※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「投資哲学」(13ページ中3ページ目)

毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える 画像
投資哲学

毎日の「コンビニでジュース」を我慢すれば 投資でこれだけお金は増える

資産運用に興味はあるけど、長期投資するだけのまとまったお金がなかったり、リスクが怖くて躊躇している方は大勢います。 今回はそんな方のために、1日100円我慢するだけで200万円の長期投資のメリットを享受する方法を紹介しま

+0
100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由 画像
投資哲学

100万円を1億円にするのに新興株を触る必要がない理由

ある程度まとまった余剰資金で資産運用のために株式投資を行っている人よりも、100万円程度の少額から億り人をめざすトレーダーの方が圧倒的に多いのではないでしょうか? そんな投資家が好んで取引しているのが、値動きの激しい新興

+0
過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法 画像
投資哲学

過ちを認められない投資家必見 「損切り」ができるようになるための思考法

投資をするうえで損切りは絶対に避けられません。プロでも百戦百勝なんて不可能ですからね。 それなのに、自分の間違いを受け入れられず、損切りできない方は非常に多いです。 そこで今回は間違った投資を受け入れられない人のために、

+0
損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう 画像
投資哲学

損失を嫌う人間の本能「損失回避性」 長期投資では儲かるチャンスを逃してしまう

「いまからコインを投げます。 表が出たらあなたは1万円失います。 裏が出たら1万500円もらえます。 何回でもチャレンジできます。」 あなたはチャレンジしますか? 大数の法則 コイントスゲームのような法則を「大数の法則」

+0
【株式投資】回転売買で手数料ばかり支払わう結果にならないために 画像
投資哲学

【株式投資】回転売買で手数料ばかり支払わう結果にならないために

対面取引と手数料について 株式投資をする場合は、専任の担当者が付いてアドバイスをしてもらいながら行う対面取引と、自分で銘柄選定や売買のタイミングを考えて行うネット取引があります。 もちろん対面取引であっても、基本的には自

+0
【怖くない投資の始め方】大儲けしたい訳ではないけれど、 資産を減らしたくない人にオススメの方法 画像
投資哲学

【怖くない投資の始め方】大儲けしたい訳ではないけれど、 資産を減らしたくない人にオススメの方法

マネーの勉強をしていると必ず耳に入るのが「投資」です。 将来のために投資を始めたいと思っていても、詐欺被害のニュースや不況で大損をした人の話を聞くとつい尻込みしてしまいます。 家計管理や節約はできても投資は怖くて手が出せ

+0
「損切りが大切」は間違い  「利食いの目標」もいらない 画像
投資信託

「損切りが大切」は間違い 「利食いの目標」もいらない

「損切り」は大事だと言われるが 初心者から、かなりのベテランに至るまで、投資について話をしていると、「損切り」と「利食い」について、誤った知識を持っているケースが頻繁にある 。 誤解の説明を聞くと、喩えて言うなら、不適切

+2
「投資は危ない」と思っている人にお伝えしたい 投資と投機の正しい使い分け 画像
投資哲学

「投資は危ない」と思っている人にお伝えしたい 投資と投機の正しい使い分け

「貯蓄から投資へ」、これは小泉政権時代に掲げられたスローガンで、かれこれ20年近く経っていますが、まだまだ日本人の金融資産の変動を見る限りではこの考えが浸透してきたというようではないようです。 その原因として金融教育が足

+0
なぜ私達は投資をするのか? 株式投資のリスクを正しく理解しよう 画像
投資哲学

なぜ私達は投資をするのか? 株式投資のリスクを正しく理解しよう

1. 投資をする理由 株式投資はリスクがあります。利益が出るばかりではなく、損失を出すこともあります。 それでも株式投資をするのは、今よりも資産を増やすためですが、それにはさまざまな背景があります。 その1つに投資をしな

+0
これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~ 画像
投資哲学

これからの投資環境を考えると「長期投資」には気をつけよう ~「退職金で初めての運用」は危険!~

投資やトレードでもっとも重要なのは、金融商品選択ではなく「環境認識」です。このことについては、以前、コラムを掲載しましたので、そちらもご覧ください。 【関連記事】:「銀行では増えないから運用しよう…」という考えは危ない!

+0
「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。 画像
投資哲学

「チャート分析」って何? 未来の値動きを予想できるの? 短期投資は確率や心理的な問題が大きくかかわる。

チャート分析とは何なのでしょう? 初心者におすすめの投資方法なのでしょうか? チャートとは、図・表・グラフのことです。 投資の世界のチャートは、株式やFX・仮想通貨などの値動きを表したグラフ(縦長の棒や曲線がたくさん載っ

+0
「1%」の節約と投資で、リッチな海外旅行も夢じゃない! 「たった1%の差」と侮るなかれ、お金との上手な付き合い方をお話しします。 画像
投資哲学

「1%」の節約と投資で、リッチな海外旅行も夢じゃない! 「たった1%の差」と侮るなかれ、お金との上手な付き合い方をお話しします。

ちりも積もれば… 昔からよく言いますが、普段の生活で ・ これくらいはまぁいいや…とちょっとした気の緩み ・ 自分には関係ないと関心を持っていない事 などが、資産形成においては長い目でみれば大きな差になります。 たとえそ

+0
株価予想は日常生活からも収集できる 「暖冬」から高級時計や宝飾品銘柄がいいと予測する理由 画像
投資哲学

株価予想は日常生活からも収集できる 「暖冬」から高級時計や宝飾品銘柄がいいと予測する理由

暖冬と株式相場 エルニーニョ現象のあった年は海水温が上がり暖冬になることが多いです。 寒い年はコートやダウンなど防寒用の衣類が売れるため、衣料品を販売している会社や百貨店などの売り上げが伸びる可能性があります。 気候によ

+0
【株式投資】ヒトの脳は「後悔」を避けたがる その理論と「脳の性向」をコントロールする方法をお話しします。 画像
投資哲学

【株式投資】ヒトの脳は「後悔」を避けたがる その理論と「脳の性向」をコントロールする方法をお話しします。

生き物としてのヒトの脳は、後悔や苦痛を避けて、快楽を得たがる性向を持っています。 過去からの進化の過程で、生存競争や過酷な自然環境に耐えるために、いわば近視眼的な思考回路ともいえるこの性向でなければ生き抜くことはできませ

+0
「心理会計」が作用するローンや含み損 わかりやすい事例で考え、賢いお金の使い方や付き合い方を学ぶ。 画像
お金の法則

「心理会計」が作用するローンや含み損 わかりやすい事例で考え、賢いお金の使い方や付き合い方を学ぶ。

お金のやり取りに役立つ「心理会計」 耳慣れない言葉かもしれませんが、心理会計という言葉は行動経済学分野で登場します。 今回は日常のお金のやり取りに役立つ心理会計という考え方を簡単に説明したいと思います。 心理会計の理解を

+0
投資でよく聞く「リスク」とは? 投資を始める前に知っておくべきリスクの正体 画像
投資哲学

投資でよく聞く「リスク」とは? 投資を始める前に知っておくべきリスクの正体

日常生活での「リスク」って一般的には「危ない」という意味でつかわれることが多いのではないでしょうか。 少なくとも、良いイメージを持っている人は少ないと思います。 一般生活での「リスク」は「危険」なイメージです。 じつは、

+0
「投資」で大失敗しないためには? 誰でもできる「簡単な1ルール」はコレ! 画像
投資哲学

「投資」で大失敗しないためには? 誰でもできる「簡単な1ルール」はコレ!

洋服を選ぶときと同じように考える 今回は、投資で大失敗をしたくない人・カモになりたくない人におすすめの、簡単な1つのルールを紹介します。 それはコレ! 「自分がよく分からない金融商品を全部無視する」 とてもカンタンですね

+0
【マネー運用】「360」で運用損失のリスクを評価する 「ストックの損得」を将来の「フローの損得」に置き換えて考えてみる方法 画像
投資哲学

【マネー運用】「360」で運用損失のリスクを評価する 「ストックの損得」を将来の「フローの損得」に置き換えて考えてみる方法

許容できるリスクは幾らかと言われても… さて、いきなりで恐縮だが、図1を見て頂こう。 【図1】 筆者が主に個人に向けたマネー運用の方法を説明する際に、 「運用全体を概ねこのように組み立てたらいい。 初心者でも、ベテランで

+3
男と女、投資成績がいいのはどっち? 長期分散投資は頻繁に売買を「しない」ことがカギ 画像
投資哲学

男と女、投資成績がいいのはどっち? 長期分散投資は頻繁に売買を「しない」ことがカギ

男性と女性ではどちらの方が、投資の成績が良いの? 突然ですが、クイズです。 「男性と女性の投資家、平均ではどちらの方が、運用成績が良いでしょうか?」 この答えは、行動経済学の実験結果などを見ると「女性の方が運用成績は良い

+0
投資をしない理由は「怖い」「損する」「悪いこと」…でも本当は、思い込みや先入観だけかもしれません。 画像
投資哲学

投資をしない理由は「怖い」「損する」「悪いこと」…でも本当は、思い込みや先入観だけかもしれません。

証券業協会が定めたのでしょうか、10月4日は「証券投資の日」。 とはいえ、大方の日本人にとって、投資は 「怖い」、「損する」、「悪いこと」、「不労所得を当てにするなんて」 などネガティブなイメージの方が圧倒的に多いようで

+0
投資に自信が「ある人・ない人」 お金を増やせるのはどっち? 画像
投資哲学

投資に自信が「ある人・ない人」 お金を増やせるのはどっち?

あなたは投資が得意ですか? 投資において「自信がある」という方はいらっしゃるでしょうか。 ちなみに筆者は現役のファイナンシャルプランナーで、日々、顧客の資産運用の相談を受けたり、投資セミナーを行ったりしていますが、投資に

+0
政府のいう「貯蓄から投資へ」 あなたがしたいのは投資? それとも投機的? どう違うのか解説します 画像
投資哲学

政府のいう「貯蓄から投資へ」 あなたがしたいのは投資? それとも投機的? どう違うのか解説します

意外と知らない、投資と投機的の違い 読者の皆様は、投資と投機的、どちらに興味があり、どちらをしていますか。   金融庁の経済レポート(平成28年度9月)の中で「貯蓄から資産形成へ」という見出しがあります。 これは、政府の

+0
「投資」の一番の親友は「時間」 若いときから投資を始めたほうがいい理由 画像
投資哲学

「投資」の一番の親友は「時間」 若いときから投資を始めたほうがいい理由

みなさんは老後の生活にどれくらいのお金が必要か考えたことはありますか。 一般的に、夫婦世帯で3,000万円、独身だと1,500万円が必要だと言われています。 「老後のことなんてわからないから、今を楽しむためにお金を使いた

+0
なぜ今「貯蓄から投資へ」なの? 昔の「投資は危ないからやめなさい」という常識が通用しなくなっています 画像
投資哲学

なぜ今「貯蓄から投資へ」なの? 昔の「投資は危ないからやめなさい」という常識が通用しなくなっています

投資は危ないからよしなさいはもう古い? 昨今では、金融庁管轄のつみたてニーサや、厚生労働省管轄の個人型確定拠出型年金(イデコ)などの税制面で優遇されている投資制度が続々と充実してきています。 いわゆる「貯蓄から投資へ」と

+0
賢いあなたが「投資」で損する意外な理由とは? 投資家心理と損をしないためのコツについて解説します。 画像
投資哲学

賢いあなたが「投資」で損する意外な理由とは? 投資家心理と損をしないためのコツについて解説します。

損をしやすいのが普通 投資をする目的は、お金を増やすことです。 ですから、できれば損はしたくないものです。 しかし、真剣に投資をしてはいるものの、なかなか思うように利益が出ない人や、損をしている人はよくおられます。 そも

+0
投資信託はたった「1年2か月」でやめてしまう人が多数 勝利の秘訣は、下がった時の行動にあり 画像
投資哲学

投資信託はたった「1年2か月」でやめてしまう人が多数 勝利の秘訣は、下がった時の行動にあり

平均積立期間は? 「平均積立期間は1年2カ月です。」 「???」 某ネット証券会社の、投資信託積立の実状です。 「1年2カ月って、積立って言えるの?」 思わずつぶやいてしまいましたが、 「マイナスになると怖くなって止めて

+0
株式投資の「格言」5選 先人たちの長い投資経験から学ぼう 画像
投資哲学

株式投資の「格言」5選 先人たちの長い投資経験から学ぼう

証券取引の歴史は古く、世界で最初の株式会社は1602年にオランダで発祥した東インド会社です。 当時はインドや東南アジアの特産品を欧州へ運ぶために多額の費用が掛かるため、株式を発行して多くの人から資金を集めたのが、株式会社

+0
『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』から学ぶ、投資銘柄の選定に必要な「3つの条件」とは 画像
投資哲学

『現役会計学教授が書いた「科学的」株式投資の教科書』から学ぶ、投資銘柄の選定に必要な「3つの条件」とは

株式投資をこれからはじめたい方は、どんな基準で買うべき銘柄を選べばいいのか? おおいに悩むところだと思います。 また、すでに株式投資をされている方にとっても、それは同様。 「この会社の商品が気に入っているから、きっといい

+0
投資歴17年の私がおススメする、株式投資をするなら絶対に読んでおきたい本5冊 画像
投資哲学

投資歴17年の私がおススメする、株式投資をするなら絶対に読んでおきたい本5冊

株式投資を始めたいけど、何から始めたらいいかわからない。 すでに株を買っているけど、どういう基準で売買をしたらいいか不安。 そんなときには、先人たちの残した書籍を読むことで、自分なりのトレードの基準を決めるヒントが得られ

+0
『[テンバガー]10倍株で勝つ』から学んだ、株価が急上昇する銘柄の特徴とは? 画像
投資哲学

『[テンバガー]10倍株で勝つ』から学んだ、株価が急上昇する銘柄の特徴とは?

株式投資で個別の銘柄に投資をする際に、購入したときの10倍に株価が上がったら… すごく嬉しいですよね。 そんな、株式トレーダーにとって最高の状況を狙う戦略が紹介されているのが朝香友博さんの著書「[テンバガー]10倍株で勝

+0
私の資産は何年で2倍になる? 複利の「72の法則」を知っておこう 画像
投資哲学

私の資産は何年で2倍になる? 複利の「72の法則」を知っておこう

複利効果という言葉をご存じでしょうか? 運用において複利効果とは、元本のみでなく利息に対しても利息がつくという意味です。 とくに中長期の投資のように、時間が長ければ長いほど、利息に対する利息が雪だるま式に膨れ上がります。

+0
【投資信託】リスク軽減の御三家「資産分散、長期投資、時間分散」を日本に普及させるには 画像
投資信託

【投資信託】リスク軽減の御三家「資産分散、長期投資、時間分散」を日本に普及させるには

リスク軽減に有効な「資産分散、長期投資、時間分散」 資産運用の世界では、「資産分散、長期投資、時間分散を行うと良い」とされていますが、なぜでしょうか? それは「リスクを減らすことができる」からです。 資産運用の世界では「

+0
退職金は年々ダウン、10年間で500万円も減少 40代、50代、60代で取るべき資産運用のスタンス 画像
投資哲学

退職金は年々ダウン、10年間で500万円も減少 40代、50代、60代で取るべき資産運用のスタンス

退職金の額は年々減少している 長寿の時代、定年を迎えた時点で十分な貯蓄があることが理想ですが、理想通りにいく人は多くはありません。 貯蓄が十分でない方も、退職金があると考えている方も多いようですが、実は、退職金の額は年々

+0
【資産運用】成功のカギは「レバッジ・流動性・分散投資」の3つを意識すること  画像
投資哲学

【資産運用】成功のカギは「レバッジ・流動性・分散投資」の3つを意識すること 

資産運用を行うと、経済の状況によって、資産が増える時も減る時もあります。    しかしながら、着実に資産を増やし続けている人もいます。 資産運用で失敗をする人には、大きな特徴があります。 そこで、失敗事例から学ぶ、資産運

+0
「投資に向かない人」の3つの共通点 画像
投資哲学

「投資に向かない人」の3つの共通点

誰もが投資で利益を上げられるかと言えば、決してその限りではありません。 投資には少なからず、向き不向きがあります。言い方を変えれば、投資で損をする人には共通点がある訳です。 では、どのような人が投資に不向きなのでしょうか

+0
資産運用をもっとシンプルに 中長期での資産形成に大切な考え方をお伝えします 画像
投資哲学

資産運用をもっとシンプルに 中長期での資産形成に大切な考え方をお伝えします

2018年も1か月を過ぎようとしています。 新聞や雑誌の特集でも、「2018年の注目銘柄」や「2018年の年末株価や為替予想」などが多く見られます。 専門家の予想が当たるかどうか、非常に楽しみにしています。 そこで今回は

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 13