※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「投資信託」(29ページ中10ページ目)

過去最高益を叩き出したGPIFに学ぶ コロナショックのマイナスを取り返した運用手法を解説 画像
投資信託

過去最高益を叩き出したGPIFに学ぶ コロナショックのマイナスを取り返した運用手法を解説

年金積立金を運用しているGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が、今年4-6月の四半期で過去最高の運用益を叩き出しました。 コロナ禍で世界的に株価が急落した3月には、日銀とGPIFが最大の買い手となって株価を買い支えた

+0
「つみたてNISA」が初心者向けではないと言える「2つの理由」を知っておく 画像
投資信託

「つみたてNISA」が初心者向けではないと言える「2つの理由」を知っておく

いわゆる「老後2,000万円不足問題」を巡って、投資に興味を持たれた人は大勢いることでしょう。 国も現金の貯蓄で資産を運用するのではなく、投資を促しています。 投資を始めようとする人の目に、まず最初に飛び込んでくるのが「

+0
【積立投資】相場変動で「積立金額」を変えないことが鉄則 コロナショックの金融資産データから解説 画像
投資信託

【積立投資】相場変動で「積立金額」を変えないことが鉄則 コロナショックの金融資産データから解説

コロナショックから少し時間が経過し、そのときの投資家の投資行動に関するデータを見かける機会が多くなってきました。 みなさんの中でも資産運用を積立投資で実践されている方は多いと思います。 この積立投資の実践においては、相場

+0
「iDeCo」に加入したほうがよい人とその理由 控除や保障、老後不安から考える 画像
投資信託

「iDeCo」に加入したほうがよい人とその理由 控除や保障、老後不安から考える

2017年に「iDeCo」が公務員や専業主婦でも加入できるようになってから、3年近くがたちました。 2020年の加入者数は160万人超ですが、まだまだ少ないのが現状です。 「自分にとって、どのようなメリットがあるのか分か

+0
【証券口座の開設】金融機関選びの参考になるデータから解説 画像
投資信託

【証券口座の開設】金融機関選びの参考になるデータから解説

金融庁では定期的に投資信託の販売状況に関するさまざまなデータを公表しています。 直近では2020年7月に公表されたものがあるのですが、証券口座を開設する金融機関選びに参考になる点がいつくかありました。 そこで、今回はその

+0
【インデックス投信を安く】業界最低水準の「eMAXIS Slim」より低コスト「iシェアーズETF」 画像
投資信託

【インデックス投信を安く】業界最低水準の「eMAXIS Slim」より低コスト「iシェアーズETF」

インデックス投資をするうえで、読者の皆様が最も重視するのは何でしょうか。 「純資産総額や知名度、インデックスにしっかりと追随しているかどうか…」さまざまな評価項目があると思いますが、やはり最も重視するのはコストだと思いま

+2
年金積立金の枯渇に「金(ゴールド)投資」で備える 画像
年金

年金積立金の枯渇に「金(ゴールド)投資」で備える

最近は新聞やテレビなどを見ていると、金の価格が高騰しているというニュースをよく見かけます。 この理由について調べてみると、「有事の金買い」という言葉が示すように戦争や大規模な自然災害などが発生すると安全資産である金が買わ

+0
おつり投資「トラノコ」から新サービス 歩くだけで投資資金が貯まる「マネーステップ」使った感想と注意点 画像
投資信託

おつり投資「トラノコ」から新サービス 歩くだけで投資資金が貯まる「マネーステップ」使った感想と注意点

おつりで投資で有名なサービス「トラノコ」が新たに、歩くだけで投資資金がもらえる歩数計アプリ「マネーステップ」をリリースしました。 健康のためのウォーキングや家事、通勤の時間がお金を生み出してくれたらうれしいです。 筆者も

+0
【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開 画像
投資信託

【投資信託】素人主婦が10か月(月約4500円ずつ)やってみた コロナ前・後の状況を公開

「投資信託」は最近、いろいろな金融機関で目にするようになりました。 投資をしたことのない人は「本当に利益が出るの?」と不安になり、最初の一歩が踏み出せない人も多いと思います。 そこで今回は、投資信託を初めて10か月の筆者

+1
コロナショックで感じた「バランス型ファンド」の魅力 eMAXIS Slim「バランス」「全世界株式」の比較 画像
投資信託

コロナショックで感じた「バランス型ファンド」の魅力 eMAXIS Slim「バランス」「全世界株式」の比較

「バランス型ファンドって株ほど上がらないし、なんだかパッとしないなぁ」 と感じる方はいらっしゃいませんか。 筆者は、「eMAXIS Slimシリーズ」の8資産均等型のバランスファンドを毎月積み立てています。 コロナショッ

+5
信用口座がなくてもできる「株価暴落から資産を守る」3つの方法 画像
投資信託

信用口座がなくてもできる「株価暴落から資産を守る」3つの方法

最近の投資メディアで気になっていること 投資に絶対はありませんから、将来予測はあまりするべきではありません。 しかし、 ・ S&P500のインデックスファンドを積立投資しておけば資産運用はOK ・ 世界株インデックスに積

+0
高い利回りが期待できる「外貨建て保険」にはリスクが存在する 為替リスクや手数料について解説 画像
投資信託

高い利回りが期待できる「外貨建て保険」にはリスクが存在する 為替リスクや手数料について解説

外貨建て保険は、円建て保険よりも高い利回りが期待できる貯蓄型保険です。 しかし利回りが高いからといって、安易に外貨建て保険へ加入してはいけません。 なぜなら外貨建て保険には、為替リスクが存在するからです。 そこで今回は、

+0
純金積立のメリット・デメリット 意見が正反対の2人が語る経験と感想から解説 画像
投資信託

純金積立のメリット・デメリット 意見が正反対の2人が語る経験と感想から解説

証券会社時代の同僚2人と金の価格が上がっている事から「純金積立」の話になりました。 「純金積立をしている」をしている2人の話は全く正反対でした。 Aさん「純金積立はすごく良い。今換金しても利益が出ているけれど、もっと長く

+0
物価1.5倍上昇だと預貯金100万は実質67万に目減り。インフレリスクを踏まえた貯蓄方法の選び方 画像
投資信託

物価1.5倍上昇だと預貯金100万は実質67万に目減り。インフレリスクを踏まえた貯蓄方法の選び方

「インフレリスク」という言葉があります。 しかし、具体的にインフレリスクがどういったもので、どのような場合に損失が発生するのか、具体的にわからない人もいると思います。 そこで今回は、インフレリスクについて解説していきます

+0
生協の出資金は「ローリスク」投資 コツコツ額を増やせばリターンも 元本割れしない仕組み  画像
投資信託

生協の出資金は「ローリスク」投資 コツコツ額を増やせばリターンも 元本割れしない仕組み 

生協は安心、安全な食品を扱っているというイメージがあります。 この生協を利用するためには基本的に出資金を500~1,000円払って組合員になる必要があります。 この出資金、ローリスク、かつ、ほどほどにリターンが見込めます

+58
【資産運用入門】今がベストタイミング 簡単で効果の高い「長期運用」10年超の積立投資は「勝率9割」 画像
投資信託

【資産運用入門】今がベストタイミング 簡単で効果の高い「長期運用」10年超の積立投資は「勝率9割」

そろそろ夏のボーナスが出る頃です。 新社会人の方は初めてのボーナス、おめでとうございます。 今年はボーナス以外にも、定額給付金の入金があります。 筆者も振り込まれる日をワクワクして待っています。 一方で、コロナの影響によ

+0
【運用戦略】メインは手堅く、サブは攻め。松井証券の「信託報酬一部還元サービス」なら低コストで両立可 画像
投資信託

【運用戦略】メインは手堅く、サブは攻め。松井証券の「信託報酬一部還元サービス」なら低コストで両立可

資産運用について勉強すると、低コストで運用することがセオリーであるとさまざまなところで言われます。 基本はもちろんそうですが、高コスト商品を効果的に資産運用の資産の一部に組み込むことのできる方法もあります。 今回は投資の

+0
コロナ禍での外貨建て保険相談増加 今が「チャンス」かは、本来ある保険の機能から判断 画像
投資信託

コロナ禍での外貨建て保険相談増加 今が「チャンス」かは、本来ある保険の機能から判断

外貨建て保険の相談が急増 新型コロナウィルスが世の中の環境を一転させる中で外貨建て保険の相談が一時期急増しました。 なおかつ今も増加傾向にあります。 要因として考えられるのは以下の3点です。 理由1:外出自粛により時間が

+0
フリーランスの老後資金 「退職金」「年金」を自分で準備する方法2選 画像
年金

フリーランスの老後資金 「退職金」「年金」を自分で準備する方法2選

働き方改革の広がりやクラウドソーシング利用者の増加もあって、フリーランスという働き方の認知度も高まってきました。 新型コロナウイルスの影響で解雇された人も大勢いると思いますが、これを機にフリーランスとして働くことを選ぶ人

+1
非課税制度(確定拠出年金、つみたてNISA)を利用した資産運用の出口戦略を考える 画像
投資信託

非課税制度(確定拠出年金、つみたてNISA)を利用した資産運用の出口戦略を考える

前回は資産運用の出口戦略について記載いたしました。 この点、特に今は確定拠出年金やつみたてNISAにて資産運用を行っている方も多いと思います。 そこで今回は、特にこれら非課税制度を利用した資産運用をしている場合に絞って、

+0
【読者の質問に回答】老後資金2000万円をNISAやiDeCoで増やせるのか、不安があります。 画像
投資信託

【読者の質問に回答】老後資金2000万円をNISAやiDeCoで増やせるのか、不安があります。

2019年、金融庁が公表した報告書に端を発する「老後資金2,000万円」は、後に報告書そのものが撤回されました。 しかし、老齢年金だけではリタイア後の生活が維持できないかもしれないという問題を認識させました。 老齢年金の

+0
「金価格」に注意 米国株ブームの今だからこそ警戒感が必要 画像
投資信託

「金価格」に注意 米国株ブームの今だからこそ警戒感が必要

2020年7月初旬、現在の金価格が約10年来の高値をつけるかどうかが市場関係者の間で注目されています。 新高値をつけることを、米国では「ブレイクアウト」といいます。 普通、過去最高値をつけると「高すぎて買うべきではないの

+0
失効するなら投資で活用 Tポイント・dポイント・LINEポイントが使える証券会社と各メリット 画像
投資信託

失効するなら投資で活用 Tポイント・dポイント・LINEポイントが使える証券会社と各メリット

Tポイント、dポイント、LINEポイントを使って、株式やETFなどを購入できるサービスが注目されています。 うっかりすると毎年失効してしまうポイントを無駄なく使えるサービスで、若い世代を中心に利用者が増加しています。 投

+0
【債券投資】預貯金より高利率な安全資産。メリット・デメリットと注意点。向いている人2タイプも紹介 画像
投資信託

【債券投資】預貯金より高利率な安全資産。メリット・デメリットと注意点。向いている人2タイプも紹介

預貯金のままではいけないとわかりつつ、なかなか投資の1歩を踏み出せない方、案外多いのではないでしょうか。 以前、資産は預貯金のみのお客様から投資相談を受けたとき、債券投資を提案したところ、理解し、始められた方がいます。

+0
【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」 画像
投資信託

【初心者必見】「投資信託」のはじめ方、選び方「3つのステップ」と「3つのルール」

近年は、「NISA」制度や「iDeCo」の普及やコロナショックによる株価の下落を受けて、投資に興味を持つ人が急増しています。 家計簿アプリ「マネーフォワード」の調査では、国民1人あたり10万円が支給された「特別定額給付金

+0
個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える 画像
年金

個人事業主の公的年金の上乗せ制度「国民年金基金」 デメリットから活用法を考える

「国民年金基金」という言葉から、セカンドライフに向けた制度であることはイメージできますが、具体的にはどのような制度か知らないことが多いです。 「個人事業主はこの国民年金基金に加入すべき?」という部分も含めて、どのような制

+0
コロナショックで大暴落 「投資信託」価格下落時にとるべき「3つの対応策」 画像
投資信託

コロナショックで大暴落 「投資信託」価格下落時にとるべき「3つの対応策」

新型コロナウイルス収束の気配はまだまだ見えません。 日経平均やNYダウの大幅下落も連日のように報じられ、コロナショックによって株だけではなく債権や投資信託も暴落しました。 そこで、今回は投資信託で含み損を抱えてしまった人

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力 画像
投資信託

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (3) サテライト投資の魅力

今まで2回にわたって「コア・サテライト戦略」のコア投資に焦点をあてて述べてまいりました。 【関連記事】:【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 【関連記事】

+0
【投資信託】買い付けは「口数指定」or「金額指定」どちらがよい? それぞれのメリット・デメリットから考察 画像
投資信託

【投資信託】買い付けは「口数指定」or「金額指定」どちらがよい? それぞれのメリット・デメリットから考察

今回は、投資信託を買い付けする際に「口数指定」と「金額指定」のどちらがよいのかを考察します。 それぞれのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 投資信託とは 投資家がファンドに資金を預け、そのファンドマ

+3
コロナ後は業種ごとで株価の上がり方が変わる これからは「アクティブ運用」もおすすめ  画像
投資信託

コロナ後は業種ごとで株価の上がり方が変わる これからは「アクティブ運用」もおすすめ 

近年もてはやされているインデックス運用 運用の世界では昔から「アクティブ運用とインデックス運用ではどちらが有利な運用方法か」という論争が繰り広げられています。 アクティブ運用とは、銘柄を厳選して投資し、インデックス運用の

+0
長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも 画像
投資信託

長期運用の主流になりつつある「サスティナブル投資」個人の日常でできる身近な取り組みも

「サスティナブル(sustainable)」 「サスティナブル(sustainable)」は、投資の話をする際によく聞かれる言葉ですが、日本語に直訳すると「持続可能な」という意味です。サステイナブル、サステナブルとも言わ

+0
【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円 画像
投資信託

【初心者必見】投資に回せる金額別「おすすめ投資対象と制度」 毎月1000円・5000円・1万円

「投資は手元に大きな金額がないとできない」 そう思い込んでいる方は少なくないようです。 しかし、現在はさまざまな商品やサービス、節税になる制度などがあり、100円からでも投資を始められるのです。 そこで今回は、投資に回せ

+0
【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説 画像
投資信託

【投資初心者向け】「ETF」とは何か 「投資信託」との違い、メリット・デメリットを解説

初めての資産運用は、比較的少額でできる「投資信託」から始めるという方が多いようです。 投資信託の中から商品を選ぶときに「ETF」という単語を見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、「ETF」と「投資信託」

+0
新型コロナで優劣が鮮明になった「バランス型ファンド」 選定には運用会社とファンドマネージャーの能力見極めが重要 画像
投資信託

新型コロナで優劣が鮮明になった「バランス型ファンド」 選定には運用会社とファンドマネージャーの能力見極めが重要

近年脚光を浴びていたリスクコントロール型バランスファンド バランス型ファンドには、大きく分けて ・ 資産配分変動型のもの ・ 資産配分固定型のもの が存在します。 ここでは、資産配分変動型のファンドについて見ていきたいと

+0
「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ 画像
投資信託

「普通預金の50倍金利」で安全に資産運用 「個人向け国債」のメリットとリスク こんな人におすすめ

個人向け国債とは 資産運用をイメージすると、元金が減ってしまうことや反対に借金を負ってしまうなどの「リスク」をイメージする人も多くいることでしょう。 個人向け国債は0に近いリスクで、確実にお金を増やせる点が魅力の金融商品

+0
【つみたてNISAデビュー】投資信託選びの3つのポイント 「ここを見るとわかる」をSBI証券の画像で説明 画像
投資信託

【つみたてNISAデビュー】投資信託選びの3つのポイント 「ここを見るとわかる」をSBI証券の画像で説明

「つみたてNISA」が始まって2年ほどが経ち、認知度もかなり高まってきました。 今年こそ始めてみようと意気込んでいる方もいるかもしれません。 しかし、「つみたてNISA」を始めるためには、自分で投資信託を選ばなければなり

+0
  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 29