※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「子育て」(20ページ中12ページ目)

「大学資金準備」のラストスパートは高校入学から 毎月コツコツ3万円が(3年で108万円)目標です。 画像
子育て

「大学資金準備」のラストスパートは高校入学から 毎月コツコツ3万円が(3年で108万円)目標です。

春の訪れともに、進学や新学年がスタートしますね。 子供の成長はうれしいものですが、学年が上がるにつ入れて教育費用は右肩上がりに増え続けます。 家庭の事情によっては「子どもが希望する進路に進ませてあげたい」と思いながらも、

+0
子どものうちから教える「料理」と「食費のやりくり」 年代別に、無理なく習得させる方法をお伝えします。 画像
子育て

子どものうちから教える「料理」と「食費のやりくり」 年代別に、無理なく習得させる方法をお伝えします。

親元から離れて自立するにあたり、まず習得させたいのが料理です。 料理ができればどこに住んでも食に困らず、食費も抑えられて家計の節約にもなります。 しかし、料理の習得には一定の時間が必要です。 できれば、早い時期から子ども

+0
みんな悩んでる子どもの「お小遣い」事情 金額より大切な「お金について話し合う」こと。 画像
お金の使い方

みんな悩んでる子どもの「お小遣い」事情 金額より大切な「お金について話し合う」こと。

気が付けば、春はもうすぐそこ。 新しい環境に向けて、少しずつ準備を進めているご家庭も多いでしょう。 新年度は保育費や学費など子どもに関する新たな出費が始まるタイミングにもなるので、家計の見直しも進めておきたいところです。

+2
「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える  画像
子育て

「幼児教育無償化」は3年間(3~5歳)、消費税増税は一生 これからの「貯めどき」を考える 

読者のみなさま、「お金のため時」って耳にしたことありませんか? 私は耳にするにつけ「違う!」って思っていました。 そんな「お金のため時」ですが、今年の10月から今までとは少し変化するようです。 今まではどんなところが正確

+0
【平成最後】4月から変わる制度 働き方改革から年金、子育て、医療までピックアップ 画像
働き方

【平成最後】4月から変わる制度 働き方改革から年金、子育て、医療までピックアップ

平成31年は4月で終わり、5月から元号が「平成」ではなくなります。 まさに「変化の年度」と言えるでしょう。 平成最後の4月からも大きく変わることがいくつかあります。 「働き方改革法」と「改正 出入国管理法」が施行されます

+0
税制改正で「教育資金一括贈与の特例」は2年間延長決定! 制度のしくみと改正内容、留意点を詳しく解説します。 画像
子育て

税制改正で「教育資金一括贈与の特例」は2年間延長決定! 制度のしくみと改正内容、留意点を詳しく解説します。

受験シーズンも終わり、喜びの声が届く一方で、 「入学金、授業料、引っ越し費用、怖いくらいお金が飛んでいく…」 という親の驚嘆の声も聞こえてきます。 そんな子育て世代の救世主として人気の「教育資金の一括贈与の特例制度」が、

+0
「幼保無償化」はまさに「貯め時」のタイミング 保育料(筆者は3年で約86万円)と児童手当を「払ったつもり貯金」しよう 画像
子育て

「幼保無償化」はまさに「貯め時」のタイミング 保育料(筆者は3年で約86万円)と児童手当を「払ったつもり貯金」しよう

ついに今年10月から、幼保無償化が実施されます。 毎月数万円かかる保育代を捻出するのは大変ですから、無償化を待ち望んでいた家庭も少なくないのではないでしょうか。 筆者もその中の1人です。 しかし、喜んでばかりはいられませ

+0
教育費ってどうやって確保するの? これから先、かかる教育費についてのガイドライン 画像
子育て

教育費ってどうやって確保するの? これから先、かかる教育費についてのガイドライン

かねてより政府で「幼児教育の無償化と高等(大学など)教育無償化」について、具体案が出ていて、どうなるか注目されていました。 ついに2019年2月12日に閣議で「幼児教育の無償化」が可決され、2019年10月より実施予定と

+0
家計を圧迫させない! 子どもの習い事を始める前に、確認しておきたい「5つのステップ」 画像
子育て

家計を圧迫させない! 子どもの習い事を始める前に、確認しておきたい「5つのステップ」

新学期が近づき、新年少児と新小学3年生を抱えるわが家には、4月からスタートできる習い事の宣伝広告がポストにたくさん入るようになりました。 英語・算数・プログラミング・コミュニケーション力など、これからの子どもたちに必要と

+0
学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。 画像
子育て

学費以外の教育費はガツンと家計に響きます。「公文2教科×4年=57万円がムダになった」とつぶやくママ。

子どもにかける教育費が家計に占める割合は、年々大きくなっています。 特に、習い事、部活、塾・予備校の費用は家計に及ぼす影響も大きいです。 今回はそれらの学外活動でかかる費用について、先輩ママの立場からお話しします。 その

+0
春休み・ゴールデンウィークは子供が無料~260円で遊べる科学館がおすすめ 東京・名古屋・大阪の科学館を紹介 画像
子育て

春休み・ゴールデンウィークは子供が無料~260円で遊べる科学館がおすすめ 東京・名古屋・大阪の科学館を紹介

「春休み、あるいはゴールデンウイークに子供をどこに連れていこうか」 と悩んでいるお父さん、お母さんもいるのではないでしょうか? お出かけすると交通費や外食代などもかかるし、できるなら無料で子供が楽しめるスポットがあるとう

+0
幼稚園~高校の教育費は、公立のみでも約540万円 知っておけば、思わぬ出費に悲鳴をあげない。 画像
子育て

幼稚園~高校の教育費は、公立のみでも約540万円 知っておけば、思わぬ出費に悲鳴をあげない。

入学・入園シーズン前は特に、「これから先はどれほど教育費って必要なのだろう」と考え込みます。 教育費にかかわる制度の一部改定が行われますが、さまざまな視点からどのぐらい必要なのか、意外な出費、そしてどのようにためていくか

+0
公立小学校でも年間約10万円はかかる 必要なお金を把握していないと、思わぬ出費におどろきます。 画像
子育て

公立小学校でも年間約10万円はかかる 必要なお金を把握していないと、思わぬ出費におどろきます。

就学前や小学校低学年の間は、教育費がかさむ時期に向けて「お金をためる時期」とされていますが、それでも、入学時にはいろいろとお金はかかります。 入学準備と入学後にどれくらい費用がかかるのか? その対策について、我が家の出費

+0
【小学生の放課後問題】「学童保育」から「鍵っ子」へ…いつ頃からシフトさせる? 「鍵っ子」たちの本音も聞いてみました。 画像
その他

【小学生の放課後問題】「学童保育」から「鍵っ子」へ…いつ頃からシフトさせる? 「鍵っ子」たちの本音も聞いてみました。

子どもが大きくなってきたら、いつかは鍵を持たせて家で過ごして待っていてもらう日が来ることでしょう。 そんな「鍵っ子」、どのくらいの年齢でデビューさせ、親が帰るまでの間どんな暮らしをしているのでしょうか。 学童保育? それ

+5
「教育費の目安」は月収で決める 家計を圧迫させない「習い事」や「塾」を選ぶのも親の大切な役割です。 画像
子育て

「教育費の目安」は月収で決める 家計を圧迫させない「習い事」や「塾」を選ぶのも親の大切な役割です。

進学や新学年が始まるシーズンに合わせて、新しい習い事や塾に通うことを検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。 習い事は子どもがさまざまな分野に興味を持ち、さらに才能を大きく引き出す絶好の場です。 しかし、習い事や塾

+0
習い事は「やめどき」が難しい。スッキリ辞めるための「シンプルな5つの考え方」をお話しします。 画像
子育て

習い事は「やめどき」が難しい。スッキリ辞めるための「シンプルな5つの考え方」をお話しします。

新学期に向けて、子どもの習い事を「ちょっと整理しよう」と考えている方はいませんか。 習い事費は月収の5%程度に収めるのが理想的と言われています。 大切な教育費を有効に使うためには、本当に「ためになるもの」に絞りたいです。

+1
入学前にそろえる「学校制定品」 手間はかかるが、3つのコツで少しでも安くそろえませんか。 画像
子育て

入学前にそろえる「学校制定品」 手間はかかるが、3つのコツで少しでも安くそろえませんか。

入学準備にかかる費用 春の入学に向けて買い揃えるものが多く、何かと出費がかさむ時期です。 初めて制服をそろえる家庭では、指定されたお店ですべてを買うのが一番確実でラクだと思います。 しかし公立の学校でも制服や指定品は高く

+0
私立中高一貫校に合格したけど、塾は必要? ポイントはやる気とお金と時間にある。 画像
子育て

私立中高一貫校に合格したけど、塾は必要? ポイントはやる気とお金と時間にある。

厳しい中学受験の入試を終えて、入学する私立中学校が決まってから、親が気になることがあります。 「入学後も塾は必要?」 筆者の子どもは私立中高一貫校の中学生ですが、入学間もない時に、非常に成績が悪く、塾通いを考えました。

+7
【入場無料】大手企業が開催している工場見学5選(全国版) 春休みは工場見学で、体験思い出を作りましょう。 画像
その他

【入場無料】大手企業が開催している工場見学5選(全国版) 春休みは工場見学で、体験思い出を作りましょう。

春レジャーに工場見学 子どもたちと楽しく過ごしたいとはいえ、レジャー費がかさむのは考えものです。 そこで今回は、家族みんなで楽しめる企業の工場見学のおすすめスポットをご紹介します。 1. キューピー ≪画像元:キューピー

+0
バツ(子持ち)の彼氏の子を妊娠 「結婚を拒否された場合」の養育費請求額を実例で解説 画像
子育て

バツ(子持ち)の彼氏の子を妊娠 「結婚を拒否された場合」の養育費請求額を実例で解説

・ 結婚中の夫婦が離婚 ・ 同棲中のパートナーが解消 ・ 交際中の恋人同士が別れる 男女間に未成年の子がいる場合、女性が子を引き取って育てるなら、男性が女性に対して養育費を支払わなければなりませんが、家庭が1つなら計算方

+0
【母子家庭を応援】 暮らしのサポート、塾代補助、移住などがある自治体を紹介 応援してくれるところは多方面にある 画像
子育て

【母子家庭を応援】 暮らしのサポート、塾代補助、移住などがある自治体を紹介 応援してくれるところは多方面にある

「母子家庭の貧困」さらには子どもへの「貧困の連鎖」などという報道を目にすることがあります。 確かに1人で子どもを育てるのは、大変です。 でもシングルマザーの皆さん、あきらめないでください。 これからはあなた次第で人生は変

+0
子供にかけるお金の損益分岐点 心と体を育てるお金は、気持ちよく出してあげたい親心。 画像
子育て

子供にかけるお金の損益分岐点 心と体を育てるお金は、気持ちよく出してあげたい親心。

子供にかけるお金の分岐点は? 子どもがいると「お金をかけてあげたいもの」が次から次へと出てきて、きりがありません。 経済的に余裕があるなら良いのですが、無理にお金をかけて家計が苦しくなっては本末転倒なので、かけるべきもの

+0
中学校の「学校制定品」公立と私立の価格差 私立は約13万高いが、制服の差はほぼなし。入学後もかかる費用について 画像
子育て

中学校の「学校制定品」公立と私立の価格差 私立は約13万高いが、制服の差はほぼなし。入学後もかかる費用について

中学の「学校制定品」にかかる費用 12月から翌年2月までが、中学受験本番で、2月末には各校での入学者数が決まります。 中学受験は、つい塾費用と受験費用面だけが気になります。 しかし、合格・入学手続きをして、事前に概算は聞

+6
介護を担う子どもの現実 「ヤングケアラー」が引き起こす5つの問題 画像
介護

介護を担う子どもの現実 「ヤングケアラー」が引き起こす5つの問題

そもそもヤングケアラーとはなにか ヤングケアラーとは簡単に言うと、「親などの介護をする18歳未満の子供達」です。 ちょっと想像できないと思う人もいるかもしれません。 例えば、シングルマザーで親子二人暮らしをしていたとしま

+1
母子家庭でも大学院に進学させた理由と努力したこと シングルマザーが考えた価値あるお金の使い方 画像
お金の使い方

母子家庭でも大学院に進学させた理由と努力したこと シングルマザーが考えた価値あるお金の使い方

人は一生懸命働き、お金を得ます それぞれの目的のために、お金を使います。 その使い方が果たして正解か間違いか、判断することはとても難しいことです。 納得できる使い方ならば「自分で稼いだのだから、自分が納得していればそれで

+2
【お金の教育】子どもに「投資経験」を。 「経済」のしくみを学べる参加型プロジェクトやゲーム、アプリを紹介します。 画像
子育て

【お金の教育】子どもに「投資経験」を。 「経済」のしくみを学べる参加型プロジェクトやゲーム、アプリを紹介します。

子どもの前や人前ではタブー視されてきたお金の話。 しかしキャッシュレス化が進み日本の経済事情も少しずつ変わりつつある現在、大人はもちろん、これからを生きる子どもたちにも「お金の教育」は必要と言われています。 今回は子ども

+1
子供が使う「スマホ決済」はどれがおすすめ? その疑問に「使いやすさ、使い過ぎ防止、セキュリティ」の面からアドバイス 画像
キャッシュレス

子供が使う「スマホ決済」はどれがおすすめ? その疑問に「使いやすさ、使い過ぎ防止、セキュリティ」の面からアドバイス

2019年はキャッシュレス決済、とりわけスマホ決済元年と言われています。 これを機にスマホ決済デビューしたいお子さんもいるかもしれませんが、親からしたら 「自分でもよく分からないスマホ決済を子供にさせるのは不安」 と思っ

+8
「大学進学費用」の支払いは「春」とは限らない! 「高3の夏」までに貯めておいた方がいい3つの理由 画像
子育て

「大学進学費用」の支払いは「春」とは限らない! 「高3の夏」までに貯めておいた方がいい3つの理由

子どもの大学進学費用を定期預金、学資保険やジュニアNISAなどを活用して計画的に準備している家庭が多いのではないでしょうか。 しかし、現在は入試にも多様性が広がっており、子どもの大学入学費用は高3の夏くらいまでに貯めてお

+0
今度の休みは「いこーよ」デビューしませんか。 使い方やオススメの検索方法を教えます。 画像
子育て

今度の休みは「いこーよ」デビューしませんか。 使い方やオススメの検索方法を教えます。

「どこかに連れてって~」 子どもがお休みになると、親はちょっと悩みますよね。 「せっかくのお休みだし、どこかに連れて行ってやらなくては…」と思う反面、それにともなう出費が頭痛のタネです。 テーマパークに出かけてもそれに伴

+0
我が家はこうして「子ども費」を節約! 簡単に実践できる「節約術」を5つの項目別に紹介します。 画像
子育て

我が家はこうして「子ども費」を節約! 簡単に実践できる「節約術」を5つの項目別に紹介します。

子供1人を育て上げるためには、1,000万円以上必要と言われていますよね。 来年は消費税が上がり、どんどん物価が高くなっていくこの時代、子供にかかるお金を捻出するのがますます大変になっていきます。 大切な我が子のため、で

+3
「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。 画像
子育て

「幼児教育の無償化」は完全無償ではない。対象や条件などをしっかり知っておきましょう。

2018年12月28日に、政府は教育費無償化の閣議を行い、「幼児教育無償化と高等(大学など)教育無償化」について、具体策を発表しました。 「幼児教育の無償化」について、 2019年10月1日から実施を「目指す」 となり、

+2
【働くママ必見(東京23区編)】3歳未満児の保育料が安い自治体トップ3 「無償化」なのに0歳~2歳は保育料の負担が大きい 画像
子育て

【働くママ必見(東京23区編)】3歳未満児の保育料が安い自治体トップ3 「無償化」なのに0歳~2歳は保育料の負担が大きい

政府の少子化対策、「幼児教育の無償化」によって保育園や幼稚園の保育料が無料になることが発表されました。 【関連記事】:来年10月から「保育・幼児教育の無償化」決定! でも喜んでばかりはいられない理由とは しかし、この無償

+0
中学受験の「受験ツアー」が過熱中! 大学受験並みの受験方法で費用は1校40万円~  画像
子育て

中学受験の「受験ツアー」が過熱中! 大学受験並みの受験方法で費用は1校40万円~ 

過熱する中学受験 2020年の大学入試改革の影響で、中学受験への注目度があがり過熱しています。 中学受験を経験した家庭の中では、「中学受験の受験ツアーがある」、「前哨戦として早めに中学受験が行われる地域を受験した」という

+0
【2019年3月末まで】1,500万円まで非課税で贈与できる「教育資金贈与」のメリットとデメリット 画像
子育て

【2019年3月末まで】1,500万円まで非課税で贈与できる「教育資金贈与」のメリットとデメリット

非課税で贈与できる教育資金贈与 教育資金贈与とは、一括で1,500万円のお金を非課税で贈与できる制度です。 申し込みの締め切りは、2019年3月末です。 教育資金を一括で贈与できる良い制度にみえますが、教育資金贈与にデメ

+0
浪費の原因となるストレスを防ぐ【第4回】 アラフィフのストレスは「更年期障害」も疑え 画像
お金の法則

浪費の原因となるストレスを防ぐ【第4回】 アラフィフのストレスは「更年期障害」も疑え

アラフィフが抱えやすいストレスと浪費の関係 筆者が衝動的に浪費した時期はこれまでに4回あります。 その原因は次の4つ。 1. 職場の人間関係の悪化 2. 乳幼児期の子育てストレス 3. 思春期の子どもとの葛藤 4. 子ど

+0
お年玉はいくらあげる? 最近の「相場」と、もらったお年玉の「おすすめ活用法」をご紹介します。 画像
子育て

お年玉はいくらあげる? 最近の「相場」と、もらったお年玉の「おすすめ活用法」をご紹介します。

子どもたちが毎年楽しみにしているお年玉。 親族にはどのくらいの額をあげればいいのか、また子どもがもらったお年玉はどう管理するべきか、悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、お年玉の相場と活用法について紹介します

+0
  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
  13. 20
  14. 最後
Page 12 of 20