※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

コラム「コラム」(83ページ中30ページ目)

ネットオークションやネットフリマ 個人間取引市場の特色をつかむことが肝心 画像
コラム

ネットオークションやネットフリマ 個人間取引市場の特色をつかむことが肝心

個人間取引が盛り上がっている  私たちが買い物をする場としては、リアルのお店やネットショップなどが多いのですが、実は今、ひそかに盛り上がりを見せている市場があります。それが個人間取引市場です。  「個人間取引」というのは

+0
国民年金の基礎 老齢基礎年金、障害基礎年金、族基礎年金について 画像
コラム

国民年金の基礎 老齢基礎年金、障害基礎年金、族基礎年金について

 皆さん、こんにちは。今日は「国民年金の基礎」というテーマで述べたいと思います。国民年金は、国民が全員加入しなければいけない年金です! 給付について、老齢給付は「老齢基礎年金」、障害給付は「障害基礎年金」、遺族給付は「遺

+0
武富士事件による海外財産と相続税法の変遷 画像
コラム

武富士事件による海外財産と相続税法の変遷

 平成23年2月に最高裁の判決が出た武富士事件。簡単にこの武富士事件の概略をお話しします。  武富士の創始者が長男を香港に在住(名前だけの香港支店をつくった)させ、香港在住時に武富士の株式の多数を所有している海外法人の株

+0
国民年金の任意加入未納期間も受給資格期間に合算できます(年金機能強化法) 画像
コラム

国民年金の任意加入未納期間も受給資格期間に合算できます(年金機能強化法)

 平成24年8月に成立・公布された「公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金機能強化法)は、平成26年4月以降、順次施行されます。今回はその中から、「国民年金の任意加

+0
夫婦で住宅ローンを組んだ時こそ生命保険に注意 団信のみは危険 画像
コラム

夫婦で住宅ローンを組んだ時こそ生命保険に注意 団信のみは危険

 マイホームを購入する時に、ご夫婦それぞれが住宅ローンを組むというケースがあります。「どちらにも収入があるし、ローンの契約をする時には団信にも加入したから、生命保険はなくても大丈夫だろう」と考える人がいるようですが、これ

+0
婚活と不動産投資の関係 同時期におこなうのはアリ?ナシ? 画像
コラム

婚活と不動産投資の関係 同時期におこなうのはアリ?ナシ?

 婚活サイトに身分を隠して登録していた不動産業者などから、リスクの高い投資用マンションを騙されて購入したとして損害賠償を求めた裁判が、今月始まりました。  今年の1月に国民生活センターから、デート商法的手口として投資マン

+0
医療保険最前線 大手数社がリリースした新商品を解説 画像
コラム

医療保険最前線 大手数社がリリースした新商品を解説

 昨年、外資系・損保系生保各社の医療保険の改定が相次ぎ、主だったところでは、アフラック、オリックス生命、三井住友海上あいおい生命、AIG富士生命、そしてこの5月にNKSJひまわり生命が新商品をリリースしました。  特に注

+0
1次相続を受ける人が考えるべき2次相続の4つの注意点 画像
コラム

1次相続を受ける人が考えるべき2次相続の4つの注意点

 父親が亡くなり母親と自分を含めた子供たちへの相続(1次相続)を受ける際にどのように遺産分割をすべきでしょうか。一族のトータルの相続税額を少なくしたいということでしたら、将来の母親からの相続(2次相続)まで考えて1次相続

+0
夫が受け取る遺族年金、わが家の場合はどうなる? 画像
コラム

夫が受け取る遺族年金、わが家の場合はどうなる?

 この春から、遺族基礎年金の受取りについての変更がありました。今までは、夫が死亡した場合には、妻と子どもに受取る権利があったのですが、妻が死亡し、夫と子どもが残された場合に遺族基礎年金の受給はされませんでした。それが平成

+0
国民年金の保険料免除を受けたら…今すぐ確認しておきたい事 画像
コラム

国民年金の保険料免除を受けたら…今すぐ確認しておきたい事

 前々回に国民年金保険料を支払うのが困難になった場合の対策について、ご紹介しました。未納で放置するのではなく、免除、猶予制度を活用する事をお勧めしたのですが、今回は保険料免除を受けた場合の年金額についてご案内します。  

+0
社会保障の財源のために増税することの意味を考える 画像
コラム

社会保障の財源のために増税することの意味を考える

 本コラムにおいては、「社会保障の財源のため」に増税することの意味について考えてみる。今年の4月に消費税率が5%から8%まで上がった。増税するための目的はさまざまであるが、今回の消費税の増税は、増加し続ける社会保障費の財

+0
決算発表シーズン終了後の日本株投資のポイント 画像
コラム

決算発表シーズン終了後の日本株投資のポイント

 約1カ月間に渡った3月期決算企業の決算発表シーズンも、今週(12~16日)で終了します。全体では14年3月期が30%超の経常増益となり、15年3月期も慎重な会社計画が目立つ中で1割近い増益を維持し、過去最高の利益水準が

+0
なるべく課税されずに、会社からお金をもらう方法とは? 画像
コラム

なるべく課税されずに、会社からお金をもらう方法とは?

 消費税も8%にアップし、サラリーマンとしては懐痛しといった感じですね…。単純に考えて、日々の支出額のうち、+3%相当分が上乗せされて財布から出て行ってしまうのですから…(そもそも消費税が最初からかかっていない支出も、当

+0
我が家はもらえるの?「子育て世帯臨時特例給付金」 チェックリストで確認 画像
コラム

我が家はもらえるの?「子育て世帯臨時特例給付金」 チェックリストで確認

 4月に消費税が5%から8%へアップしました。その負担をちょっぴり軽くしようという趣旨で、お子様一人につき1万円の給付がされます。これが子育て世帯臨時特例給付金。  ただ、お子様のいる全世帯に支給ではないんです。消費税ア

+0
相続等によって取得した株式の取得価額 画像
コラム

相続等によって取得した株式の取得価額

 2015年(平成27年)1月に相続税が改正されることにより、相続税の増税が予定されています。現状では、相続を迎えた家庭の約4%が相続税を納税しているにすぎませんが、来年からの増税をうけて、全国平均では約6%の家庭で相続

+0
「年金の繰り上げ、繰り下げ」ってどっちがお得なの? 実際に検証してみました 画像
コラム

「年金の繰り上げ、繰り下げ」ってどっちがお得なの? 実際に検証してみました

 年金の繰り上げ、繰り下げという制度をご存知でしょうか? その名の通り、将来年金をもらう時期を早めたり、遅らしたりする制度のことをいいます。ざっくりこの制度のことを説明しますと、繰上げ支給の年金は受給する時期を早めるかわ

+0
固定資産税納税通知書のチェックポイント 画像
コラム

固定資産税納税通知書のチェックポイント

 最近皆さまの所に、「固定資産税納税通知書」というものが最近届いていると思います。この通知!皆さんはきちんと開いて確認しているでしょうか? お役所の方が行っている事なので間違いないとたいして気にせずに放って置いている方が

+0
不安定な国こそ投資チャンスが訪れる 画像
コラム

不安定な国こそ投資チャンスが訪れる

 米連邦準備理事会(FRB)が量的金融緩和の縮小継続を決めたことで、新興国通貨が下落し、世界の株式市場が不安定になっています。 フラジャイル・ファイブ(脆弱な5カ国)とは?  世界最大の資産運用会社、米ブラックロックのラ

+0
小さな巨人を生み出す複利運用 画像
コラム

小さな巨人を生み出す複利運用

 消費税があがってから1ヶ月以上経過していますが、皆様のお財布事情に与える影響はいかがでしょうか? 3月までと比べると、買い物するときに「やっぱり高くなったな…」と思われる方も多いのではないでしょうか?  消費税に端を発

+0
年初から低迷が続く日本株相場の展望 画像
コラム

年初から低迷が続く日本株相場の展望

 本日は、年初から低迷が続く日本株相場の展望についてお話しします。NISA(少額投資非課税制度)元年として期待された今年の日本株相場ですが、日経平均は年初の16147円からわずか1カ月間で約13%も下落し、その後も140

+0
中小企業の相続対策としての生命保険活用法 画像
コラム

中小企業の相続対策としての生命保険活用法

中小企業や個人事業主にとって、相続や事業承継は悩みの種  相続税の基礎控除の引き下げ、相続税の最高税率の引き上げが、税制改正大綱で決定され、2015年1月より相続税が大きく引き上げられます。中小企業オーナーにとっては、頭

+0
ぼんやり不安と終活 ~おひとり様編~ 画像
コラム

ぼんやり不安と終活 ~おひとり様編~

 みなさん「将来へのぼんやり不安」お持ちじゃないですか? 「ぼんやり不安」… 1. このまま働き定年になり、亡くなるまで生活できるのかな。 2. そもそも健康で定年まで働き続けることができるのかな。 3. 定年時にどれだ

+0
保険の必要性 要らない保険とは? 画像
コラム

保険の必要性 要らない保険とは?

 万が一の病気や怪我に備えて、日本人の殆どが保険に入っています。そして大勢の人たちが過剰な保険金を支出しています。生命保険文化センターの調査では、一世帯の年間の保険料は40万円を超えています。 普通の家計からすると、かな

+0
平成26年度 「住宅ローン減税拡充」と「すまい給付金」の算定方法 画像
コラム

平成26年度 「住宅ローン減税拡充」と「すまい給付金」の算定方法

消費増税に伴い「住宅ローン減税」が拡充  今年4月から消費増税が実施されました。それに伴い、住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)の控除額も変わりました。住宅ローンの控除額は毎年見直されており、居住年度によって控除額が変

+0
相続トラブルになりやすい3つのケースとは?(危険度別) 画像
コラム

相続トラブルになりやすい3つのケースとは?(危険度別)

 『終活』について、これまで何回か書かせていただきましたが、その集大成はやはり『遺言書』です。介護やお墓や葬儀の問題と違い、モロに「お金」が絡んでくる問題です。あなたの財産で仲の良かった家族同士が争うようになったら、それ

+0
同族会社の相続・事業承継対策と生命保険の利用の考え方 画像
コラム

同族会社の相続・事業承継対策と生命保険の利用の考え方

 先日、某生命保険会社の法人のための生命保険についての講習会に参加してきました。2日間におよんで、法人に適した生命保険の商品や考え方についてのお話を聞いてきました。  法人の生命保険というと、少し前までは保険料の全てを損

+0
チャイナマネーの行方 ~依然世界中の市場を駆け巡る~ 画像
コラム

チャイナマネーの行方 ~依然世界中の市場を駆け巡る~

 人民元国際化の道程はいまだ発展途上段階にありますが、旺盛なチャイナマネーは相変わらず世界中の市場を駆け巡っています。彼らの投資対象は株式から美術品まで多岐に渡っていますが、最も代表的なものを一つ上げるとすれば、それは「

+0
上司との会話のネタにも 世界経済をぐっと身近に感じる方法とは 画像
コラム

上司との会話のネタにも 世界経済をぐっと身近に感じる方法とは

 はじめまして。IG証券マーケット・コメンテーターの莇(あざみ)陽子です。これまで経済キャスターやファイナンシャル・プランナーとして金融経済や資産運用についてお伝えする仕事をしてきましたが、私たちを取り巻く経済環境は、い

+0
社会人初給料の使い方で将来のマネープランに格差が出る 画像
コラム

社会人初給料の使い方で将来のマネープランに格差が出る

 パリッとしたスーツに身を包んだ新社会人。期待と不安の新生活が4月から始まり、先日嬉しい初給料日があったと思います。その初のお給料で新社会人のみなさんに、ぜひとも行なって欲しいことがあります。それは、貯金です。 20代は

+0
第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果 画像
コラム

第3の投資選択「ゆったりした資産形成法」(3)~インデックス投信をドル平均法で購入した場合の効果

 今回は「ゆったりした資産形成法」の検証として、インデックス投信をドル平均法によって購入した場合の効果を見てみたいと思います。  読者の中には1989年のバブルのピ-ク前後に株式を高値つかみしてその後長く苦しまれた方もい

+0
配偶者控除が廃止されたら 妻の社会保険料の支払い額はどうなる? 画像
コラム

配偶者控除が廃止されたら 妻の社会保険料の支払い額はどうなる?

 世帯主の所得税を軽減させるための項目として配偶者控除があります。もし配偶者控除が廃止されれば配偶者控除対象の妻の社会保険料の支払い額はどうなるのでしょうか?  完全廃止となった場合のケースで、今まで控除対象となるよう1

+0
「毎月分配型投資信託」購入…リスクを減らす5つのポイント 画像
コラム

「毎月分配型投資信託」購入…リスクを減らす5つのポイント

 「豊かな老後生活」に欠かせないとも言われているのが資産運用の大切さですが、そこで今回は根強い人気の毎月分配型投資信託について少しお話したいと思います。 この10年で「再投資型」が「分配型」を圧倒  先日、とある経済紙に

+0
決算発表が本格化 たった5分で業績をチェックする方法 画像
コラム

決算発表が本格化 たった5分で業績をチェックする方法

 決算発表シーズンに突入しました。あなたが株式を保有したり、定期的に株価をチェックしたりしている企業があるならば、その決算はとても気になるでしょう。  一方、そのすべてに目を通すことは時間の都合上なかなか難しく、決算資料

+0
子供の教育費は補助出来る範囲を明確に 画像
コラム

子供の教育費は補助出来る範囲を明確に

 ファイナンシャルプランニングをする上で、重要な要素の1つに、子供の教育費があります。そして教育費の資金計画を立てる上で重要なポイントが2つあります。1つは進学時の学校種別の選択、もう1つは補助できる予算です。  学校種

+0
銀行窓口での”一言”で夫の預金が引き出せない… 相続の失敗事例(2) 画像
コラム

銀行窓口での”一言”で夫の預金が引き出せない… 相続の失敗事例(2)

 「一般の常識ではあたり前のことが通用しない。」相続の世界ではよくあることです。今回は「相続での失敗事例」の2回目で、本人死亡による預金凍結の話。 銀行窓口での”その一言”で口座は凍結  夫が亡くなり、その口座から当面の

+0
配偶者控除 画像
コラム

配偶者控除

 安倍首相が女性の就労を後押しするため、配偶者控除の見直しを指示しました。これからの働き方を考える上で知っておきたいことを厳選してまとめました。 「配偶者控除」に関する厳選記事  妻のパート収入に「106万円」という新た

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 35
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 30 of 83