※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【入園・入学前に】先輩ママが教える「100均のソーインググッズ」買っていいもの、ダメなもの

節約・ポイ活 100均
【入園・入学前に】先輩ママが教える「100均のソーインググッズ」買っていいもの、ダメなもの

入園・入学シーズンが近づく中、お子さんの入学準備に余念がない保護者も多いでしょう。

そんな保護者の皆さんにそろえてほしいのが「ソーインググッズ」です。

最近は100均の手芸コーナーでもよいソーインググッズがそろっています

100均、ソーイングセット

今回は、長年洋裁をたしなんでいる筆者がおすすめする100均ソーインググッズをご紹介します。

「平ゴム」は必需品

平ゴム、100均

100均ソーインググッズの中でも特に必需品としておすすめしたいのが「平ゴム」です。

100均手芸コーナーには次の3種類があります。

1. ゴムテープ

スモックや給食着の襟元や袖口に使います。

3.5mm~10.5mmの幅違いで5種類ほどあります

2. 帽子用あご紐

園児用帽子や紅白帽などで使うゴムです。

両端がフリル状になっています。

3. 織ゴム

主に体操着やジャージのズボンのウエストに通します。

15mm~25mmの幅違いで4種類ほどあります

子どもの体操着や帽子に使う平ゴムは、動きが激しい子どもが使うとすぐダメになるため、常に替えを用意しておく必要があります。

その点、100均の平ゴムは、安いのに意外と丈夫なのでおすすめです。

「カラー紐」は種類が豊富

給食袋や体操着袋に使う「カラー紐」も消耗品ですから、いざというときのために予備を用意しておきましょう。

100均のカラー紐は、直径5mm、6mm、7mm。

その中から袋の大きさや紐通しの幅に合わせて選びます。

白と黒はもちろん、他にもさまざまな色があり、100均とは思えない品ぞろえです。

ゴムテープやカラーひもとセットでそろえたい「ゴム通し」

100均、ゴム通し

ゴムテープやカラー紐と一緒にぜひ揃えておきたいのが「ゴム通し」です。

100均には3種類のゴム通しが売られています。

1. ハサミ式

ゴムを挟むタイプです。幅広のゴムに適しています。

2. 耳穴式

耳かきのような形状です。輪に細いゴムテープを結び付けて使います

3. 玉つき型

片方の先端が丸く、もう片方にゴムをかける輪があります。ゴムを通す部分が長い場合に重宝します。

なお、店頭では「ハサミ式 + 他1種類」の2種類セットで売られています。

筆者は手芸店で買ったゴム通しを長年使っていますが、先日試しに100均で買ったハサミ型のゴム通しと使い心地を比べた結果、それほど差がないと感じました。

制服がある園や学校なら「ホック & かぎホック」は必需品

100均、ホック

お子さんが制服のある園や学校に通っているなら、ホックとカギホックも必需品です。

100均のスナップのサイズは、10mm、12mm、14mmです。

また、カギホックの大きさは1種類、色はシルバーとブラックの2種類があります。

園や学校では短い時間で慌てて衣服を脱ぎ着することも多いため、帰宅したときにホックやカギホックがなくなっているのは日常茶飯事です。

また、夜遅い時間になってからホック(かぎホック)がないとわかると、あわててコンビニに駆け込み高い品物を買う羽目になります。

そんな場合に備え、100均のホックやカギホックを常備しておくことをおすすめします。そうすればいつでも慌てずに対処できます。

その他、ネームテープやゼッケン、シールワッペンなど、名前つけ用のグッズもあると便利です。

筆者がおすすめできない100均ソーインググッズとは

今回の記事ではおすすめの100均ソーインググッズをご紹介しましたが、最後に筆者が「100均で買わない方がよい」と思うものを挙げます。

それは、針、糸、ハサミです。

・ 針はメーカー品よりも若干折れやすい
・ 糸は安い分よりが甘く切れやすい
・ ハサミやリッパーは切れ味が悪い

筆者の経験では、手芸店で買ったメーカー品が20年以上洋裁などで酷使しても使えるのに比べ、100均の道具は長く使えません。

糸はよりがしっかりしていないとほつれやすくなります。

また、針やハサミはいいものを選ぶと長く使えるため、それらは手芸店でよく吟味した上で買うことをおすすめします。(執筆者:大岩 楓)

《大岩 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集