※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

投資「投資信託」(29ページ中15ページ目)

ポイント投資の「資産運用体験サービス」は現金や口座不要で初心者むき。主要3社のサービスをご紹介 画像
投資信託

ポイント投資の「資産運用体験サービス」は現金や口座不要で初心者むき。主要3社のサービスをご紹介

いわゆる「老後2,000万円問題」で、資産運用への興味関心が高まっています。 でも、実際に投資を始めるのは勇気がいるもの。 「現金が減るかもしれない」という不安で、一歩を踏み出せないという方も多いようです。 そこで今回は

+0
【タイプ別】自分にあうお金の増やし方 お金に厳しい「令和時代」に、余裕ある暮らしを目指す  画像
投資信託

【タイプ別】自分にあうお金の増やし方 お金に厳しい「令和時代」に、余裕ある暮らしを目指す 

株価の上昇や就職率の改善を元に景気の良さが取り沙汰される一方、実質給与の上昇は思うように進まず、国民の生活が豊かになったという実感は持てません。 さらに働き方改革の副作用として残業代が減り、生活がさらに厳しくなったという

+0
実際にiDeCoとつみたてNISAのどっちを利用したらいいか 「どっちも」という選択肢も入れてみる 画像
投資信託

実際にiDeCoとつみたてNISAのどっちを利用したらいいか 「どっちも」という選択肢も入れてみる

過去、つみたてNISAや確定拠出年金(iDeCo)(以下、iDeCoと記載します)について、いくつかマネ達にてご紹介させていただきました。 いずれも、非課税制度であり、将来の資産づくりに資する制度ではありますが、実際にど

+0
「iDeCoで支払う掛け金」VS「個人年金保険で支払う保険料」 節税効果はどちらが高い? 画像
投資信託

「iDeCoで支払う掛け金」VS「個人年金保険で支払う保険料」 節税効果はどちらが高い?

「iDeCo」と「個人年金保険」は、どちらも老後の年金を貯めるための手段です。 多くの方が加入されており、支払った掛け金や保険料の額に応じて税金の負担を軽減できる仕組みがあります。 しかし、iDeCoと個人年金保険では、

+0
「iDeCo」と「つみたてNISA」類似点と相違点 得する人・向く人・向かない人 画像
投資信託

「iDeCo」と「つみたてNISA」類似点と相違点 得する人・向く人・向かない人

いわゆる「老後資金2,000万円」問題が話題になったことは、皆さんの記憶にもまだ新しいかと思います。 【関連記事】:麻生さん、やっぱり2000万円足りないと思います。国の正式資料をみて考えました。 そして、まさにリアルに

+0
日本人でもアメリカ不動産に投資できる 3つのメリットと初心者に手ごろな少額投資(1口4000円以下)の紹介 画像
不動産投資

日本人でもアメリカ不動産に投資できる 3つのメリットと初心者に手ごろな少額投資(1口4000円以下)の紹介

米国株投資のハードルは低くなり、日本のネット証券から誰でも気軽に投資できる時代になりました。 SBI、楽天、マネックス、サクソバンク、DMM、ワンタップバイなどアメリカ株の取引を仲介してくれるサービスも現在は豊富です。

+0
【つみたてNISA入門】第7回 つみたてNISAの「運用方法」 初心者が落ちやすい穴と、攻略法 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第7回 つみたてNISAの「運用方法」 初心者が落ちやすい穴と、攻略法

前回はつみたてNISAの商品特性や、選び方・組み合わせ方の考え方を解説しました。 第7回目となる今回は、つみたてNISAの「運用方法」にスポットを当てて考察してみたいと思います。 初心者の方からすると「何かした方が良いの

+0
韓国との摩擦により、Jリートに変調 新規投資では遅いと判断する理由 画像
投資信託

韓国との摩擦により、Jリートに変調 新規投資では遅いと判断する理由

2019年は、株式投資家には何とも微妙な環境が続いています。 その中でも唯一といっても良いぐらい好調な市場なのが、Jリート(不動産投資信託)です。 Jリートの代表的な指数である東証リート指数は年初から22%上昇し、日経平

+0
iDeCo(個人型確定拠出年金) 将来のお金に余裕がない場合は、加入しないほうがいい理由 画像
投資信託

iDeCo(個人型確定拠出年金) 将来のお金に余裕がない場合は、加入しないほうがいい理由

今年6月に金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理(pdf)」が公表されました。 この報告書がいわゆる「老後2,000万円問題」に発展し、うすうす老後の金銭的な問題について気づいていた方

+0
誰でもできる3つの分散投資術 株価に翻弄されず、自分のペースで資産形成をしよう 画像
投資信託

誰でもできる3つの分散投資術 株価に翻弄されず、自分のペースで資産形成をしよう

株式の投資信託を買ったけど、思った以上の値動きで精神的に疲れた。 こういった人は多いと思います。 ネットを見ていて、2019年8月の急落でも悲鳴の声が多く見られました。 そういった場合、株式だけでなく債券や現金を組み入れ

+0
最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。 画像
投資信託

最低100円から積立ができる「ジュニアNISA」はお金の英才教育にも使えます。

「ジュニアNISA」と「NISA」 ジュニアNISAとは、2016年1月から始まった「未成年者少額投資非課税制度」の通称です。 大人向けNISAと異なり、 ・ 未成年の子供名義で口座を開設・運用できる ・ 口座の資金は子

+3
投資信託「インデックスファンド」は、初心者でも2ステップで絞り込めます 画像
投資信託

投資信託「インデックスファンド」は、初心者でも2ステップで絞り込めます

過去に、優秀な専門家が管理するアクティブ型の投資信託は、購入しない方がよいという趣旨の記事を掲載しました。 【関連記事】:資産運用の専門家が「絶対買わない」投資信託3つ このアクティブ型と対をなす投資信託に、インデックス

+0
リーマンショックでも黒字を出したGPIF(国民年金を運用)から学ぶ分散投資術 長期投資を安心して続けるワザ 画像
投資信託

リーマンショックでも黒字を出したGPIF(国民年金を運用)から学ぶ分散投資術 長期投資を安心して続けるワザ

2019年8月に急落がありました。 株式投資や、つみたてNISAをしていた人も驚いた人がいるのではないでしょうか。 私もそうですが、自分の資産が減っていくというのは、なかなか心穏やかには過ごせません。 記事内容は安心して

+0
【つみたてNISA入門】第6回 「銘柄選び」どう組み合わせる? 投資効率の良い組み合わせについて解説 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第6回 「銘柄選び」どう組み合わせる? 投資効率の良い組み合わせについて解説

シリーズつみたてNISA入門も今回で6回目となりました。 そして今回は、つみたてNISAで買える投資信託をどのように選び・組み合わせるのかというテーマです。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く

+0
失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 画像
投資信託

失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション

老後2,000万円不足問題が契機となって、資産形成の重要性に多くの人が気づき、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAをはじめる人が増えています。 会社員の大塚真紀子さん(仮名・34歳)もそんな1人です。 これまで老後に不

+0
資産運用を始めるタイミングは「1年分の生活費」が貯まったとき 何のためにいくら増やすかを明確にしよう 画像
投資信託

資産運用を始めるタイミングは「1年分の生活費」が貯まったとき 何のためにいくら増やすかを明確にしよう

低金利の現代では預金をするより少額でも投資を始めた方が良い とはよく耳にしますが、実際いつ始めれば良いのか分からないというケースもよくあります。 ある程度たまったら…とは言ってもその「ある程度」の基準も特に決まったものが

+0
20代~30代はiDeCoよりNISAがおすすめ 不測の事態にも解約→現金化で対応可能 画像
投資信託

20代~30代はiDeCoよりNISAがおすすめ 不測の事態にも解約→現金化で対応可能

老後のために資産運用をしたいけれど、iDeCo口座とNISA口座をどのように活用すればよいか分からないという20代~30代の方も多いのではないでしょうか。 人生は何が起きるか分かりません。 特に若い20代~30代は、予期

+0
買ってはいけない投資信託 「テーマ型・ 新規募集・仕組みが複雑なもの」に惑わされるな 画像
投資信託

買ってはいけない投資信託 「テーマ型・ 新規募集・仕組みが複雑なもの」に惑わされるな

投資信託を選ぶ際には、「何を買うか」という視点の他に「何を買ってはいけないか」という視点も大事になります。 下記の通り、過去にも買ってはいけない投資信託について記事を記載していますが、さらに他に視点で見た「買ってはいけな

+0
ネット銀行の「高金利」や「キャンペーン金利」は信頼できるか解説 ポイントは「預入期間」と「銀行の破綻リスク」 画像
投資信託

ネット銀行の「高金利」や「キャンペーン金利」は信頼できるか解説 ポイントは「預入期間」と「銀行の破綻リスク」

定期預金でお金を増やすのは難しいと言われる昨今ですが、「条件付きの定期」や「ネット銀行の定期」など、金利が高い定期が存在します。 同じ期間、定期を契約するならば、少しでもたくさんの利息を受け取りたいです。 しかし、通常の

+0
【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説

第五回目となる今回は、金融庁の告示(フィルター)を通過した、「つみたてニーサ」で買える投資信託について中身をさらに詳しく見てみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環境の変化

+1
【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり

前回はつみたてNISAで買える投資信託の概要説明をしました。 今回はつみたてNISAで買える投資信託の内容・特徴について大まかに解説します。 「前回と何が違うの?」と思われるかもしれません。 しかし、この「つみたてNIS

+0
「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要? 画像
投資信託

「おつり投資」税金の問題 確定申告は必要?

クレジットカードや電子マネーで買い物した際のおつりを、投資に回すことで資産形成に役立てる「おつり投資」が普及しつつあります。 少額の投資とはいえ、利益を狙う以上税金の問題は発生しますし、相応の手続きが求められる確定申告の

+2
30代~60代 年代別「資産運用の国債」の選び方 画像
年金

30代~60代 年代別「資産運用の国債」の選び方

老後資金2,000万円問題をきっかけに資産運用を見直す方が増えてきています。 税金面で有利なのは401k(企業型DC年金またはiDeCo)やNISAです。 その中でも、60歳まで無税で運用できる401kは、長期運用をしっ

+1
毎月分配型投資信託で不労所得を構築するための4つのポイント 画像
投資信託

毎月分配型投資信託で不労所得を構築するための4つのポイント

今回は、毎月分配型投資信託の選び方、および長期的にどのように不労所得を構築していくかを、4つのポイントに分けて解説していきたいと思います。 1. 分配利回りが高い商品を選択する 毎月分配型投資信託を運用するうえで最も重要

+0
クレカを使って投資ができる 「インヴァストゴールドカード」の魅力を徹底解説 画像
クレジットカード

クレカを使って投資ができる 「インヴァストゴールドカード」の魅力を徹底解説

「投資に興味はあるけどなんだか怖い」という方におすすめなのが、「インヴァストゴールドカード」です。 クレジットカードの利用でたまったポイントを原資に、自動売買で投資をしてくれます。 この記事では、インヴァストゴールドカー

+0
【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説

第3回目となる今回は、「つみたてNISA(ニーサ)」で買える投資信託という金融商品の特徴や概要について分かりやすく解説していきます。 初心者の方にも分かりやすいように進んでいきますので、楽しくお読みいただければ幸いです。

+0
【読者の質問に回答】iDeCoの受け取り方は一時金と年金のどちらが良いか? 画像
年金

【読者の質問に回答】iDeCoの受け取り方は一時金と年金のどちらが良いか?

給付金の受け取り方法 iDeCo(個人型の確定拠出年金)の給付金としては、60歳以降に請求できる「老齢給付金」があります。 また60歳になる前であっても、 ・ 一定の障害状態になった時に請求できる「障害給付金」 ・ 加入

+0
預金にリスクはないのか? 物価上昇に伴う「インフレリスク」と、インフレに強い資産 画像
投資信託

預金にリスクはないのか? 物価上昇に伴う「インフレリスク」と、インフレに強い資産

「株や投資信託は知識がないからよく分からない。減らないから預金にしておこう」 そんな理由でなんとなく預金を保有していませんか? 結論から申し上げると「預金の価値」は減ってしまうことがあります。 それは、物価が上がった時で

+0
元銀行員・50代主婦の選択「iDeCo」or「つみたてNISA」 メリットや注意点から考えました。 画像
投資信託

元銀行員・50代主婦の選択「iDeCo」or「つみたてNISA」 メリットや注意点から考えました。

50代は老後が現実味を帯びる年代です。 老後資金が心配な人も多いでしょう。 特に女性は正社員の仕事をやめて家庭に入った人も多いため、将来もらえる年金の少なさが懸念材料です。 そうした50代女性にぜひ検討してほしいのが「i

+2
投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則 画像
お金の法則

投資「ここだけの話…」は要注意 リスク、トラブルを回避して「お金を守る」3つの鉄則

金融庁の金融審議会がまとめた報告書の「老後資金2,000万円が不足する」がひとり歩きして大騒ぎになったことで、前回、注意点を書きました。 要旨は、 「老後いくら不足するかは人によって違うので全く気にする必要はないし、自分

+1
【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか? 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか?

今回は 1. つみたてNISAはどんな点が良いのか? 2. つみたてNISAがうまく行った場合はどうなるのか? の2点について考えてみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環

+0
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の実質コストが判明 画像
投資信託

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の実質コストが判明

2019年7月1日にeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の第1期運用報告書が発行されました。 ≪画像元:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)第1期運用報告書(pdf)≫ 投資歴の長い人

+0
「おつり投資」は初心者入門編 「損をする」と言われる理由と、対処法を説明します。 画像
投資信託

「おつり投資」は初心者入門編 「損をする」と言われる理由と、対処法を説明します。

「投資ってリスクも高そうだし、何より知識がないからわからない」 「損をしたくない」 投資をやったことがない人は、まず真っ先にそう思ってしまいます。 知識もなく手軽に投資でお金を増やせる、低リスクで少額からできる投資があっ

+0
ボーナスは「ゆとり・貯蓄・投資」のカテゴリーに分ける お得な定期預金やリスクを抑えた投資方法も公開 画像
投資信託

ボーナスは「ゆとり・貯蓄・投資」のカテゴリーに分ける お得な定期預金やリスクを抑えた投資方法も公開

この時期になると、ボーナスの使い道を考えてワクワクしてしまうという人も多いのではないでしょうか? でも、将来のことを考えると、ある程度は堅実な使い方をしておきたいもの。 そこで今回は、元金融会社で勤務経験のある筆者が、お

+0
長期運用に採り入れたい「ESG投資」 個人でも波に乗れる投資信託を2つ紹介 対象企業の取組みも併せて解説 画像
投資信託

長期運用に採り入れたい「ESG投資」 個人でも波に乗れる投資信託を2つ紹介 対象企業の取組みも併せて解説

公的年金を運用するGPIFは、2018年度の運用実績を7月5日に発表しました。 前期の運用利回りは1.52%と2.4兆円の黒字で、資産残高は159兆円を超える世界最大規模の機関投資家となっています。 その発表の中で資産の

+0
【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環境の変化と「つみたてNISA」の必要性 画像
投資信託

【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環境の変化と「つみたてNISA」の必要性

昨今、テレビやネットでは、老後の生活費は年金だけでは足らず「2,000万円が必要」なのではないかという話題を耳にする機会が増えました。 時代はこれまでの「安全な預貯金をしっかりしよう・投資は危ないからよしなさい」というも

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 最後
Page 15 of 29