※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【ジュニアNISA】新NISA施行で廃止予定、新規口座開設は9月末まで!今後のスケジュールと見直しておきたいメリットとは

投資 投資信託
【ジュニアNISA】新NISA施行で廃止予定、新規口座開設は9月末まで!今後のスケジュールと見直しておきたいメリットとは

経済的な将来への不安が色濃い現代社会において、子供を養う親が頼るべき制度のひとつに「ジュニアNISA」があります。

しかし、2024年から始まる新NISAの影響で、実はジュニアNISAが廃止になる事をご存じでしょうか。

すでに使っているユーザーにも、ぼんやり開設しようか考えていた人にも影響があるため、筆者自身の整理を兼ねてご紹介します!

まだ間に合うジュニアNISA

何が変わるの?「新しいNISA」

金融庁のWEBサイトでわかりやすく解説されていますが、まずは現行のNISA制度を図で見てみましょう。

つみたてNISAと一般NISAの違い(現行制度)

≪画像元:金融庁

簡単にまとめれば、一定期間・一定金額まで非課税で投資が行える制度NISAです。

通常の株式投資の場合、「配当金」と売却した際に発生する「譲渡益」それぞれに課税されますが、なんと約20%。(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)

せっかく出た利益から5分の1も税金で持っていかれる事を考えれば、NISAの非課税というメリットがいかに大きいかがわかるはずです。

すごく簡単に実例を挙げると、100万円を投資して5%も価値が上がって5万円の譲渡益を得られても、そのうち1万円は税金として納めるため残るのは4万円。

しかしこれがNISAだったら5万円がそのままなのです。

新NISAの2つの枠組み

≪画像元:金融庁

2024年から始まる新NISAは、現行制度では「つみたて」・「一般」の選択制だったものが、「つみたて投資枠」「成長投資枠」と名称を変えて併用も可となりました。

よって最大120万円・5年間だった枠が、合計360万円/年まで増額し、さらに対象期間も無期限化する大きなリニューアルを迎えるのです。

良いこと尽くめのようですが、この影響で現行制度である「ジュニアNISA」がひっそり廃止となるため、この後の記事で影響をまとめたいと思います。

どうなる?ジュニアNISA

ジュニアNISAの制度説明

≪画像元:金融庁

図のように、18歳未満の子供を対象に、年間80万円・最長5年間の非課税投資が出来たジュニアNISA。

5年を過ぎても18歳までは非課税のままでいられるため、わが子のために満額投資をする親も少なくありませんでした。

しかし新NISAスタート同時に制度が廃止されるため、


「既存ユーザーがどうなるか?」

「今から申し込めるか?」

を解説します。

既存のジュニアNISAユーザーについて

まず大前提として、2024年以降も18歳になるまで「非課税」での運用が可能となります。

5年間という現行ルールでの非課税期間が終了後に、自動的に「継続管理勘定」に移管され、引き続き非課税のまま運用=相場次第で価値が増減されるのです。

急に課税対象になったり売却されたりはしませんので、ご安心ください。

2024年以降には、自分のタイミングで払出しも非課税で出来ますが、一括での支払いのみとなります。

80万円を運用していて、進級のタイミングで40万円だけ・・・などはできませんのでそこは注意点です。

また払い出した時点でジュニアNISA口座も廃止となり、自動的に一般NISAになることもありません。

新規申し込みは可能?

結論からいうと、ギリギリ間に合います!

2023年いっぱいが制度の対象と思いきや、新規口座開設はこの9月末までです!

投資も2023年12月までとなっているので、本記事などを読んで申し込みをしたくなった方は、すみやかに口座開設→満額投資すればお子さんが18歳までの間は非課税運用が可能となります。

ただしお子さん・ご自身の状況や投資へ対応できる資金があるか等は、よく検討頂いてからお申し込みください。

駆け込みジュニアNISA申し込みの注意点

ジュニアNISA申し込みのためには、まず親の口座開設も、いずれかの証券会社で必要となります。

申し込み~開設のスピードが速いネット証券会社がおすすめですが、外国株式に強いSBI証券、銘柄数の多い楽天証券などそれぞれメリット・デメリットがありますので、よく考えてお選びください。

ジュニアNISAのメリットを見直そう

まだ間に合うジュニアNISA、興味を持ったら試してみよう

筆者もコロナ禍で投資運用に興味を持ち、コツコツと進めてきましたが、ジュニアNISAのことをあまり意識せず来てしまいました。

備忘録的にまとめましたが、まだ間に合うと思ったので、これを機に自身の特定口座での運用分を見直し、ジュニアNISAを有効活用したいと思います。

まだ間に合う方、悩んでいる方もぜひご自身でいろいろお調べのうえ、非課税投資を試してみてください。(執筆者: 遠藤 記央)

《遠藤 記央》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

遠藤 記央

執筆者: 遠藤 記央 遠藤 記央

パフォーマー・俳優としても活動しつつ、イベント企画・運営事務所代表を務めています。新しい事が好きなのでコロナ禍をきっかけにデザイナー、カメラマン、映像編集者、ライターとしても一気に活動を開始し珍しい体験の数々を文章に綴っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集