※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「どうして節約は疲れるの?」ムリのない節約のため、心理学を学んでみました。

ライフ お金の法則
「どうして節約は疲れるの?」ムリのない節約のため、心理学を学んでみました。

節約、節約で疲れる毎日にサヨナラ

もう節約は疲れた

節約を続けていると、心理的に摩耗してくることがありますよね。

節約のために節約をするという

「なぜ節約をしていたか」

見失ってしまう結果になっていることも多いものです。

では、そんな状況を打破し、楽しく、無理なく、ストレスフリーで節約するにはどうすればよいのでしょうか

心理学面からのアプローチをご紹介します。

アドラー心理学による「3つの状態」を克服

アドラー心理学によると、やる気が出ないのは心理学的に3種類の状態に置かれたときである、とされています。

1. 目標がない状態

節約してお金をためたら何に使うか決まっておらず、ただ漠然と節約している時がまさにこれです。

「1か月頑張れたら、おいしいケーキをご褒美に食べよう」

「600万円たまったら住宅購入の頭金にしよう」

といったように、目標を定めることで克服できます。

2. 目標が高すぎる状態

1度、自分の節約プランを見直して、無理が生じてないかどうかチェックしましょう。

3. あなたの自己イメージが極端に低い状態

「どうせやりくりは下手だから、節約したってたかが知れている…」と思っているのなら、その考え方は捨てましょう。

節約をしているあなたは、お金に関してしっかりとした見方のできる人なのですから。

あなたはできる人

やる気の「意味づけ」が大切

やる気が出ない状態の代表的なものはお話した通りです。

では「やる気を出す」にはどうしたらよいのでしょうか。

やる気が起こるきっかけ(動機)は「外発的動機付け」と「内発的動機付け」に分けられます。

「外発的動機付け」

会社員に例えると、

・ 給与やボーナスのアップ

・ 花形部署への転属

といった「会社が決めるご褒美による動機付け」です。

しかし、これは

「思ったより給与のアップ、ボーナスのアップが少なかった」

「部署の転属ができなかった」

といったときに、そのやる気は急速に失われます

苦労だけして期待していたご褒美が無くなった形なのですから、当然です。

「内発的動機付」

楽しく節約

・ 自分はこの職場に求められている

・ 自分のスキルアップにつながる

など「自分で決めた意味でやる気を自然に出す方法」です。

この方法で得たやる気は長続きしやすく、周辺の環境が多少変化しても失われることはありません

つまり、節約する理由を「旦那がもっと良い車を買いたいって言ってたから」とするよりは

「節約することによって、良い車が買えるから家族の生活の質が上がるんだ、私の節約という仕事は大切だ」

としたほうが、よりやる気は長続きするということです。

このように、少し心理学を取り入れることでお金に対して前向きに、上手に付き合えるヒントになると思います。(執筆者:上坂 亮子)

《上坂 亮子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

上坂 亮子

上坂 亮子

ストレスの小さい、いろんな節約方法を見つけて実践するのは「ゲーム」だという考えを持っています。たくさん節約できたなと思った日は満足感たっぷりのまま、ぐ~っすり眠れます。子どもの進学に向けてもっとお金を貯めなければという思いから、ゲーム魂に火がついています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集