※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

野原 あきの記事一覧(4ページ中4ページ目)

野原 あき

野原 あき

パート7割、フリーライター3割で働く主婦です。20代のころは旅行と買い物が大好きでした。結婚後、工夫して節約するおもしろさにハマり、お金を貯める楽しさを覚えるとドンドン貯金ができるように。そんな中でもずっと変えないポリシーは、「交際費は惜しまない」こと。ムダを省いてオトクを取り入れることに日々アンテナを張っています。 寄稿者にメッセージを送る

友達の家庭をマネしてお財布の紐がゆるんじゃってませんか? 画像
ライフ

友達の家庭をマネしてお財布の紐がゆるんじゃってませんか?

ほかの家庭が裕福そうに見えることってありませんか? もちろん高収入だと知っているご家庭なら、生活ぶりがゴージャスでも当たり前だから比較することもないでしょう。 ですが、同じくらいの世代で、職業なども知っている仲の家庭でも

+0
節約主婦が考える「福袋」で損をしないための心がまえ 画像
節約・ポイ活

節約主婦が考える「福袋」で損をしないための心がまえ

年末から始まる福袋の予約 お正月はオトクな福袋がたくさん販売されるので、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? でも、福袋の中身ぜんぶが欲しかったもので、すべてをムダなく使っている、なんてことはなかなかないようで

+0
携帯電話の「かけ放題プラン」ならどこにかけても全て無料になると思ってませんか? 注意すべき電話番号とは 画像
節約・ポイ活

携帯電話の「かけ放題プラン」ならどこにかけても全て無料になると思ってませんか? 注意すべき電話番号とは

電話かけ放題のプランのはずなのに、今月は請求金額が高いなーと思うことはありませんか? そんなときには、まあいいかと放置せずに請求内容の内訳を確認してみましょう。 電話かけ放題の対象外になる電話番号があることを知っておかな

+46
貯金初心者は「収入の1割」から始めよう! 貯めてる家庭の貯蓄習慣とは 画像
ライフ

貯金初心者は「収入の1割」から始めよう! 貯めてる家庭の貯蓄習慣とは

貯金ができていないという人は、他の家庭の家計簿公開や家計診断の記事を見るとあまりの貯金額にビックリしてしまいますよね。 節約雑誌などをみると、手取り20万円以下でも貯金が5万円とかありますので、それだけでムリそうとひいて

+2
「社宅妻」は聞いた! 社宅には家賃以外にも節約ワザがたくさんある 画像
節約・ポイ活

「社宅妻」は聞いた! 社宅には家賃以外にも節約ワザがたくさんある

「社宅」って、どんなイメージですか? 安いけど古い、せまい、人間関係がメンドウそう。そんなふうにあまりいいイメージがないかもしれません。 わたしも結婚した当初はふつうに賃貸マンションを借りていて、社宅なんてありえない、と

+0
「食器の油汚れ」ふき取り習慣で水道代もメンテナンスコストも節約できる 画像
節約・ポイ活

「食器の油汚れ」ふき取り習慣で水道代もメンテナンスコストも節約できる

お皿についた油汚れやフライパン。いきなり水やお湯で洗い流すと大量に水道代がかかるのでNGです。 それだけではなく、油汚れを流し続けていると、配水管が詰まって高額のメンテナンス代がかかることがあるのです。 キッチンに新聞紙

+1
貯金が貯まらない原因は「あればいいよね」的な生活オプションが増えていたことだった 画像
節約・ポイ活

貯金が貯まらない原因は「あればいいよね」的な生活オプションが増えていたことだった

今はどんどん給料が上がるという時代ではないですが、それでもある程度の年齢までは、少しずつ世帯収入が上がることが多いと思います。 わたしは若いころはなかなか貯金ができませんでしたが、そのうち収入が上がれば貯金ができると信じ

+0
自宅で年賀状を作成するときにできるインク節約術5つ 画像
節約・ポイ活

自宅で年賀状を作成するときにできるインク節約術5つ

今年も年賀状の準備をする季節になりました。 最近では、年賀状は出さずにSNSやメールですませる人も多いですね。年賀状を出し続けてきた世代でも、減らしたりやめたりという人もよく聞きます。 そうとはいえ、まだまだ年賀状を出す

+0
「ムダな支出が多いかも…」とうっすら気付いているあなたへ メモするだけの節約術 画像
節約・ポイ活

「ムダな支出が多いかも…」とうっすら気付いているあなたへ メモするだけの節約術

貯金=細かい家計簿ではない 貯金ができている家庭は、案外細かい家計簿をつけていないことが多いようです。わたしもいまでは細かい家計簿はつけていませんが、年間100万円以上貯金できています。 最初からゆるい家計簿で貯蓄と支出

+0
【iPhoneの画面割れ】どっちがオトク? Apple Care+などの保証サービスに「入った場合」と「入らなかった場合」 画像
ビジネス

【iPhoneの画面割れ】どっちがオトク? Apple Care+などの保証サービスに「入った場合」と「入らなかった場合」

iPhoneの画面ヒビ入ったことありませんか? 突然ですが、この記事を割れた画面のiPhoneで読んでいる方はいませんか? 実はわたしも割れたiPhoneを1か月以上使っていたことがあります。その時感じたのが、iPhon

+0
40年で96万円と驚くほど高額の地域も… 住宅購入前に調べておきたい「町内会費」 画像
ローン

40年で96万円と驚くほど高額の地域も… 住宅購入前に調べておきたい「町内会費」

これから住宅を購入するみなさん、購入のときだけでなく、住む間ずっとかかるお金についてイメージできていますか? 住む場所で固定資産税が違うというのはよく知られていますが、地味に一生払い続けることになるのが「町内会費や自治会

+1
Pontaが貯まらない人もお得になる 100円分未満のポイントでも交換できるオトクな「ローソンお試し引換券」 画像
節約・ポイ活

Pontaが貯まらない人もお得になる 100円分未満のポイントでも交換できるオトクな「ローソンお試し引換券」

楽天ポイントやTポイントに比べると、やや貯まる人が限定される感のPontaポイント。もちろん、リクルートカードをメイン使いしている方はドンドン貯まると思いますが、そうでない方へのPontaポイントの利用方法をご紹介します

+0
ゆうちょ銀行はやっぱり利用価値大 みんなに知ってほしい6つの活用方法 画像
その他

ゆうちょ銀行はやっぱり利用価値大 みんなに知ってほしい6つの活用方法

この記事の最新更新日:2020年11月12日 わたしが使っている複数の銀行口座の1つに、ゆうちょ銀行があります。 ゆうちょ銀行といえば、若い世代にはそうでもないかもしれませんが日本人ならおなじみの金融機関です。 わたしが

+10
手間と無駄を省く   トイレの節約ポイント3つ 画像
節約・ポイ活

手間と無駄を省く トイレの節約ポイント3つ

トイレというせまい空間の中で、わたしが節約しているポイントを3つ紹介いたします。 1. トイレットペーパーはシングルが節約になる トイレットペーパーはシングルが節約になります。使用する紙の量がシングルのほうが少ないという

+0
貯まりっぱなしの楽天ポイントどうしてますか? 「Edy」に交換して罪悪感なくコンビニで買い物をしよう 画像
節約・ポイ活

貯まりっぱなしの楽天ポイントどうしてますか? 「Edy」に交換して罪悪感なくコンビニで買い物をしよう

貯まりっぱなしの楽天ポイントをEdyに交換してコンビニの買い物をタダにする方法をお伝えします。 コンビニで買い物しない人から毎日コンビニに行く人に変化 コンビニで買い物することは、節約生活ではタブーとされています。わたし

+0
リスク嫌い節約主婦の私が「FX口座」を使っている理由とは? 画像
投資

リスク嫌い節約主婦の私が「FX口座」を使っている理由とは?

外貨預金のかわりに使うFX 節約・貯蓄に励んでいる主婦のみなさんはFXなんてリスクのある投資は敬遠されていると思います。もちろん、わたしもその一人。 ですが、ほとんど取引をしていないリスク嫌いの私でもFX口座を所有してい

+0
節約しながら災害に備える 「ローリングストック法」のススメ 画像
ビジネス

節約しながら災害に備える 「ローリングストック法」のススメ

みなさんは災害への備えはできていますか? 今年は熊本地震という大きな災害が起こりました。わたしの故郷は熊本なので、地震の時にはリアルタイムで地元の友達の困った声が聞こえてきました。そのなかで感じたのは最初の数日間の食糧不

+0
袋分け好き主婦におすすめ 特別支出をネットの「目的別口座」で積み立て 画像
ライフ

袋分け好き主婦におすすめ 特別支出をネットの「目的別口座」で積み立て

袋分け好き主婦におすすめ! 年払い特別支出をネット口座で積み立て節約好きのみなさん、家計簿つけていますか? 主婦歴15年のわたしの落ち着いたところは、「ゆるい手書き」家計簿です。毎月必要な支出が決まっていて、生活費もほぼ

+5
【NHK衛星契約】BS対応マンションで「観ないから払わない」は通用せず ならば賢く支払い堪能しよう 画像
ライフ

【NHK衛星契約】BS対応マンションで「観ないから払わない」は通用せず ならば賢く支払い堪能しよう

NHKの受信料は地上契約と衛星契約で違うことを知ってますか? 「地上契約のほうが安いし、BSは見なくていいから地上契約でいいわ」 という節約技は、NHK受信規約の前では無効です。それでも衛星受信料を払うのがもったいないと

+7
室温を上げない料理で電気代も上げない 省エネ調理のススメ 画像
節約・ポイ活

室温を上げない料理で電気代も上げない 省エネ調理のススメ

暑い時期でもエアコンの設定温度は28度が常識となり、節電意識をもつことがあたりまえになっています。28度設定でも、扇風機を併用すればかなり涼しく感じます。人が増えたりパソコンを長時間使ったりしない限り、室温は安定して快適

+0
「注文住宅」を建てるなら絶対知っておこう あとで必要になる「思わぬ出費」 画像
ローン

「注文住宅」を建てるなら絶対知っておこう あとで必要になる「思わぬ出費」

「注文住宅」という言葉を知っていますか? カンタンにいうと、「建売住宅」の反対語で、全てにおいてオーダーメイドの家のことです。 注文住宅は割高といわれるように、同じ土地・建物面積でも価格がずいぶん違います。建売住宅のよう

+2
習い事ビンボーに注意 子どもにかける教育費はルールを決めてかしこくおトクに 画像
ライフ

習い事ビンボーに注意 子どもにかける教育費はルールを決めてかしこくおトクに

お子様の習い事や塾代、いくらかけていますか? 子どもの習い事にかける費用の月平均は1万円~3万円となっていて、年齢が上がるほど塾代などがかかり大きくなる傾向があります。家計を圧迫しがちな教育費をどうしたら抑えられるのでし

+2
初心者でも簡単にプチ稼ぎ おすすめヤフオク!活用術 画像
節約・ポイ活

初心者でも簡単にプチ稼ぎ おすすめヤフオク!活用術

節約好きの主婦のみなさんは、「ヤフオク!」を活用されていますでしょうか? わたしはヤフオクを細く長く利用しています。始めたきっかけは、結婚・出産でライフスタイルが大きく変わり、高かったけどもう必要ない…というモノが気にな

+0