※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

老後資金(10ページ中6ページ目)

【老後生活資金】健康保険は「負担割合」、年金は受給額だけではなく「公的年金等控除額」の上限設定を注視 画像
税金

【老後生活資金】健康保険は「負担割合」、年金は受給額だけではなく「公的年金等控除額」の上限設定を注視

昨年の8月に5年に1度の公的年金の財政検証が公表されました。 経済成長と労働参加が進み、賃金上昇率が1.6%、運用利回りが3.0%などといった、どこの国の予測なのかと疑うような内容であっても、将来的に公的年金の受給を抑制

+0
【老後資金】資産運用に「一時払い個人年金保険」を絶対におすすめできない「5つの理由」 画像
保険

【老後資金】資産運用に「一時払い個人年金保険」を絶対におすすめできない「5つの理由」

退職金の運用相談などで銀行に行くと、多くのケースですすめられる商品が「一時払い個人年金保険」です。 しかし、この「一時払い個人年金保険」は、全くおすすめできる商品ではありません。 今回は、「一時払い個人年金保険」をおすす

+0
「確定拠出年金」の加入可能年齢引き上げ 老後資産形成に役立つ改正を解説 画像
投資

「確定拠出年金」の加入可能年齢引き上げ 老後資産形成に役立つ改正を解説

人生100年時代と言われるほど長寿大国となった日本では、老後の生活資金を心配する声も多く聞かれるようになりました。 最近ではそんな寿命や経済状況の変化を受けて、年金制度も少しずつ変更されてきています。 今回の記事では最新

+0
【4月~「同一労働同一賃金」施行】「新規払いのボーナス」と「第2の退職金」で、老後資金を準備する方法 画像
シニア

【4月~「同一労働同一賃金」施行】「新規払いのボーナス」と「第2の退職金」で、老後資金を準備する方法

同一の仕事をしている方には、その雇用形態にかかわらず、同一水準の賃金を支払う「同一労働同一賃金」が、大企業では2020年4月から、中小企業では2021年4月から開始されます。 これにより契約社員、派遣社員、パートやアルバ

+0
貯金力をアップさせる3つの「マネープラン」 数値の見える化で「お金の不安」も明確か 画像
ライフ

貯金力をアップさせる3つの「マネープラン」 数値の見える化で「お金の不安」も明確か

新しい年が始まりました。 今年の貯金目標を掲げたご家庭も、多いのではないでしょうか。 しかし貯金は、闇雲に節約してもしんどいばかりで効果が上がらないことが往々にしてあります。 今回は継続して貯めていく貯金力をつけるために

+0
「お金の不安の正体」を知って、不安をなくしていく「3つのステップ」 便利ツールも紹介します。 画像
ライフ

「お金の不安の正体」を知って、不安をなくしていく「3つのステップ」 便利ツールも紹介します。

年金、老後資金、教育資金、結婚資金…お金についての不安は尽きることがありません。 今すぐ全ての不安を解消するのは難しいとしても、少しでも不安を減らして晴れやかな気持ちで日々を送りたいです。 今回の記事では、お金の不安の正

+0
リタイア後の「5つの大きな出費」を知って備える まずは「資産・収入・支出の把握」次に「出費の目標数値設定」 画像
シニア

リタイア後の「5つの大きな出費」を知って備える まずは「資産・収入・支出の把握」次に「出費の目標数値設定」

定期的に収入のあった会社員を卒業してリタイアメント生活に入ると、子どもの教育費や住宅ローンといった大きな出費と縁遠くなるような感じもしますが、実際には、リタイア後にも大きな出費が発生することがあるのです。 そこで、リタイ

+0
「老後資金不足」の不安を解消! 「確実に節約達成する3ステップ」を年65万円家計削減した筆者が解説 画像
ライフ

「老後資金不足」の不安を解消! 「確実に節約達成する3ステップ」を年65万円家計削減した筆者が解説

昨年から「老後2,000万円不足問題」が取り沙汰されていますが、むしろ「本当に2,000万円でたりるの?」という疑問もあります。 その答えは人それぞれで家族構成やライフスタイルによります。 なぜなら、月の支出が40万円の

+0
【老後生活資金】生涯家賃収入・いつでも戻れる・住まいを子供に遺せる 自宅を手放さない「マイホーム借上げ制度」とは 画像
シニア

【老後生活資金】生涯家賃収入・いつでも戻れる・住まいを子供に遺せる 自宅を手放さない「マイホーム借上げ制度」とは

高齢になって生活に変化が訪れると、自宅の扱いに悩む人が増えてきます。 子どもが独立して老夫婦2人だけの生活になると、広い家を持て余したり、掃除や庭の手入れが負担になったりして、 「もう少しコンパクトな家に住み替えたい」

+1
【年金制度改正】75歳まで加入期間延長で「働きながら年金増額」最大10倍 3つの重要ポイントを解説 画像
税金

【年金制度改正】75歳まで加入期間延長で「働きながら年金増額」最大10倍 3つの重要ポイントを解説

10月18日、厚労省が年金部会に年金制度改正のポイントを提示しました。 通例であれば、この内容がほぼそのまま法律の改正案として国会に提出され、法案成立となれば実施という運びです。 老後資金不足解消の王道である「長く働く」

+1
リバースモーゲージの活用 住み続けられる担保の仕組みと、注意点やリスク 画像
ローン

リバースモーゲージの活用 住み続けられる担保の仕組みと、注意点やリスク

長寿高齢化で健康寿命を長く、という取り組みが加速している日本です。 健康的に、自分の望む暮らしを老後も送ることができるということは幸せなことです。 しかし、何らかの介護が必要になった時や、介護が必要ではなくても思った以上

+0
【老後資金問題】寿命を90歳と仮定し「収入ー生活費」から貯蓄がどれだけ必要かを計算しよう。 画像
シニア

【老後資金問題】寿命を90歳と仮定し「収入ー生活費」から貯蓄がどれだけ必要かを計算しよう。

2019年6月3日に金融庁から長寿化によって会社を定年退職後の人生が延びるため、 「95歳まで生きるには、夫婦で約2,000万円の金融資産の取り崩しが必要になる」 と衝撃の報告書を発表しました。 定年退職までに2,000

+0
【老後資金】iDeCoの長期運用「元本確保型商品」より「投資信託」で攻めるべき理由 画像
投資

【老後資金】iDeCoの長期運用「元本確保型商品」より「投資信託」で攻めるべき理由

iDeCo(個人型確定拠出年金)では、2018年1月より、20歳以上60歳未満の全ての方が加入できるようになりました。 企業年金に加入している会社員の方でも、会社の規定に問題がなければ個人で加入することもでき、資産運用の

+0
【老後破産を回避する方法】75歳まで年金受給を繰り下げ、公的年金制度を最大限活用する 画像
ライフ

【老後破産を回避する方法】75歳まで年金受給を繰り下げ、公的年金制度を最大限活用する

老後プランの難しさは「寿命が予測できないこと」に端を発しています。 寿命という不確定な要素を抱えた状態では、そもそも老後のマネープランなど作成しようがありません。 本来、長生きとは喜ばしいことであるはずなのに、それ自体を

+0
自宅を利用した老後資金調達法 「リバースモーゲージ」と「リースバック」の概要と注意点 画像
投資

自宅を利用した老後資金調達法 「リバースモーゲージ」と「リースバック」の概要と注意点

老後資金の調達に頭を悩まされる方は少なくありません。 再就職する、節約を徹底するなどいろいろな方法が頭をよぎりますが、ある程度まとまった資金が必要な場合は、「自宅を利用する」という方法があります。 この記事では、その例と

+0
老後資金の資産運用に「iDeCo」より「つみたてNISA」をすすめる明快な理由 FPが分かりやすく解説 画像
投資

老後資金の資産運用に「iDeCo」より「つみたてNISA」をすすめる明快な理由 FPが分かりやすく解説

今年も早いものであと2か月です。 マネープランの観点では、いわゆる老後資金2,000万円不足問題をきっかけとして「老後の生活資金の準備」が注目された1年でした。 この老後の生活資金の準備のポイントは、次の2つです。 【老

+0
【50代からの老後資金準備】iDeCoとつみたてNISAどちらを選ぶ?  3つの観点から比較してみた 画像
投資

【50代からの老後資金準備】iDeCoとつみたてNISAどちらを選ぶ? 3つの観点から比較してみた

50代は老後の生活資金の準備も待ったなしの年代です。 そこから新たに老後の生活資金の準備を行う方法として、 「iDeCo(個人型・確定拠出年金)」と「つみたてNISA」 の2つが候補に挙げられます。 どちらも投資信託で運

+0
【つみたてNISA】値動きや投資のタイミングに惑わされない「本当のほったらかし投資」で攻略しよう 画像
投資

【つみたてNISA】値動きや投資のタイミングに惑わされない「本当のほったらかし投資」で攻略しよう

2019年10月28日にNYダウ、S&P500ともに過去最高値を更新しました。 参考元:日本経済新聞 このような高値圏の時は「積立投資でもちょっと投資額を抑えて、下落した時に大きく買いたい」となる人は多いでしょう。 私も

+0
【老後資金不足】年金だけでも生活できる ポイントは「家賃・光熱費・国保料」 画像
税金

【老後資金不足】年金だけでも生活できる ポイントは「家賃・光熱費・国保料」

年金はいつから、いくらもらえる? 年金は老後の頼りになる収入です。 年金については良く雑誌などに取りあげられていますが、実際はいつからいくらくらいもらえるのでしょうか? 平成29年度「国民年金・厚生年金事業の概況」によれ

+9
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第5回】 毎月の掛け金はいくらが適切? 画像
税金

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第5回】 毎月の掛け金はいくらが適切?

第5回目となる今回は「iDeCoに毎月いくらのお金を出すのが良いのか?」ということについてわかりやすく考えてみたいと思います。 お忙しい方のために結論を先に記します。 【結論】 できるだけ掛け金上限までがんばって積み立て

+0
iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛け金「拠出時」と「受取時」の高い節税効果について 画像
投資

iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛け金「拠出時」と「受取時」の高い節税効果について

iDeCoは老後資金の準備方法のひとつとして政府が利用を推進していますが、制度の特徴として、掛金の拠出時と値上がり益、そして拠出金の受取時に適用される高い節税効果があります。 今回は老後資金準備の切り札ともいえるiDeC

+0
会社員の5人に1人が加入「企業型確定拠出年金」の実態 中小企業に普及しない理由と解決策 画像
税金

会社員の5人に1人が加入「企業型確定拠出年金」の実態 中小企業に普及しない理由と解決策

DC加入は会社員の5人に1人 「企業型確定拠出年金(以下DC)」の加入年齢を70歳まで引き上げが検討されています。 2001年に制度発足したDCの加入者は2019年7月に721万人と、会社員の5人に1人が加入する制度とな

+0
つみたてNISAの「不安」も「出口戦略」もこれで解決 20年後のシンプルな売却方法とは 画像
投資

つみたてNISAの「不安」も「出口戦略」もこれで解決 20年後のシンプルな売却方法とは

「つみたてNISAを始めたのは良いものの、このまま積み立てているだけで良いのだろうか」 「年40万円 × 20年 = 800万円が将来はいくらになっているだろうか」 「積立投資の出口戦略が知りたい」 そんな人は多いのでは

+0
おひとりさま老後を迎える女性が、今から備えておきたいお金の問題 画像
シニア

おひとりさま老後を迎える女性が、今から備えておきたいお金の問題

女性がひとりで老後を迎えるとき、まず頭に浮かぶのが「お金」のことではないでしょうか。 日常生活の不安や困りごとは、お金で解決できることが多いです。 年を取ると体も衰え、病気やケガをしたり介護が必要な状態になったりするリス

+0
「ゆたかな老後生活」実現のためのマネープラン 子供の自立後、即実践する 5つのこと 画像
シニア

「ゆたかな老後生活」実現のためのマネープラン 子供の自立後、即実践する 5つのこと

40代後半から50代といえば、そろそろ子供が自立し、うれしくも切ない微妙な気持ちを味わう年代です。 「自分の時間が欲しい」と思っていた方も、いざ子供が独り立ちすると、何ともいえない寂しい気持ちが湧いてくることでしょう。

+0
「風呂・メシ・貯金 」いつもの生活に貯金を取り入れる 1日100円×1週間=ご褒美で、成功を体感 画像
ライフ

「風呂・メシ・貯金 」いつもの生活に貯金を取り入れる 1日100円×1週間=ご褒美で、成功を体感

「目指せ100万円!」 と意気込んでも、生活がきつくて結局おろしてしまう。 「同じくらいの収入、生活レベルのあの人はちゃんと貯金してるのに、なんで貯められないんだろう…」 そんな自己嫌悪で落ち込むこと、ありますよね。 あ

+0
老後資金が不安な時ほど、冷静に「ライフプラン」を作成 そこから見える未来を受け止める。 画像
ライフ

老後資金が不安な時ほど、冷静に「ライフプラン」を作成 そこから見える未来を受け止める。

ドラマや映画で未来の自分が現在にやってきて、今の自分が未来を変えようと奮闘する物語は数多くあります。 あくまでフィクションですが、人は置かれた環境を理解する事で行動に移せる生き物だと言われております。 この場合は自分の望

+0
【老後資金2000万円不足】「支出額」「退職金」「金利」から、あらためて考察して見えた答え 画像
シニア

【老後資金2000万円不足】「支出額」「退職金」「金利」から、あらためて考察して見えた答え

何かと最近話題の「老後資金」について、先日の日経マネーによる調査結果によりますと、個人投資家の約4割が「老後資金の確保」を主な目的に投資しているとのことです。 特に、50歳代では54%、60歳代で44%にのぼるとのことで

+0
【老後資金問題】低下傾向にある「所得代替率(年金のもらえる割合)」で考える老後生活 画像
税金

【老後資金問題】低下傾向にある「所得代替率(年金のもらえる割合)」で考える老後生活

将来、自分たちはどれくらいの年金をもらえるのでしょうか。 老後資金の問題が顕在化する昨今、多くの人に共通する悩みと言えます。 年金の給付額に関しては、現役時の手取り収入に対し、老齢年金がどれくらいの割合を賄えるのかを示す

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第1回】 将来、公的年金はいくらもらえるのか 画像
税金

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第1回】 将来、公的年金はいくらもらえるのか

今回から数回に渡り、iDeCoとよばれる税制優遇制度について解説をしてまいります。 第1回は「将来公的年金はいくらもらえるのか」というテーマでお伝えします。 率直に言って、老後にもらえる公的年金はいまより少なくなる iD

+0
20代からおすすめしたい「不動産投資」 リスクや注意点も解説 画像
投資

20代からおすすめしたい「不動産投資」 リスクや注意点も解説

20代で不動産投資なんて本当にできるのか? と疑問や不安をお持ちの方も多いでしょう。 私も20代で不動産投資をスタートしましたが、メリットも多く早く始めた方が良いと思う反面、注意しなければならない点も存在します。 今回は

+0
iDeCo加入は本当にお得?  40歳の個人事業主をモデルケースに節税効果を試算 画像
投資

iDeCo加入は本当にお得? 40歳の個人事業主をモデルケースに節税効果を試算

最近話題になっている個人型確定拠出年金(以下iDeCo)ですが、これは、自営業やフリーランスのような個人事業主にとって毎月の掛け金の上限が高い分、老後の資産形成がよりしやすくなります。 iDeCoの基本的な加入要件は、国

+0
投資には「資金目標」が必要 意識することで情報が集まる「カラーバス効果」の成果 画像
投資

投資には「資金目標」が必要 意識することで情報が集まる「カラーバス効果」の成果

投資を始める場合にはきちんとした目標が必要とよく言われます。 これは投資によって将来このくらいの金額を準備しておきたいという金銭的な目標の為でもあり、長期的な投資を行う場合は相場が大きく下がった時の精神的な支えにもなって

+0
老後に「リバースモーゲージ型ローン」という選択は正解か 融資条件、メリット・デメリットを銀行員が解説 画像
ライフ

老後に「リバースモーゲージ型ローン」という選択は正解か 融資条件、メリット・デメリットを銀行員が解説

人生100年時代、老後資金2,000万円が足りなくなると言われている昨今ですが、資産形成をどうするか思案している方は多いでしょう。 昨今は、リバースモーゲージ型ローンという融資を最近よく耳にします。 自宅などの不動産を担

+0
初心者・ 長期投資向きNISA 「一般」「つみたて」「ジュニア」の内容とお得な商品をやさしく解説 画像
投資

初心者・ 長期投資向きNISA 「一般」「つみたて」「ジュニア」の内容とお得な商品をやさしく解説

銀行預金の金利が0.02%など、100万円を預けても引き出し手数料にすらならない状況が続いています。 しかし、人生100年時代では、老後資金が夫婦で2,000万円も不足するといわれています。 そうはいっても、投資で元本保

+0
プロが選ぶ「就業不能保険」単品TOP3と特約TOP2 人生100年時代を有意義に生きるために加入すべき保険 画像
保険

プロが選ぶ「就業不能保険」単品TOP3と特約TOP2 人生100年時代を有意義に生きるために加入すべき保険

2018年は日本の平均寿命が過去最高を更新する中、4月に保険料算出の基準となる標準生命表が改定され、保険業界に大きな変革があった年でした。 保険料の、健康体割引、検診や運動など健康への取組みに応じた割引など、これまでにな

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
Page 6 of 10