※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「SBI証券・楽天証券の売買手数料無料」でザワついた、クロス取引の手数料5500円の真偽を検証!

投資 投資信託
「SBI証券・楽天証券の売買手数料無料」でザワついた、クロス取引の手数料5500円の真偽を検証!

SBI証券・楽天証券で手数料が無料になったニュースは「新NISAに向けて朗報」と世間を騒がせましたが、同時に、「クロス取引の手数料が5,500円かかるのでは」というウワサが流れました。

実際、調べてみると、優待族の取引手法である「優待クロス取引」の手数料に影響はないことがわかりました。詳しく説明します。

クロス取引の手数料

SBI証券・楽天証券の手数料が無料に

SBI証券、楽天証券での株式売買手数料が無料になるニュースが流れ、大きなニュースとなりました。

楽天証券:10月1日から国内株式取引手数料0円に

楽天証券

≪画像元:Rakuten Securities, Inc.

楽天証券では、国内株取引手数料が、現物・信用とも0円になる「ゼロコース」をはじめます。かぶミニの売却手数料、超割コース 大口優遇についても国内株式手数料を0円に引き下げするプログラムです。

2023年10月1日より始まります。

SBI証券:9月30日より「ゼロ革命」始まる

SBI証券

≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.

SBI証券でも、国内株取引手数料が、現物・信用、S株(単元未満株)が0円になる「ゼロ革命」が始まります。

記念して、フォロー&リツイートキャンペーンや他の証券会社から移管する時の出庫手数料を全額還元してくれる「国内株お引越しキャンペーン」も行います。

9月30日から始まる予定です。

クロス取引が有料?ウワサの理由

楽天証券にしてもSBI証券にしても、国内株式の売買手数料が無料になり、いいことづくめと思われがちですが、一部で「クロス取引が有料となり、1度の取引で5,500円かかるのでは」とウワサになりました。

クロス取引

≪画像元:OKASAN SECURITIES CO., LTD.

クロス取引には種類があります。


証券会社・大口投資家が行うクロス取引 … 立会外取引で発注を行う

一般投資家が行うクロス取引 … いわゆる優待クロス、「つなぎ売り」とも呼ばれる


証券会社や大口投資家が行うクロス取引(立会外取引)と、一般投資家による優待クロス(つなぎ売り)とを混同し、発表時に混乱してしまった人がいたようでした。

優待クロスのコストは貸株料などもあるため、売買手数料が無料化になっても、完全無料ではないはずで、この点は注意しなくてはいけません。

1. 楽天証券での優待クロス取引は5,500円になる?

楽天証券で、クロス取引が5,500円になるのは「立会外取引におけるクロス取引の発注」時です。

立会外取引におけるクロス取引の発注

≪画像元:Rakuten Securities, Inc.

立会外、つまり、証券取引所の立会時間ではない時間帯にカスタマーサービスセンター経由でクロス取引発注をすると、一約定あたり手数料税込5,500円がかかります。

一般的な優待クロス取引ではなく、証券会社や大口投資家などを対象とするものです。

2. SBI証券でのクロス取引は有料になる?

SBI証券でも、「立会外取引におけるクロス取引」が有料になると書いてありますが、こちらも一般的な優待クロス取引とは違うものです。

立会外取引におけるクロス取引

≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.

SBI証券手数料無料対象外の取引の注意事項では「インターネットコース顧客の電話注文(立会外クロス取引含む)」とあり、ここにも「立会外クロス取引」の言葉があります。

発注の注意点

≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.

SBI証券のサイトでは優待クロス取引の説明ページでは「つなぎ売り(クロス取引)」と表現されていて、立会外クロス取引とは区別されているようでした。

「優待クロス」とは何か?

いわゆる「優待クロス」とは、つなぎ売りとも言われる内容で、信用取引を使い、権利落ちでの株価下落ダメージを最小限に抑えられる取引手法です。

売買手数料が無料になっても優待クロスでは諸経費が必要になることで、現在でも買い手数料、売建手数料のほか、貸株料や制度信用取引では逆日歩がかかっています。

SBI証券や楽天証券で売買手数料が0円になっても、貸株料や逆日歩がかかることでしょう。

「優待クロス」のやり方は、具体的に、現物の株を権利付き最終日までに保有し、同時に一般信用売の注文をして権利落ち日以降に「現渡」をします。

寄付前までに注文

≪画像元:SBI SECURITIES Co., Ltd.


一般信用取引でのクロス取引のやり方

  1. 権利付最終日までに現物を保有しておく
  2. 権利付最終日までに「現物と同じ値段で」一般信用売りする
  3. 権利付最終日の翌日以降に、現渡で返済する

信用取引の諸経費がかかりますが、低リスクで株主優待の権利を受けられ、権利落ちのダメージが少なくなります。

これが、いわゆる「優待クロス」と呼ばれているつなぎ売りの方法です。

最近では継続保有を確認する銘柄もあり、「優待クロス」をするにも権利月以外も注意をはらわなくてはいけませんが、利用している人は多いようです。

優待クロスには影響なく、手数料無料化のメリットは多い

SBI証券では信用取引手数料や電話注文時のコールセンター手数料は有料と完全無料ではないなどありますが、売買時の取引手数料が無料になるだけでも大きいニュースです。

新NISAを迎えるにあたって株取引が注目されていきそうな現在、一部で騒がれていたクロス取引が5,500円かかるウワサは、大口投資家などに向けた「立会外クロス」に対してのことで、優待目的でのクロス取引(つなぎ売り)を行う際には特に影響はないとわかりました。

取引手数料が無料化され、投資が一般的になってくるに違いありません。今後に期待していきましょう。(執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子)

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+11

関連タグ

谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集