※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「子宮がん検診に行ってきました」内容と費用を解説します。

ビジネス 社会
「子宮がん検診に行ってきました」内容と費用を解説します。

芸能人のがん闘病報道が最近多いです。皆さん共通しておっしゃるのが

「検査をしっかりしておけばよかった」

という言葉だと思いませんか?

そこで、最近子宮がん検診を受けてきたばかりの筆者が、子宮がん検診の内容と費用について解説します。


子宮がん検診の実態は?

子宮がんとは?

正確には、子宮がんは「子宮体がん」と「子宮頚がん」の2つに分けられます。わかりやすく言えば、前者が子宮の奥の方にできるもの、後者が入口の方にできるものと考えてください。

検診の受診率は?

このうち、子宮頚がんについては、20歳から検診が行われる仕組みです。しかし、厚生労働省の「平成25年国民生活基礎調査の概況」によれば、全世代を通じた子宮(頚)がん検診の受診率は42.1%となっています。20歳代に至っては、22.2%という低い受診率です。

参照:日本のがん検診データ「知っておきたいがん検診」 / 厚生労働省「平成25年 国民生活基礎調査の概況」

なぜがん検診を受けないのか?

ここで、あまりに低い受診率の理由を考えてみましょう。子宮頸がんから女性を守るための研究会が2008年に行った調査によれば、検診を受けない理由のトップ3は次のようになっていました。


つまり…


「検診を受ける時間もなければお金もない。しかもどうやって受ければいいかすらわからない」

というのが実態のようです。このあたりを掘り下げてみましょう。


そういうわけで検診を受けてきました

筆者の状況

筆者は、婦人科系の持病があるため、定期的に通院しています。その中に子宮がん検診も組み込まれているので、年に1回検診を受けているのです。今までは子宮頚がんのみでしたが、今年から子宮体がんも加えました。

検診では何をするのか

大まかに分けると、次の3つの検査を行います。

(1) 問診

問診票に月経周期、生理痛の有無など、所定の事項を記入します。また、医師とのやり取りを通じ、質問に答えます。

(2) 視診

検査器具を膣内に挿入し、内部の状態を観察します。

(3) 細胞診

ブラシ、へらなどを用いて、細胞を採取し、病理検査を行います。

ちなみに、子宮頚がんの場合、痛みはほとんどありません。子宮体がんの場合、かなり広範囲の細胞を採取するため、痛みはあります(ただし、我慢できないほどでもないです)。

気になる費用は?

今回の検診を受けたときの領収書から、費用を算出してみました。


私の場合、「症状がある」という理由で3割負担になったので、約3,700円でした。仮に全額自費だった場合、1万2,000円程度になる計算です。


以上を踏まえた筆者の意見


どこに行けばいい?

できれば、かかりつけの婦人科を作って置き、そこにお任せするのをおすすめします。体調管理という点では一番有効です。

費用が高いんだけど…

地方自治体によっては、検査クーポンを発行している場合もあります。まずはお住まいのある地方自治体に相談してみてください。会社にお勤めの方は、健康診断のオプションメニューとしてつけられる場合もあります。

また、私のように、何等かの婦人科系の疾病をお持ちの方は、症状があるものとして検査してくれる場合もあるので、医師と話し合いましょう。

なんとなく恥ずかしい

女性にとってはデリケートな問題であるために、なんとなく恥ずかしいと思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、自分の体の状態を知るためにはとても重要な検査です。「なぜ、この検査が必要か」を考えてみてください。「どうしても男性医師は無理」という方は、女性医師のいるクリニックを選び、希望を伝えましょう。

74人に1人になったとしても

厚生労働省の統計によれば、一生涯で子宮頚がんと診断される人は74人に1人とされています。しかし、子宮頚がんは早期に発見できれば、治療し、出産もできる病気です。そのためには、定期的に検診を受けるのが一番大事になります。まずは、一歩踏み出してみてください!(執筆者:菊地 美亜)

《菊地 美亜》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

菊地 美亜

菊地 美亜

FP事務所シルバースプーン代表。 立教大学大学院経済学研究科卒業後、公認会計士試験受験を経て、税理士事務所、一般企業の経理、出版社での問題作成者を経てライターに転身しました。「人生に必要なのは、愛と勇気とお金だ」をコンセプトに、わかりにくいお金の話をわかりやすく説明するコンテンツ作りを心掛けています。趣味は読書、食べ歩き、水泳、博物館・美術館・映画鑑賞です。 <保有資格>:税理士会計科目合格、日商簿記1級、2級FP技能士、AFP等 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集