※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「投資信託」(29ページ中11ページ目)

楽天証券×楽天銀行 口座連携サービス「マネーブリッジ」 面倒な手続きに勝る4つのメリット 画像
投資信託

楽天証券×楽天銀行 口座連携サービス「マネーブリッジ」 面倒な手続きに勝る4つのメリット

楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の人気が高まっており、2020年には登録口座数が150万口座を突破しました。 今回の記事ではマネーブリッジのサービス内容とメリット、デメリットについてまとめます。 楽

+0
インデックス投信に負けないアクティブファンド「iTrust」シリーズの魅力 画像
投資信託

インデックス投信に負けないアクティブファンド「iTrust」シリーズの魅力

投資信託について調べていくと、インデックス型の投資信託をおすすめするサイトや書籍がほとんどだと思います。 ただ、アクティブ型の投資信託の中にもインデックス型の投資信託に負けない魅力を持つファンドは数多く存在します。 その

+0
東証に上場「iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)【2563】」既存の「S&P500」商品との違い 画像
投資信託

東証に上場「iシェアーズ S&P500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)【2563】」既存の「S&P500」商品との違い

2020年6月19日に「iシェアーズ S&P500 米国株ETF(為替ヘッジあり)」が東京証券取引所に銘柄コード2563で上場されることになりました。 日本株と同じようにできる米国株のインデックス投資の選択肢が増えること

+1
「外貨建て保険」購入時の注意点 資産づくりには必ずしも向いていない理由 画像
投資信託

「外貨建て保険」購入時の注意点 資産づくりには必ずしも向いていない理由

資産づくりというと投資以外に保険を利用する手段をお考えの方も多いのではないでしょうか。 結論から書きますと、保険は資産づくりに必ずしも向いているとは言えません。 なぜなら、保険は本来リスクに備えるのが本来の機能だからです

+0
長期運用における売却の「3つのタイミング」 売却時にもリスク分散して「資産寿命を延ばす」 画像
投資信託

長期運用における売却の「3つのタイミング」 売却時にもリスク分散して「資産寿命を延ばす」

資産運用というと買付の場面について考えることは多いですが、実際にいつ売却するのかについて考える機会は意外とが少ないかもしれません。 資産を保有している方の中には、コロナショックを受けて投資後のどのタイミングで資産を売却す

+0
【長期投資】売却時に損をしないカギは事前の「運用資産の目的・金額の明確化」と「売り判断の基準設定」 画像
投資信託

【長期投資】売却時に損をしないカギは事前の「運用資産の目的・金額の明確化」と「売り判断の基準設定」

「つみたてNISA」や「iDeCo」などの制度の誕生をきっかけに、資産運用が多くの世代に広まってきています。 定年までに時間のある場合には「長期・積立・分散」が重要であるといわれますが、売り方についてはまだあまり話題にな

+0
【ポイ活マスター降臨】貯めたポイントで運用&投資に挑戦 読めば理解できる 画像
投資信託

【ポイ活マスター降臨】貯めたポイントで運用&投資に挑戦 読めば理解できる

「ポイント投資」は誰でもできる! ポイント投資とは、現金ではなく、ポイントで投資することをいいます。 投資とは、株や投資信託などを購入・運用することで利益を得ることを指します。 投資と聞くと、 「興味はあるけれど、なんだ

+0
【投資信託】投資初心者は「新ファンド」を購入するべきではない その2つの理由を解説 画像
投資信託

【投資信託】投資初心者は「新ファンド」を購入するべきではない その2つの理由を解説

コロナショックのタイミングで投資信託を購入する際は、毎月分配型ファンドに注意する必要がある旨を前回書かせていただきました。 【関連記事】:現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない 他にも今の時期のフ

+1
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (2) コア投資の有効性とメリット 画像
投資信託

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (2) コア投資の有効性とメリット

前回はコア・サテライト戦略の概要と大半の個人投資家にはコア投資がふさわしいことを解説しました。 【関連記事】:【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 今回は

+0
【投資信託】「投資初心者はインデックス型を選ぶべき」は本当か アクティブ型との違いと各メリット 画像
投資信託

【投資信託】「投資初心者はインデックス型を選ぶべき」は本当か アクティブ型との違いと各メリット

新型コロナウイルスの影響で相場が大きく崩れ、「今こそ投資を始めよう」と証券会社に口座を開いた方は多かったようです。 初めての投資商品としてよく選ばれるものの1つが、「投資信託」です。 投資信託は、分散投資に向いていること

+0
【投資信託】人気のアクティブファンド「ひふみ投信」の魅力と注意点を徹底解説 画像
投資信託

【投資信託】人気のアクティブファンド「ひふみ投信」の魅力と注意点を徹底解説

現在、一般の投資家が購入することが出来る投資信託は6,000本以上存在しています。 その6,000本以上の中から1つの投資信託に注目して、その魅力を徹底的に解説していきたいと思います。 今回の記事では、投資信託に興味を持

+0
【投資信託】コスト安・種類豊富・純資産多で人気の「eMAXIS Slim」 魅力と注意点を解説 画像
投資信託

【投資信託】コスト安・種類豊富・純資産多で人気の「eMAXIS Slim」 魅力と注意点を解説

eMAXIS Slimとは ≪画像元:三菱UFJ国際投信≫ eMAXIS Slimとは、三菱UFJ国際投信が運用している、インデックス型の投資信託です。 インデックス型というのは、市場の指数に連動することを目標としている

+0
コロナショックで不安定な金利相場が継続 「外国債券」「REIT」の動向に注意 画像
投資信託

コロナショックで不安定な金利相場が継続 「外国債券」「REIT」の動向に注意

今回は、不安定化する金利市場に着目し、外国債券とREIT(不動産投資信託)の動向について解説していきたいと思います。 新興国通貨は不安定な相場が続く 新型コロナウイルス感染拡大、米国が金融緩和により政策金利をゼロ誘導した

+0
利回り商品「リート」の利回りが消失 今は急がず下落したリートを丹念に拾う 画像
投資信託

利回り商品「リート」の利回りが消失 今は急がず下落したリートを丹念に拾う

リートの仕組みと魅力的な利回り リート(不動産投資信託)は、投資家から集めた資金を不動産に投資し、そこからあがってくる賃貸料を投資家に分配する金融商品のことをいいます。 日本のリート(J-REIT)は、リートを運営してい

+0
【毎月分配型投資信託】コロナの影響で分配利回り急上昇 魅力と注意点を解説 画像
投資信託

【毎月分配型投資信託】コロナの影響で分配利回り急上昇 魅力と注意点を解説

今回は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて上昇する「毎月分配型投資信託」の魅力と注意事項について解説していきたいと思います。 毎月分配型投信とは 毎月分配型投資信託とは、各投資信託の毎月の決算日に一定の分配金を受け取れる

+1
つみたてNISAで教育資金 「必要な時に用意できる」出口戦略の重要性 画像
学資保険

つみたてNISAで教育資金 「必要な時に用意できる」出口戦略の重要性

子供の教育資金は、老後資金や住宅資金と併せて3大支出といわれています。 貯金や保険への加入だけでなく、投資などさまざまな手段でためていることでしょう。 私自身は、子供の教育資金を学資保険ではなく、「つみたてNISA」でた

+0
新型コロナウイルスで本格的な不況に 景気に左右されない「インフラファンド」に注目 画像
投資信託

新型コロナウイルスで本格的な不況に 景気に左右されない「インフラファンド」に注目

新型コロナウイルスによる経済への影響が、日に日に顕著になってきています。 日本も緊急事態宣言により1か月の経済活動自粛が行われ、倒産などの悪影響が出てきました。 今後は徐々に経済活動が回復する見込みで、政府の補助も出ます

+0
資産価値ゼロになる危険も!「原油先物価格連動商品」への投資リスク コロナショックが続けば再暴落の可能性 画像
投資信託

資産価値ゼロになる危険も!「原油先物価格連動商品」への投資リスク コロナショックが続けば再暴落の可能性

今回は、需給が不安定で値動きが激しくなっている原油市場の注目点とそれに関わる注意点について解説していきたいと思います。 WTI原油価格史上初となるマイナスに転じる 2020年4月20日のNY原油先物市場は、新型コロナウイ

+0
【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法 画像
投資信託

【資産運用】守りと攻めの両方を目指す「コア・サテライト戦略」 (1)商品配分の注意点と具体的な運用方法

「コア・サテライト戦略」という投資戦略があります。 もともと機関投資家のようなプロ向けなのですが、個人投資家にも適していると考えています。 この「コア・サテライト戦略」がどのようなものかを解説します。 「コア・サテライト

+0
【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ 画像
投資信託

【企業型確定拠出年金】投資運用のコツは「想定利回り」 初心者は「バランス型商品」の活用もおすすめ

確定拠出年金は、加入者が毎月の掛け金を金融商品を購入するという形で投資して、そこから生み出される運用益を積み重ね、老後の資産として形成していくことを目的としています。 どのように投資運用をしていくのが良いのでしょうか。

+0
コロナショックの今こそ「確定拠出年金口座」の通帳を確認 ここをチェックせよ 画像
その他

コロナショックの今こそ「確定拠出年金口座」の通帳を確認 ここをチェックせよ

周知のとおり、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大を受けて、世界的に株価が暴落しました。 アベノミクス以降、ある程度の乱高下はあったものの、比較的相場が順調に推移してきたこともあり、2019年末頃までは確定拠出

+0
投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に 画像
投資信託

投資信託の「定期売却サービス」売却方法とメリット 老後資金確保の候補に

2019年の末より、楽天証券はじめ、セゾン投信やSBI証券など大手証券会社が投資信託における「定期売却サービス」の提供を次々と開始・発表をし、投資家たちの間で大きな話題となりました。 この定期売却サービスは、保有している

+0
「LINEスマート投資」3つの特徴と、注意点や確定申告を不要にする方法  画像
投資信託

「LINEスマート投資」3つの特徴と、注意点や確定申告を不要にする方法 

新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中の株価が下落する「コロナショック」が発生しています。 これまでの上昇相場から一転、株価が下がったため、これを期に投資に挑戦しようと思われている方も多いことでしょう。 しかし投資を

+1
【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣 画像
投資信託

【AIの資産運用】未知だと予測不能 ロボアドバイザー投資で身につけるべき3つの習慣

近年ロボットアドバイザーにより資産運用をする方が増えています。 いわゆるAIを活用した投資ですが、この投資をする場合にはコロナショック時の相場下落時にて注意する事項があります。 そこで、今回はAIを活用したロボットアドバ

+0
2024年から「新NISA」スタート 知っておきたい3つの変更点 画像
投資信託

2024年から「新NISA」スタート 知っておきたい3つの変更点

投資信託や株式の運用経験者にとっては、すでに「NISA」はおなじみの制度です。 このNISAが制度見直しによって、2024年より「新NISA(仮称)」としてリニューアルします。 新NISAはどのような点が変更となるのでし

+1
現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない 画像
投資信託

現役世代が「毎月分配型の投資信託」を購入するメリットはほぼない

コロナショックで資産価格が急落しているタイミングで新規の投資を考えている人もいます。 そこで、今回は直近の投資信託の売買動向と購入時の注意点について説明します。 コロナショックでも資金流入している 運用開始後も購入可能な

+2
原油先物価格がマイナス 異例の減少が発生した原因と今後の値動き 画像
投資信託

原油先物価格がマイナス 異例の減少が発生した原因と今後の値動き

原油先物価格がマイナスに 4月20日に、ニューヨーク・マーカンタイル取引所に上場しているWTI(ウエスト・テキサス・インターミーディエイト)原油先物価格の終値が、歴史上初めてマイナスとなりました。 通常何か物を買えば、対

+0
【積立投資】下げ相場だからこそ威力を発揮 「利益に変えられる」理由を解説 画像
投資信託

【積立投資】下げ相場だからこそ威力を発揮 「利益に変えられる」理由を解説

現在、株式相場は下落局面に入り、値動きの荒い展開になっています。 相場の反発を機敏にとらえ投資すれば、大きな利益を上げられます。 その反面で、判断を誤れば大きな損失を抱えるリスクもあります。 投資初心者の方や将来の目的の

+0
【企業型 確定拠出年金】多くの従業員が知らない制約&問題点。損をしないために注視すべき点 画像
年金

【企業型 確定拠出年金】多くの従業員が知らない制約&問題点。損をしないために注視すべき点

企業型確定拠出年金制度(以下、確定拠出年金制度)は、採用する企業が年々増加しており老後の資産形成として普及が進んでいます。 しかし、普及が進んでいるとはいえ、この制度に潜んでいる問題点や制約などの「本当のところ」が語られ

+0
「購入型クラウドファンディング」ユニークなリターンも紹介 画像
投資信託

「購入型クラウドファンディング」ユニークなリターンも紹介

およそ10年前に、日本国内でのクラウドファンディングは始まりました。 まだ歴史が浅いこともあり、「クラウドファンディング」というと、「プロジェクトに寄付や融資をする仕組み」というイメージを持っている方も多いのではないでし

+0
NISAの「非課税」運用期間がもうすぐ満了 事前に知っておくべき3つの手続きと注意点 画像
投資信託

NISAの「非課税」運用期間がもうすぐ満了 事前に知っておくべき3つの手続きと注意点

2014年1月に始まった少額投資非課税制度は、「NISA」の愛称で知られています。 その名の通り、少額からの投資を非課税で行えることから、効率的に資産形成ができ投資初心者でも始めやすいとして開始当時大きな話題を集めました

+0
「iDeCo」で元本保証の定期預金を選ぶのは、損か得か? 画像
年金

「iDeCo」で元本保証の定期預金を選ぶのは、損か得か?

現在、新型コロナウイルス感染症が世界中にまん延しており、金融相場は大暴落し現在も乱高下が世界的に続いている状況です。 今も感染の終息も見通せず、感染規模の拡大によってはさらなる下落も予想され、経済状況の回復時期については

+0
【実録】親の退職金どう運用する? 両親に相談された筆者のリアルな運用アドバイス 画像
投資信託

【実録】親の退職金どう運用する? 両親に相談された筆者のリアルな運用アドバイス

自分の両親や親族から、退職金の資産運用について相談されたことはないでしょうか。 私事で恐縮ですが、実は私の父が定年退職したため退職金の運用をどうするべきか相談を受けました。 もしかしたら、これから私と同じように親世代から

+0
若年層が「積立投資」をすべき理由 「一括投資」と「3か月の運用損益」の比較で提示 画像
投資信託

若年層が「積立投資」をすべき理由 「一括投資」と「3か月の運用損益」の比較で提示

今回は、「一括投資」と「積立投資」の違いから、若年層に向いている投資を考察してみましょう。 「一括投資」と「積立投資」の違い 「一括投資」とは、ある一定時点で資金を投じ、それをずっと運用していくことを言います。 一方で「

+0
【コロナ相場】米国株の下げトレンド入りを想定して「株以外の2つのアセット」の動向に注目 画像
仮想通貨

【コロナ相場】米国株の下げトレンド入りを想定して「株以外の2つのアセット」の動向に注目

米国株は、2020年2月下旬にコロナウイルスや大手企業の決算の悪化で大きく下げました。 2月25日のNYダウは1,000ドル以上の下げでした。 右肩上がりで伸びていた米国株ですが、利益確定やリスク回避の売りの動向が見られ

+0
【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む 画像
投資信託

【初心者の投資信託】つみたてNISAの「対象商品リスト」とネット証券の「預かり残高上位20銘柄」から絞り込む

投資初心者の方の中には 「どんな金融商品で資産運用をしたらいいのか分からない」 とお考えの方も少なくないと思います。 著者自身は、投資初心者の方が資産づくりをする場合には投資信託で行うとよいと考えており、過去にも投資信託

+0
  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 最後
Page 11 of 29