※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「投資信託」

【新NISA】クレカ積立の上限が月10万円に引き上げ PayPay・大和コネクト・tsumiki・SBIの証券会社の対応も解説 画像
投資信託

【新NISA】クレカ積立の上限が月10万円に引き上げ PayPay・大和コネクト・tsumiki・SBIの証券会社の対応も解説

新NISAが話題になっていますが、これまでのクレカ積立はシステム上月5万円までしかできませんでした。

+0
【新NISA】SBI証券で三井住友カードによる月10万円のクレカ積立が解禁 ただし還元率はダウン 画像
投資信託

【新NISA】SBI証券で三井住友カードによる月10万円のクレカ積立が解禁 ただし還元率はダウン

新NISAのクレカ積立は、本格的に月10万円まで可能となりました。

+2
【新NISA】クレカ積立の上限が月10万円に引き上げ SBI・楽天・auカブコム・マネックスの証券会社の対応も解説 画像
投資信託

【新NISA】クレカ積立の上限が月10万円に引き上げ SBI・楽天・auカブコム・マネックスの証券会社の対応も解説

1月より始まった新NISA、昨今の株高で話題となっていますね。

+2
【新NISA】楽天証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは? 画像
投資信託

【新NISA】楽天証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは?

2024年からの新NISAでは、クレカ積立の上限が月10万円にアップします。

+7
【新NISA】SBI証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは? 画像
投資信託

【新NISA】SBI証券でクレカ積立をする場合の最強お得カードは?

2024年1月より、いわゆる「新NISA」がスタートします。

+5
新NISA開始ラストスパート! 解決しておくべき6つの疑問について解説 画像
投資信託

新NISA開始ラストスパート! 解決しておくべき6つの疑問について解説

2023年も12月に入り、新NISA開始まで1ヶ月を切っております。

+6
新NISA開始前に投資初心者が確認すべき3つのポイントとは?新NISAのメリットについても解説 画像
投資信託

新NISA開始前に投資初心者が確認すべき3つのポイントとは?新NISAのメリットについても解説

新NISA開始まであと1ケ月となり、巷でも新NISAの話題が頻繁に出ています。そんな中、今まで投資に興味がなかった人も新NISAに興味を持ち始めているようです。

+9
積立投資で失敗する人が思わず取ってしまっているNG行動4つ 画像
投資信託

積立投資で失敗する人が思わず取ってしまっているNG行動4つ

資産形成の王道といえばドルコスト平均法による積立投資です。

+9
【オルカンとSBI・VT】人気全世界株式インデックスファンドの違いについて解説 画像
投資信託

【オルカンとSBI・VT】人気全世界株式インデックスファンドの違いについて解説

新NISA開始を目前にひかえてどのファンドに投資するかについて頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

+6
【目的と手段を履き違えるな!】新NISAが始まるまでに改めて人生の目的の確認が必要な理由 画像
投資信託

【目的と手段を履き違えるな!】新NISAが始まるまでに改めて人生の目的の確認が必要な理由

タイトル前に「編集中」をつけて、登録実行!

+8
【新NISA】賢く使うために絶対知っておかなければならない「負の部分」とは 画像
投資信託

【新NISA】賢く使うために絶対知っておかなければならない「負の部分」とは

2024年から新しいNISAが始まります。 生涯非課税投資枠として1,800万円もの金額を非課税運用できるとても素晴らしい制度です。 しかも期間も無期限。 投資をするなら使わない手はないといえるのが新NISAです。 書籍

+18
現行NISAはあと残り2か月を切る 「一般NISA」で気を付けたいこと 画像
投資信託

現行NISAはあと残り2か月を切る 「一般NISA」で気を付けたいこと

11月に入り、今年もあと残り2か月を切りました。 例年であれば、一般NISAの年間の非課税投資枠が余っている場合、いつのタイミングでこの非課税投資枠を使い切ろうかと考える時期でもあります。 しかし、このNISA制度はご存

+11
新NISA積立「予約受付開始日」発表! 改めて積立設定しておかないと損することも 画像
投資信託

新NISA積立「予約受付開始日」発表! 改めて積立設定しておかないと損することも

2024年から始まる新NISAの開始まであと3か月を切っています。 現行NISAで投資をしている方、新NISAから新たに投資を始める方、さまざまだと思いますが、NISAを利用する全投資家が待っていた情報がついに発表されま

+17
【新NISAの2つの枠の使い方】基本的に「つみたて投資枠」だけの利用でOK!成長投資枠の利用は限定的をおすすめする理由 画像
投資信託

【新NISAの2つの枠の使い方】基本的に「つみたて投資枠」だけの利用でOK!成長投資枠の利用は限定的をおすすめする理由

2024年1月から始まる新NISA。 新規口座開設も増えており、多くの方が注目していることがうかがえます。 新NISAの大きな特徴の1つに「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になるという点があげられます。 つみ

+4
「新NISA」現行つみたてNISAとの違い 2つの非課税制度の違いについて解説 画像
投資信託

「新NISA」現行つみたてNISAとの違い 2つの非課税制度の違いについて解説

2024年から新NISAが始まります。 現行NISAと比較して投資家にとってメリットの多い制度改正となっており、これまで投資に縁のなかった方も「これを機に投資を始めてみようかな」と考えているのではないでしょうか。 とはい

+14
新NISAで高配当株投資はありか メリット・デメリットを把握した上で自身に合った投資を 画像
投資信託

新NISAで高配当株投資はありか メリット・デメリットを把握した上で自身に合った投資を

2024年から始まる新NISA。 現行NISAと比較して 非課税保有期間の無期限化 口座開設期間の恒久化 つみたて投資枠と成長投資枠の併用可 非課税保有限度額の大幅アップ(通算1,800万円) と私たちにとってかなりメリ

+10
【NISAの口座開設】金融機関・証券会社を選ぶポイント 画像
投資信託

【NISAの口座開設】金融機関・証券会社を選ぶポイント

来年からの新NISA制度に向けて、NISA口座の開設を考えている方や既存のNISA口座からの切り替えを検討されている方もいるでしょう。 金融機関や証券会社ではNISA口座の開設に向けたキャンペーンを行っている場合もありま

+14
【投資初心者必見】2024年からの「新NISA」買うべきファンドについて解説 画像
投資信託

【投資初心者必見】2024年からの「新NISA」買うべきファンドについて解説

2024年から始まる新NISA。 このタイミングで投資を始めた方、始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。 投資初心者にまず訪れる壁の一つが「どのファンドへ投資するのか」ということです。 SNSなどでさまざまな

+25
【投資初心者必見】新NISAが開始となる2024年までにやっておくべき5つの行動 画像
投資信託

【投資初心者必見】新NISAが開始となる2024年までにやっておくべき5つの行動

既にNISAを始めている方、もしくはこれから投資を始めたい方、NISA口座を開設したいと考えている方にとって絶対におさえておくべき新NISAが2024年から始まります。 資産形成をしていく上でこの新NISAは間違いなく活

+31
2024年「新NISA」スタート いまさら聞けない5つの疑問に元銀行員がお答えします 画像
投資信託

2024年「新NISA」スタート いまさら聞けない5つの疑問に元銀行員がお答えします

今、NISA制度が大きな転換期を迎え、2024年から制度の内容が大きく変わります。 そのことがニュースなどで大きく報じられ、NISAの存在を知る人が増えている印象です。 たとえば、MMD研究所が8月に行った調査では、調査

+31
【上昇基調】積立投資の含み益が大きくなっている今だからこそ知っておきたい3つのNG行動 画像
投資信託

【上昇基調】積立投資の含み益が大きくなっている今だからこそ知っておきたい3つのNG行動

昨年から急進行した円安。 「悪い円安」などと多くのメディアで報道されていたことは、記憶に新しいのではないでしょうか。 今年に入って上下の動きは落ち着いてはいるものの、まだまだ1ドル140円を超える円安傾向が続いています。

+5
インデックス投資でしがちな勘違い・NG行動5選 投資ビギナーが最低限知っておくべきこととは 画像
投資信託

インデックス投資でしがちな勘違い・NG行動5選 投資ビギナーが最低限知っておくべきこととは

投資の王道は、インデックスファンドの積立投資です。 老後の資産形成程度であれば、このインデックス投資のみで可能だと考えています。 ですがインデックス投資といえど、万能というわけではありません。 価格が上昇する時もあれば、

+17
【ジュニアNISA】新NISA施行で廃止予定、新規口座開設は9月末まで!今後のスケジュールと見直しておきたいメリットとは 画像
投資信託

【ジュニアNISA】新NISA施行で廃止予定、新規口座開設は9月末まで!今後のスケジュールと見直しておきたいメリットとは

経済的な将来への不安が色濃い現代社会において、子供を養う親が頼るべき制度のひとつに「ジュニアNISA」があります。 しかし、2024年から始まる新NISAの影響で、実はジュニアNISAが廃止になる事をご存じでしょうか。

+2
ウイスキー投資って知ってる? 有名なウイスキーを樽で所有、メリットデメリットを解説【第4回資産運用EXPO 関西】 画像
投資信託

ウイスキー投資って知ってる? 有名なウイスキーを樽で所有、メリットデメリットを解説【第4回資産運用EXPO 関西】

2023年9月1日~9月3日まで、インテックス大阪において「第4回資産運用EXPO 関西」が開催されました。 個人投資家向けの120社の出展ブースの中に、金融資産フェアブースもありました。 その中から株式会社クレア・ライ

+2
銀行はなぜNISAを勧めるのか NISAの仕組み、銀行員にすべき2つの質問、してはいけない質問 画像
投資信託

銀行はなぜNISAを勧めるのか NISAの仕組み、銀行員にすべき2つの質問、してはいけない質問

「銀行に行くと、NISAのポスターが目につく」 「銀行からNISAの電話勧誘があったけど、よくわからないので断った。でも銀行がそんなにおススメしてくるNISAってオトクなの?」 景気が回復するかもという期待感も漂い始め、

+62
株式投資1年生が知っておきたい3つのこと 慣れてきたあとの戦略と注意点も解説 画像
投資信託

株式投資1年生が知っておきたい3つのこと 慣れてきたあとの戦略と注意点も解説

上がらない実質賃金から、漠然と大きくなる老後不安。 そんな時代だからか、投資の門を叩く人も増えています。 投資と聞いて多くの人がまず思い浮かべるのが、株式投資ではないでしょうか。 ちょうど来年から新NISAが始まるタイミ

+3
「SBI証券・楽天証券の売買手数料無料」でザワついた、クロス取引の手数料5500円の真偽を検証! 画像
投資信託

「SBI証券・楽天証券の売買手数料無料」でザワついた、クロス取引の手数料5500円の真偽を検証!

SBI証券・楽天証券で手数料が無料になったニュースは「新NISAに向けて朗報」と世間を騒がせましたが、同時に、「クロス取引の手数料が5,500円かかるのでは」というウワサが流れました。 実際、調べてみると、優待族の取引手

+11
新NISA制度(2024年開始)を日本証券業界が分かりやすく説明【第4回資産運用EXPO 関西】 画像
投資信託

新NISA制度(2024年開始)を日本証券業界が分かりやすく説明【第4回資産運用EXPO 関西】

2023年9月1日~9月3日まで、インテックス大阪において「第4回資産運用EXPO 関西」が開催されました。 個人投資家向けの120社の出展ブースだけでなく合計70本のセミナーも開催されました。 日本証券業協会 金融・証

+8
資産形成に成功する人が習慣化している4つの行動 画像
投資信託

資産形成に成功する人が習慣化している4つの行動

着実に資産を形成できている人と、気づいたら使ってしまっている人。 その違いは何でしょうか。 家庭環境や考え方、直面するライフステージの違いはあれど、蓄財に成功している人たちが共通して実践している習慣があります。 蓄財レー

+11
ファンド選択には必須チェック項目!!保有コストを計る新基準「総経費率」その内容と注意点等をお話します 画像
投資信託

ファンド選択には必須チェック項目!!保有コストを計る新基準「総経費率」その内容と注意点等をお話します

ファンドを選ぶときのチェック項目として、 基準価額 純資産総額 騰落率 信託報酬 購入時手数料 シャープレシオ 標準偏差 運用方針 などが挙げられますが、今回は保有コストを計る新基準「総経費率」に焦点を当てて解説します。

+0
【新NISA】少額での投資は無意味ですか? 少額でも長期保有で複利の効果を活かせる 画像
投資信託

【新NISA】少額での投資は無意味ですか? 少額でも長期保有で複利の効果を活かせる

2024年から始まる新NISAを前に、これまで投資に縁のなかったも気になっていると聞きます。 現行制度よりもより一般庶民に優しくなった新NISA。 将来のためにも活用しない手はありません。 投資金額に関して、 「少ない金

+11
【FIREしたいなら】勉強しておくべき3つのこと 税金の知識は必須 画像
投資信託

【FIREしたいなら】勉強しておくべき3つのこと 税金の知識は必須

一時のブームは去ったとはいえ、いまだ根強い人気を誇る「FIRE」という生き方。 閉塞感が漂う今の日本において 「より自由な時間を確保するため」 「より良い人生を選択するため」 いわゆる「普通の労働時間」に縛られない生き方

+15
証券会社が倒産したら預けている資産はどうなる?投資信託を守る3つの仕組みについて解説! 画像
投資信託

証券会社が倒産したら預けている資産はどうなる?投資信託を守る3つの仕組みについて解説!

新NISAの開始を2024年に控え、再び多くの方の投資熱、関心が増しているように見受けられます。 年間非課税投資額の拡大、非課税運用期間の無期限化という画期的な改正となることもあり、将来的に新NISAを活用している人とし

+16
安全運用の大学ファンドが赤字なのに、年金積立金が黒字になった理由 画像
年金

安全運用の大学ファンドが赤字なのに、年金積立金が黒字になった理由

日本の年金制度は基本的に、公的年金(国民年金、厚生年金保険など)の加入者から徴収した保険料を、その時点の年金受給者に年金として分配する、賦課方式という仕組みで運営されています。 こういった保険料収入が財源に占める割合は、

+8
投資する前に要チェック 株式売買の際に発生する税金と注意事項3つ 画像
投資信託

投資する前に要チェック 株式売買の際に発生する税金と注意事項3つ

2024年からNISAの非課税枠が大幅に拡大するなど、国を挙げて投資を推進しています。 NISAを活用できれば、かなりの節税効果が期待できますが、投資に失敗すれば資産の減少を意味しますので注意してください。 そこで今回は

+9
【日本は羨ましい国?】海外から見ると日本は資産形成しやすく恵まれた国である理由 画像
投資信託

【日本は羨ましい国?】海外から見ると日本は資産形成しやすく恵まれた国である理由

バブル崩壊から失われた30年などと揶揄されている現在の日本、あまりこの国に対してポジティブな印象を持てていない方も多いかもしれません。 ですが、日本は海外の国から見ると非常に恵まれた国なのです。 世界第3位の経済大国とい

+15
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 最後
Page 1 of 29