい!」 という人は多いですが、同時に 「元本割れ(がんぽんわれ)が怖い…」 という人も多いのが現実です。 ちなみに、元本割れとは、一般的に「投資した金額(元本)を下回ってしまうこと」を指します。 基本的に投資

+0
「投資信託」ってそもそもどういう仕組み? 野球に例えてかりやすく解説します。 画像
投資

「投資信託」ってそもそもどういう仕組み? 野球に例えてかりやすく解説します。

「投資信託」という金融商品を聞いたことがある人は多いと思います。 しかし、実際に投資している人でも投資信託の仕組みを理解しているのでしょうか。 この記事では投資信託を運用していても仕組みをあまり理解していない人や、これか

+1
【投資】「ローリスク・ハイリターン」な金融商品ってあるの? 知っておきたい「リスク」と「リターン」について解説します。 画像
投資

【投資】「ローリスク・ハイリターン」な金融商品ってあるの? 知っておきたい「リスク」と「リターン」について解説します。

損はしたくないけど、大きな利益が欲しい 投資で資産を形成しようとする際に、多くの人が最初に思うのが 「あまり損をしないけど、大きく儲かる可能性のある金融商品(つまり、ローリスク・ハイリターン)が欲しい。」 というところで

+0
投資初心者こそ参考にしたい、年金運用集団「GPIF」のポートフォリオとは 画像
投資

投資初心者こそ参考にしたい、年金運用集団「GPIF」のポートフォリオとは

つみたてNISAやiDeCoの登場で、投資に興味を持った人も多いでしょう。 そんな投資初心者が、最初にぶつかる壁があります。 それが 「アセットアロケーションとポートフォリオ、どうしよう」 の壁。 この壁にぶつかったとき

+2
「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます 画像
投資

「リスク資産」と「安全資産」はどの割合で組み入れる? ポートフォリオの作り方を教えます

資産形成においては、リスク資産と安全資産をバランスよく組み合わせることがポイントです。 つまり、ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の作り方が自身のリターンを決定付ける、最大のファクターになるのです。 では、どのように

+0
「リスクは避けたい」が「カモ」になるのはもっと避けるべき 画像
ライフ

「リスクは避けたい」が「カモ」になるのはもっと避けるべき

リスクは避けたいがカモになるのはもっと避けるべき リスクを避けるためには、リスクをヘッジする必要があります。これには多くの場合、コストがかかります。 このコストも避けたいがために、複雑な金融商品に手を出してしまう話が後を

+0
戦後最大の詐欺事件から学ぶ 「勝手な思い込み」で判断してしまう恐ろしさ 画像
投資

戦後最大の詐欺事件から学ぶ 「勝手な思い込み」で判断してしまう恐ろしさ

2017年1月から専業主婦、公務員、勤務先が確定給付企業年金などの企業年金を実施している厚生年金保険の加入者も、個人型の確定拠出年金に加入できるようになりました。 これにより60歳未満の公的年金の加入者であれば、国民年金

+0
銀行にカモにされたくないなら、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する知識)を高め「自己武装」せよ 画像
その他

銀行にカモにされたくないなら、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する知識)を高め「自己武装」せよ

ファイナンシャルリテラシーとは 最近「ファイナンシャルリテラシー」という単語を時々目にします。 「金融リテラシー」などとも言いますが、簡単に言うと「お金に関する知識」といったところでしょうか。 この「ファイナンシャルリテ

+0
0.01%の金利で定期預金の100万円を200万円にするには7200年後という現実… 画像
投資

0.01%の金利で定期預金の100万円を200万円にするには7200年後という現実…

リスクを取らずにお金は増やせるの!? お金を増やすための運用方法を考えた時、全くリスクを伴わない方法を探すことは困難です。 ある程度のリスクはつきものだという覚悟をした方が運用方法にも幅が広がります。 今の時代では、「リ

+0
投資商品の手数料明示化へ 金融機関の「手数料」ビジネスを許すな! 画像
投資

投資商品の手数料明示化へ 金融機関の「手数料」ビジネスを許すな!

金融機関の手数料ビジネスを許すな! 11月25日、日本経済新聞一面に「投資商品の手数料明示へ」という記事が掲載されておりました。 読んでみると、金融商品の手数料を今まで以上に明確化させることや、金融商品を勧める理由につい

+0
マイナス金利の今、運用してみたい「金融商品」ベスト3 画像
投資

マイナス金利の今、運用してみたい「金融商品」ベスト3

2016年3月、Harmoney.jpが行なったマイナス金利導入に関するアンケート調査で、興味深い回答結果が。 マイナス金利の導入を受け、資産運用・投資の必要性を感じましたか? の問いに、 強く感じた:21.8% まあま

+0
マイナス金利時代でも「個人向け国債」をおすすめできない3つの視点 画像
投資

マイナス金利時代でも「個人向け国債」をおすすめできない3つの視点

平成28年1月29日に日銀が、マイナス金利政策の導入を決定してから、今まであまり注目されていなかったものが、注目を集めているようです。 例えばタンス預金用の「金庫」や、百貨店の「友の会」になり、また金融商品であれば、「個

+0
デパートの積立金 金利・利回りだけを判断基準にしてはいけない 画像
ライフ

デパートの積立金 金利・利回りだけを判断基準にしてはいけない

日銀がマイナス金利を導入して以降、デパートの積立金が注目を浴びているようです。 報道される中、実際にデパートの友の会の加入者は増えているようで、中には前年同期比で加入者が2倍に増えているデパートもあるようです。 なぜ、こ

+0
みんな実際どのくらい投資しているの? 貯金・年収別で比較してみた 画像
投資

みんな実際どのくらい投資しているの? 貯金・年収別で比較してみた

「貯蓄から投資へ」 マイナス金利の導入もあり、資産運用についての関心が高まっています。そんな中、皆さんは実際にどのくらい投資をしているのか? その実態を調べてみました。 今回参考にしたのは総務省統計局のデータ(pdf)で

+0
マイナス金利時代の損しない住宅ローンの組み方 画像
ローン

マイナス金利時代の損しない住宅ローンの組み方

日銀がマイナス金利政策を発表して以降、新生銀行が住宅ローンの引き下げを発表しました。 それに追随するように、3メガバンクが引き下げを発表。三菱東京UFJが3メガバンクで最低の0.8%(10年固定)を発表しました。 ネット

+0
複数の銀行や証券会社に口座をもって取引している場合の確定申告(還付申告) 画像
コラム

複数の銀行や証券会社に口座をもって取引している場合の確定申告(還付申告)

 確定申告による節税とは、「還付申告」をすることです。つまり払い過ぎたと思われる税金を戻してもらうための申請をいいます。この還付申告に、「還付申告書」なるものは存在しません。還付申告は、「確定申告書」のなかで行われます。

+0
消費者教育で大学生に伝えたい3つのお金のこと 画像
コラム

消費者教育で大学生に伝えたい3つのお金のこと

 「消費者教育」をご存知でしょうか。消費者教育推進法によると、消費者の自立を支援するために行われる消費生活に関する教育及びこれに準ずる啓発活動と定義されています。たとえば、自分の目先の利益だけでなく、環境に配慮したり、生

+0
消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」 画像
コラム

消費税増税前に知っておきたい「オプション取引」

 いよいよ本年4月より消費税の増税があります。そんな中、少しでもお金を増やしたいと思うのが人情です。金融機関は今のところ、NISAの口座開設による顧客開拓に力を入れていますが、今後は金利条件の良い、金融商品そのものの競争

+0
”お金”も自己責任時代 基本的な知識を身につけることが大切 画像
コラム

”お金”も自己責任時代 基本的な知識を身につけることが大切

  経済を取り巻く環境が大きく変化し、個人が自己責任で商品の選択を行う時代になった結果、商品のリスクに対する知識の不足などによるトラブルも増加しています。   また、これからの高齢社会を迎えるにあたって、こうしたトラブル

+1
  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2