MENU

中古車を購入したら車両保険は必要?安く抑える方法や加入のポイントも解説!

加入すると、自身の車の修理費を保険会社に補償してもらえる車両保険ですが、中古車を購入した方の中には、加入するか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そんな方へ向けて、本記事では次の内容を解説します。

  • 車両保険の種類
  • 中古車に車両保険をつけた方がいいケース
  • 中古車に車両保険をつける必要性が低いケース
  • 中古車の車両保険を安く抑える方法
  • 中古車が保険に入れない場合やケース
  • 中古車をリースした場合の車両保険

まずは、中古車に車両保険をつける必要があるのか解説した後に、加入する方向けに保険料を安くする方法までお伝えするので、中古車の車両保険について悩んでいる方は是非参考にしてください。

目次

中古車を購入!車両保険の種類とは?

車両保険は、自動車事故で傷付いたり故障したりした車両の修理費を保証する保険です。

新車を購入した際につけるのが一般的ではありますが、中古車を購入した際にも加入するケースもあります。しかし、初めて車を購入するような方は、車両保険にどんな種類があるのかわからない方も多いです。

車両保険には、次の2つの種類があります。

  • 自動車損害賠償責任保険
  • 任意保険

それぞれの保険の内容や特徴などを解説していくので、車両保険のことをよく知らない方は是非参考にしてください。

自動車損害賠償責任保険

自動車損害賠償責任保険は、法律によって加入するよう義務付けられている強制保険です。そのため、中古車を購入したとしても自動車損害賠償責任保険には必ず加入することになります。

自動車損害賠償責任保険は、相手の車とぶつかって他人に怪我をさせたり死亡させたりした際の損害賠償についての保険金などを支払ってくれる保険です。

事故によって自身の乗っている車が故障したり破損したりしても、自動車損害賠償責任保険では保証されません。自身が怪我をした場合の治療費なども対象外です。

自動車損害賠償責任保険は、あくまでも自身のことではなく被害者救済が1番の目的なので、補償の範囲は対人事故の賠償損害のみになります。

また、損害賠償の全額が補償されるわけではなく、自動車損害賠償責任保険で補償される支払い限度額を超える場合もあります。自動車損害賠償責任保険の支払い限度額を超えた分を保証する保険は任意保険でカバーできるので、次に紹介する任意保険を参考にしてください。

例えば、三井住友海上の自動車損害賠償責任保険に加入すると、被害にあった相手方1人につき、次の支払い限度額が設定されています。

支払い限度額
死亡による損害最高3,000万円
後遺障害による損害最高4,000万円
傷害による損害最高120万円

自動車損害賠償責任保険に加入せずに運転すると、50万円以下の罰金または1年以下の懲役が科せられ、違反点数6点で免許停止になるので必ず加入しましょう。

任意保険

任意保険は、自動車損害賠償責任保険で補償しきれない部分をカバーするために加入する保険です。任意保険という呼び方ではなく、自動車保険と表記している保険会社もあるので、混乱しないようにしてください。

任意保険でカバーできる内容の一例は次のとおりです。

  • 自身の怪我
  • 自身の車
  • 相手の車や荷物
  • 相手の怪我

上記のとおり、幅広い内容を補償してくれるので、万が一の時も安心です。どの任意保険に加入するかによって、補償される内容が異なります。

  • 賠償責任保険
  • 傷害保険
  • 車両保険

ここでは、上記3つの任意保険について解説するので、どの任意保険が自分にとって必要なのか確認したい方などは、是非参考にしてください。

賠償責任保険

賠償責任保険は、自身のための保険ではなく、他人のための保険です。賠償責任保険には、次のような種類があります。

主な補償内容
対人賠償保険自動車事故によって、他人に被害を与えてしまった場合に保険金が支払われる保険。
法律上の損害賠償義務を負い、その賠償金が自動車損害賠償責任保険の補償額を超過した場合に、超過部分に対して保険金が支払われます。
対物賠償保険自動車事故で相手方の車や財産に被害を与え、損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われる保険。

対人賠償保険は、自動車事故によって相手の車に搭乗していた方が怪我をしてしまったり、歩行者をはねて死傷した場合などの賠償金が補償されます。

多くの保険会社の対人賠償保険の保険金の支払い上限額は無制限に設定されているので、万が一の場合を考えて加入するのがおすすめです。

保険金の金額は、「損害賠償責任の額+各種費用(拡大防止費用や緊急措置にかかった費用など)-自動車損害賠償責任保険で支払われる金額=支払額」この計算方法で算出されます。

対人賠償保険は、他人に怪我をさせた全ての場合に保険が適用されるわけではありません。次のような場合は対象外です。

  • 契約者または被保険者の故意で発生した事故による損害
  • 自然災害によって発生した損害
  • 運転者またはその父母などの業務に従事中の使用者に対する損害賠償

例えば、車庫入れの最中に母親をはねてしまい、怪我をした場合などは補償の対象外ということです。

対物賠償保険は、相手方の身体的な被害ではなく、車や財産などの損害を補償する保険で、車以外にもガードレールや電柱、信号機などを壊してしまった場合などの賠償金を支払ってくれます。

傷害保険

傷害保険とは、自動車事故によって自身や相手方が怪我をした際の賠償金を補償してくれる保険です。傷害保険には、次のような保険があります。

主な補償内容
人身傷害保険自動車事故で契約者本人やその家族、契約している車に搭乗していた方が死傷した場合に発生した、治療費や精神的損害等の実際の損害額に対しての保険金が支払われる保険。
搭乗者傷害保険自動車事故によって契約中の車に搭乗していた方が怪我をしてしまった場合などに、予め定められている保険金が支払われる保険。
無保険者傷害特約任意保険に加入していない車と事故を起こしたり、損害賠償責任を果たす能力がない方と事故を起こし、契約中の車に乗っている本人や家族が死亡・後遺障害を思った場合に保険金が支払われる保険。
自損事故傷害特約ドライバーの不注意で自尊事故や単独事故を起こし、運転者や同乗者が死傷した場合に保険金が支払われる保険。

上記の保険をまとめて、傷害保険と言います。傷害保険は、運転している本人や同乗者に何かあった際に保険金が支払われる保険です。

例えば、人身傷害保険に加入していると、自身だけでなく自身の家族が歩行中に車にはねられて大怪我をしてしまった場合などにも保険が適用される場合があります。

また、スピードを出しすぎてガードレールにぶつかった場合など、自身の過失によって自身や搭乗している方が死傷した場合に保険金が支払われる「自損事故傷害特約」という特約もあるので、運転に不安がある方などは加入を検討してみてください。

車両保険

車両保険は、契約している車が事故によって故障・破損した際に発生する損害を補償してくれる保険です。火災や盗難も補償範囲に入っています。

ただ、契約者や被保険者の故意や重大な過失によって車が故障・破損した場合は、補償の対象外です。

多くの保険会社では、車両保険の適用範囲が広いタイプと狭いタイプの2種類を提供しており、補償範囲が狭いタイプは保険料が安く設定されています。

例えば、三井ダイレクト損保の車両保険を見ると、補償範囲の広い「一般タイプ」と補償範囲の狭い「限定タイプ」の2つを提供しているので、契約する方が最適な方を選択でき、無駄がありません。

三井ダイレクト損保の車両保険の一般タイプは、限定タイプの補償内容の他に当て逃げや転落・転覆、自転車との衝突なども補償範囲に入っています。

保険会社ごとに補償範囲などが異なる場合もあるので、任意保険の加入を検討する際は、補償内容などを比較して自身に最適な保険に加入するようにしましょう。

中古車に車両保険をつけた方がいいケース

中古車を購入した際は、車両保険に加入するか迷う方も多いです。そこでここでは、中古車に車両保険をつけた方がいいケースを紹介します。

紹介するケースに当てはまる方は、車両保険の加入を検討してみましょう。中古車に車両保険をつけた方がいいケースは、次の5つです。

  • 修理費や新車購入費用を払う余裕がない場合
  • ローンを組んで中古車を購入した場合
  • 運転に不安がある場合
  • 自分以外に家族や友達が運転する場合
  • 洪水や水没などの自然災害のリスクが高い場合

1つずつ解説します。

修理費や新車購入費用を払う余裕がない

修理費や新車購入費用を払う余裕がない方は、中古車に車両保険をつけるのがおすすめです。

事故にあって車が破損したり故障したりすると、修理費に数十万円かかる場合も珍しくありません。

また、修理費が高くなるからと言って新車の購入を検討する場合も、新車購入にも費用がかかるので、修理費や新車購入費用を払う余裕がない方は車両保険への加入をおすすめします。

例えば、地方の田舎に住んでいる方などは、車が使えないと生活できなかったり仕事に行けなかったりする場合もあるのではないでしょうか。

保険料を支払っていれば、修理費の支払いや新車を購入するための資金に余裕がなくても、万が一の際も安心なので加入しましょう。

ローンを組んで中古車を購入した

ローンを組んで中古車を購入した方は、車両保険をつけるのがおすすめです。

ローンを組んで中古車を購入し、事故にあって車が故障・破損してしまい使えない状況になった場合、手元に車がないのにローンだけを支払い続けることになります。

しかし、車両保険に加入していれば、自動車事故によって車が故障・破損した際に保険金がもらえるので、その保険金をローンの返済に当てられるので、車を使っていないのにローンを支払い続ける状況になりません。

また、新しく車を買うとなると、ローンと新車のお金を2重で支払うことになるので金銭的にも大変ですが、保険金をローンの返済に当てられれば、新車の購入費用を支払うだけで済みます。

このように、車を使っていないのにローンを支払い続けると言った状況にならないためにも、ローンを組んで中古車を購入した場合は、車両保険に加入しましょう。

運転に不安がある

運転に不安がある方は、車両保険に加入しましょう。

運転に不安がある方は、単独事故や自転車との接触事故などを起こす可能性が高いので、車両保険に加入するべきです。

車両保険に加入していない状態で電柱やガードレールなどに衝突し、車の修理が必要になった場合は、自身のお金で修理するしかありません。

自分は大丈夫と思っても、自身の車を家族が運転する場合などは注意が必要です。

自身の運転技術は問題なくても、利用する家族が運転に不安がある方の場合は事故を起こす可能性が高いと考えられます。

例えば、数年ぶりに運転する方や運転の経験がそもそもあまりない方なども車を利用する場合は、利用する方全員の運転技術を考慮して、車両保険に加入するか決めてみてください。

自分以外に家族や友達が運転する

自身以外に家族や友達が運転する場合も、車両保険に加入するべきです。

先ほどお伝えしたとおり、自身以外の家族が運転する場合は、家族の運転技術を考慮して、不安のある方が運転することがあれば加入するべきですが、家族以外に友達が運転する場合も加入を検討しましょう。

自身が所有している車と友達が所有している車が別の車種の場合、乗り慣れてない車を運転することになるので、事故を起こす可能性が高くなるからです。

運転技術に自信がある友達でも、乗り慣れていない車を運転する際は技術など関係なく事故の可能性は高まるので、自身の車を友達が運転する可能性が少しでもある方は、車両保険の加入を検討してみてください。

洪水や水没などの自然災害のリスクが高い

自身の住んでいる地域が、洪水や水没などの自然災害のリスクが高い地域の場合は、車両保険に加入するのがおすすめです。

車両保険の中には、洪水や水没などの自然災害の被害を補償してくれる車両保険もあります。特に、地方に住んでいる方は、車がないと生活に影響が出る方も多いので、万が一のことを考えて加入しておきましょう。

中古車に車両保険をつける必要性が低いケース

中古車に車両保険をつける必要性が低いケースもあるので紹介します。車両保険をつける必要性が低いのにつけるとお金がもったいない場合が多いので、自身に当てはまるのか確認してみてください。

中古車に車両保険をつける必要性が低いケースは、次の4つです。

  • 免責金額の設定により保険料を請求できない場合
  • 修理費や新車を購入する費用がある場合
  • 多少の傷や凹みは気にしない場合
  • 中古車の価値が低い(年式が古い)場合

1つずつ紹介します。

免責金額の設定により保険料を請求できない場合もある

免責金額の設定によっては、保険料を請求できないこともあるので、そのような場合は車両保険をつける必要性が低いと言えます。

免責金額とは、事故によって車が破損・故障した場合にかかる修理費の自己負担額です。例えば、免責金額を10万円に設定した場合に修理費が40万円かかるとすると、10万円は自己負担で残りの30万円が保険金から支払われます。

この免責金額が損害額よりも少ない場合、保険金は支払われないので、保険に加入する必要性が低いのです。

自身が設定しようとしている免責金額で保険料が支払われるのか確認してみましょう。

修理費や新車を購入する費用がある

保険に加入して万が一の際に保険金を受け取らなくても、修理費や新車を購入する費用が十分にある方は、中古車に車両保険をつける必要性が低いです。

保険は、事故などの万が一の際に保険金を支払ってくれるサービスで、基本的に自身のお金で修理費や新車購入費用を支払えない方を対象としたサービスと言えます。

修理費や新車を購入する費用があるのにもかかわらず、月々や一括で高額な保険料を支払う必要はありません。事故を頻繁に起こさない限り、保険料の支払い分損してしまいます。

多少の傷や凹みは気にしない

自動車事故によって多少の傷や凹みができても、運転できるのであれば気にしないような方は、車両保険をつける必要性が低いです。

多少の傷であれば気にせずに運転できるのであれば、保険を使って修理する必要がありません。保険に加入するだけで毎月や一括で高額な保険料を支払わなくてはならないので、その分損してしまいます。

中古車の価値が低い(年式が古い)ため車両保険でカバーできない

中古車の価値が低い場合は、車両保険でカバーできないため、車両保険をつける必要性が低いと言えます。

車両保険で支払われる保険金は、保険を契約する車の価値によって決まるので、あまりにも年式が古く価値が低い車などの場合は、支払われる保険金が修理費よりも低くなる可能性が高いからです。

中古車に車両保険をつけようと考えている方は、一度見積もりをとり、どのくらい保険金が支払われるのか確認し、保険料と比較してどちらが高いのか確かめてみてください。

中古車の車両保険を安く抑える方法

中古車に車両保険をつけようと考えている方は、できるだけ車両保険の保険料を安く抑えたいものです。

そんな方は、ここで紹介する中古車の車両保険を安く抑える方法を活用すると、車両保険の保険料を安く抑えられます。気になる方は是非参考にしてください。

中古車の車両保険を安く抑える方法は、次の6つです。

  • 最低限の補償プランの「車対車」を選択
  • 自己負担額を高く設定
  • 複数の保険会社から検討
  • エコノミー型車両保険を選択
  • 自己負担額(免責金額)を高く設定
  • 中古車でも新車割引の対象になる可能性

最低限の補償プランの「車対車」を選ぶ

車両保険をつける際は、最低限の保証プランである「対車対」を選びましょう。

対車対を選ぶと、一般的なプランよりも保証範囲が狭い代わりに支払う保険料が安くなります。

対車対の場合、当て逃げや自転車との衝突の際の保証はありませんが、保険料は安くなるので、保険料をできるだけ安くしたい方は対車対を選んでください。

自己負担額を高く設定する

自己負担額を高く設定すると、保険料を安くできます。

自己負担額とは先ほど解説した免責金額のことです。自己負担額を高く設定すればするほど、保険会社が支払う保険金が少なくて済むので、その分支払う保険料を安くしてくれます。

複数の保険会社から検討する

複数の保険会社から検討して、保険料の安い保険会社と契約する方法もあります。

同じ保証内容でも、車両保険の保険料は加入する保険会社によって異なるので、できるだけ保険料を安くしたい方は、保険料が安く設定されている保険会社と契約しましょう。

一括でさまざまな保険会社から見積もりが取れるサービスなどもあるので、活用してみてください。

エコノミー型車両保険を選ぶ

エコノミー型の車両保険を選ぶと、保険料を安く抑えられます。

エコノミー型と一般型は補償内容に違いがあるので、違いを理解して契約するようにしてください。エコノミー型と一般型の補償内容を比較すると、次のとおりです。

エコノミー型一般型
他車との接触
盗難
火災・爆発
台風・竜巻・洪水・高潮
地震××
飛来物や落下物との衝突
電柱やガードレールに衝突×
自転車との接触×
転覆・墜落×
当て逃げ×

上記のとおり、エコノミー型は一般型よりも補償内容が限定されているとわかります。補償内容が限定されていると、保険会社が保険金を支払う可能性が低くなるので、保険料が安いのです。

車両保険の保険料を安く抑えたい方は、エコノミー型の車両保険に加入しましょう。

中古車でも新車割引の対象になる可能性がある

中古車を購入しても、新車割引の対象になる車だと、保険料が安くなります。

車両保険の新車割引を利用すれば、一定期間保険料が割引きされるので、保険料を安く抑えられるのです。割引率は保険会社によって異なりますが、3割ほど割引してくれる保険会社もあります。

しかし、どんな中古車も新車割引されるわけではありません。保険会社によって若干異なる条件を提示している会社もありますが、多くの保険会社で初年度登録年月が25ヶ月以内の車であれば、新車割引の対象になります。

なので、中古車でも初年度登録年月が25ヶ月以内の車であれば、新車割引が適用されるので、購入する中古車が初年度登録年月が25か月以内の車か確認してみてください。

中古車が保険に入れない場合やケース

「車両保険をつけた方がいいケースに当てはまるからつけよう」と思っても、中古車が車両保険に入れない場合があるので、注意しましょう。

中古車が保険に入れない場合やケースは、次の3つです。

  • 初度登録年月から15〜20年以上経過している車
  • 年度内で保険金を3回以上請求している場合
  • 高級車やスポーツカーを購入した場合

1つずつ紹介するので、車両保険の加入を検討している方は、是非参考にしてください。

初度登録年月から15〜20年以上経過している車

初年度登録年月から15〜20年以上経過している車は、保険に入れない場合があります。

なぜなら、保険料は契約する車の価値で決まるのですが、初年度登録年月から15〜20年以上経過している車の価値を判断するのは難しいからです。

初年度登録年月から15〜20年以上経過している中古車の購入を検討している方は、注意してください。

年度内で保険金を3回以上請求している

年度内に保険金を3回以上請求している場合は、保険に加入できない場合があります。

年に3回以上保険金を請求しているということは、単純に4か月に1回は事故を起こしていることになり、そのような方と契約してしまう保険金を支払う保険会社が損してしまうので、契約を断られる可能性が高いです。

高級車やスポーツカー

中古車の中でも、高級車やスポーツカーを購入する場合は、保険に入れない可能性が高いです。

保険会社は、型式別料率クラスという算出基準によって保険料を算出するのですが、高級車やスポーツカーは、型式別料率クラスのランクが高めに設定されています。

ランクが高くなればなるほど保険会社が保険金を支払うリスクが高いとされているため、保険料も高く設定されているのです。

そのため、ランクの高い高級車やスポーツカーは、そもそも保険金の支払いリスクが高いからという理由で、契約を断る保険会社も多くいます。

また、ランクだけでなく、盗難などの被害に合う可能性も高いとされている理由から、高級車やスポーツカーは保険に加入できない可能性が高いので、そのような車種の購入を検討している方は注意してください。

中古車をリースした場合の車両保険とは?

中古車を購入する以外にも、カーリースという形で一定期間契約する方もいます。中古車をリースした場合の車両保険がどうなるのか気になる方も多いです。

ここでは、中古車をリースした場合の車両保険について解説するので、是非参考にしてください。

自賠責保険料は利用料に含まれる

中古車をリースする際は、利用料に自動車損害賠償責任保険の料金が含まれているので、別で自賠責保険に加入する必要はありません。

車を購入したら、まずは自動車損害賠償責任保険に加入しないといけないと考える方も多いですが、リースする場合は加入しなくて大丈夫です。

ただし、自動車損害賠償責任保険の加入は不要ですが、任意保険の利用料は含まれないので、任意保険を適用させたい方は、自分で加入する必要があるので、注意してください。

カーリース専用のプランのある保険会社もある

カーリースを提供している会社と保険会社が連携し、カーリース専用のプランを提供している保険会社もあります。カーリース契約とのセットで販売されていることが多いです。

カーリース専用プランを提供している保険会社は次のようにいくつもあります。

  • ソニー損保
  • 三井住友海上火災保険
  • 損保ジャパン
  • 東京海上日動火災保険株式会社

カーリース専用の保険は、契約するカーリース会社と提携している保険会社しか選べませんが、カーリースの利用にぴったりな補償内容なので、気になる方は検討してみてください。

リース車に任意保険が必要となる理由

リース車であっても任意保険が必要な理由は、次の3つです。

  • リース車の修理費用は借主の負担
  • リース中に全損事故を起こしたり盗難されたりすると強制解除
  • 巻き込み事故にあう可能性

1つずつ解説していきます。

リース車の修理費用は借主の負担になるから

万が一リース車で事故にあって、車が破損・故障した場合、貸主の負担で修理する必要があるので、リース車にも任意保険が必要です。

カーリースをこれから利用する方の中には、カーリースで事故にあった場合の修理費用はカーリース会社が支払うものと認識している方も多いですが、基本的に原状回復してから返却するのがリースのルールなので、修理費用などは借主の負担となります。

大きく破損しているような場合は、修理費用が高額になる場合もあるので、修理費を支払う余裕がない方は、万が一のことを考えて任意保険に加入しておきましょう。

リース中の全損事故や盗難には契約が強制解除されてしまう

リースの契約中に車を全損させたり盗難された場合は、契約が強制解除されてしまうので、任意保険に加入するのがおすすめです。

強制解約になると、違約金や解約手数料で大きな出費が発生します。場合によっては高額になる可能性もあるので、任意保険に加入して少しでも自身の負担を軽くできるようにしましょう。

巻き込み事故にあう可能性もある

自身の運転技術に自信があるため事故を起こさないと思っていても、巻き込み事故にあう可能性もあるので、任意保険への加入をおすすめします。

自動車損害賠償責任保険ではカバーしきれない車の傷や損傷も、任意の車両保険に加入していれば、修理費用のカバーが可能です。

例えば、自分が相手方の車に衝突しなくても、前の車がその前の車に衝突したはずみに自身の車も被害にあう場合などもあります。

万が一のことを考えて、リース車でも任意保険に加入するべきです。

まとめ

今回は、中古車の車両保険の種類や保険が必要なケース・不要なケースなどを解説してきました。

車両保険には、強制的に加入する自動車損害賠償責任保険と、任意で加入する任意保険があり、任意保険は必要な場合と不要な場合があるので、自身の中古車に保険が必要か考える必要があります。

中古車に車両保険が必要なケースと不要なケースをもう一度お伝えすると、次のとおりです。

必要・修理費や新車購入費用を払う余裕がない場合
・ローンを組んで中古車を購入した場合
・運転に不安がある場合
・自分以外に家族や友達が運転する場合
・洪水や水没などの自然災害のリスクが高い場合
不要・免責金額の設定により保険料を請求できない場合
・ 修理費や新車を購入する費用がある場合
・多少の傷や凹みは気にしない場合
・中古車の価値が低い(年式が古い)場合

自信が、どちらに当てはまるのかよく考え、必要だと思った方は、車両保険の加入を検討してみてください。

※本記事の情報は2022年4月時点のものです。

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>

東京海上日動火災保険株式会社

損保ジャパン

三井住友海上火災保険

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次