※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【新NISA】2024年6月クレカ積立の最新情報 マネックスは還元率アップ、PayPayは還元上限を引き上げ

投資 投資信託
【新NISA】2024年6月クレカ積立の最新情報 マネックスは還元率アップ、PayPayは還元上限を引き上げ

新NISAは、今年からクレカ積立の上限が月10万円に引き上げられました。

それに伴い、証券各社やカード会社各社では、制度などの変更をひんぱんに行っています。

今回は、2024年6月現在の、新NISAのクレカ積立最新情報を紹介しましょう。

新NISAのクレカ積立最新情報をお届けします

【SBI証券】(6/1より)積立発注日を毎月3~9日から選べるように

積立発注日を毎月3~9日から選べるように≪画像元:SBI証券≫

これまで、SBI証券のクレカ積立は、積立発注日が決められていました。

キャッシュフローなどを考えると、できるだけ自分の好きなタイミングでクレカ積立したいですよね。

そこで6月1日より、積立発注日を毎月3日~9日(非営業日の場合は翌営業日)から選べるようになりました。

ただし、

  • 三井住友カードは毎月10日、

  • アプラスカードは毎月5日と

カードごとに設定締切日が異なります。

【楽天証券】楽天キャッシュよる投信積立のポイント還元タイミングを変更

楽天キャッシュよる投信積立のポイント還元タイミングを変更≪画像元:楽天証券≫

楽天証券の投信積立は、

  • クレカ積立の月10万円に加え、

  • 楽天キャッシュ積立の月5万円、

月合計15万円のキャッシュレスによる積立が可能です。

6月4日より、楽天キャッシュよる投信積立のポイント還元タイミングが変更されました。

変更前は、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした額に対して、0.5%還元されました。

変更後は、楽天キャッシュから利用(充当)した額に対して0.5%還元されます。

タイミングだけではなく、還元対象となる楽天キャッシュへのチャージ方法も変更されました。

これまでは、楽天カードからのチャージのみ還元対象でしたが、変更後はどの経路からチャージした楽天キャッシュでもポイント還元対象になります。

コンビニなどで購入した楽天ギフトカードでもOK、というわけですね。


【セゾン投信】(来年5月まで)セゾンカードのクレカ積立で最大1%還元

(来年5月まで)セゾンカードのクレカ積立で最大1%還元≪画像元:クレディセゾン≫

セゾン投信では、セゾンカードを使った「カードでつみたて」を提供しています。

そんなクレカ積立で期間限定ながら、永久不滅ポイントが還元されるキャンペーンを、2024年6月積立分(2024年6月6日までの設定分)~2025年5月積立分(2025年5月8日までの設定分)実施中です。

  • 対象のセゾンプラチナカード等:1%

  • 対象のセゾンゴールドカード等:0.5%

  • その他セゾンカード・UCカード等:0.1%

キャンペーンは当初の予算に達した場合などは、早期に終了することがあります。

早めに参加するといいでしょう。

(8/31まで)口座開設などで1,500円分もらえる

口座開設などで1,500円分もらえる≪画像元:クレディセゾン≫

セゾンカードとセゾン投信が気になった人は、口座開設するといいでしょう。

6月10日~8月31日にセゾン投信の口座を開設すると、500円分のファンド買付代金がプレゼントされます。

その上で、期間中に「カードでつみたて」を開始すると、さらに1,000円分のファンド買付代金がプレゼントされます。

各ファンドの買付代金として充当され、直接現金が付与されることはありません。

【PayPay証券】クレカ積立で還元されるポイントの上限を引き上げ

クレカ積立で還元されるポイントの上限を引き上げ≪画像元:PayPay≫

4月までは、PayPay証券で月10万円のクレカ積立をしても、0.7%還元対象となるのは月5万円分(350ポイント)まででした。

PayPay残高やPayPayポイントを併用すれば、月10万円の枠でポイント還元されますが、PayPay残高やPayPayポイント利用分の還元率は0.5%(250ポイント)です。

これですと、月に獲得できるayPayポイントの上限は、600ポイントになります。

5月からは、クレカ積立分だけでなく、PayPay残高やポイントでの積立分も10万円まで0.7%還元となります。

【マネックス証券】(9/30まで)クレカ積立の還元率が最大2.2%にアップ

クレカ積立の還元率が最大2.2%にアップ≪画像元:マネックス証券≫

通常、月間積立額に応じて還元率が0.2%~1.1%のところ、4月1日~9月30日の期間中は月間積立額にかかわらず還元率がアップします。

  • 2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は最大2.2%に、

  • 2023年9月までにマネックス証券のNISA口座を開設した人は最大1.5%です。

まだNISA口座を開設してない人は、マネックス口座&マネックスカードにすると、2.2%還元ですよ。

【マネックス証券】最大1.1%還元の「dカード積立」が開始へ

最大1.1%還元の「dカード積立」が開始へ≪画像元:マネックス証券≫

7月5日、マネックス証券でdカードによる積立が開始します。

  • 毎月の積立額が5万円以下なら、口座やカードの種類にかかわらず1.1%還元です。

  • 5万円超~10万円以下は、dカードGOLD→NISA口座への積立のみ1.1%還元となります。

また、dカードショッピングが3万円以上の月は、dカードGOLDによるクレカ積立の還元率が、最大5%となるキャンペーンも予定されています。


dカード積立提供開始直前の2つのキャンペーン

dカード積立提供開始直前の2つのキャンペーン≪画像元:マネックス証券≫

dカード積立提供開始直前のこの時期、マネックス証券ではキャンペーンを実施中です。

まずは、公式Xアカウントのキャンペーンです。

6月6日~7月4日の期間中、マネックス証券公式Xアカウント(@MonexJP)をフォロー&キャンペーン投稿をリポストし、エントリーしてください。

抽選で合計1万名にdポイントがプレゼントされます。

  • 1等:10名にdポイント20万ポイント

  • 2等:990名にdポイント500ポイント

  • 3等:9,000名にdポイント100ポイント

もう1つは、クイズに答えるキャンペーンです。

4月1日~6月30日の期間中、以下の3つの条件を満たすと、それぞれdポイントがもらえます。

  • クイズに正解&口座開設&dポイントクラブ会員情報登録:2,000ポイント

  • NISA口座開設を完了:2,000ポイント

  • アンケートへ回答:200ポイント

クイズの正解と口座開設申込は6月30日まで、dポイントクラブ会員情報登録とNISA口座開設は7月31日まで、アンケート回答は8月31日までに完了させてください。

最新情報をひんぱんにチェックしよう

新NISAのクレカ積立は、新たなポイ活手段として注目されています。

ここで魅力を打ち出せれば一気に利用者が増えますが、大盤振る舞いしすぎてもいけません。

証券各社やカード会社各社ではその落としどころを探るべく、ひんぱんに制度変更をしています。

最新情報を常にチェックしてください。

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+0
角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事