※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「もう一度学び直したい」を叶えます シニア世代の学びを応援する教育機関5つ

ビジネス 社会
「もう一度学び直したい」を叶えます シニア世代の学びを応援する教育機関5つ

シルバー人材センターや再就職などで活躍するシルバー世代。

まだまだアクティブな人が多く、仕事自体は引退してもスポーツや趣味などをレベルアップしようと日々努力を重ねる人も少なくありません。

そこで今回ご紹介するのはシニア向けの教育機関

シニア向けの教育機関

「もう一度学び直したい」

「ずっと学びたいと思っていたことがある」

といったシニア世代に向けた制度を設けている学校をご紹介します。

シニア向けの制度がある大学

1. 広島大学 光り輝き入試AO入試フェニックス方式

広島大学 光り輝き入試AO入試フェニックス方式

≪画像元:広島大学

広島大学のAO入試(フェニックス方式)は、中高年の方々を対象とした入学制度となっています。

全国の国立大学に先駆けて平成13年度入学者選抜から導入されました。

毎年10名程度がこの制度を活用して入学。

若い世代の学生とともに意欲的に学んでいます。

募集学部・選抜方法

総合科学部、文学部、生物生産学部 : 満50歳以上の方

教育学部、法学部、経済学部 : 満60歳以上の方

主に小論文及び面接により、受験者の入学目的が明確であるか、入学目的を実現するに足る能力(基本的な学力、関心、意欲)があるかなどを確かめようとするものです。

出願期間 : 平成30年10月4日(木)~10日(水)

試験期日 : 教育学部は11月22日(木)、23日(金・祝)

文学部は11月23日(金・祝)

総合学部、法学部、経済学部、生産生物学部は11月24日(土)

合格者発表 : 平成30年12月7日(金)

入学料 : 28万2,000円

授業料 : 53万5,800円(年額)

2. 東京経済大学

東京経済大学のシニアが学べる大学

≪画像元:東京経済大学

東京経済大学では社会人大学院生の旺盛な研究意欲、問題意識、そして多様で豊富な社会経験は大学院に在籍する院生や留学生だけでなく、教員にも大きな刺激を与える存在と評価されています

しかし授業料や筆記試験に備えた受験勉強などといった負担が高い壁になっているのも事実。

このような壁を取り除くため、特に50~70代に向けたシニア研究生制度を2002年度からシニア研究生制度を発足させました。

シニア大学院生(正規生)2019年4月入学の場合の募集内容

【研究科・専攻】

経済学研究科経済学専攻
経営学研究科経営学専攻
コミュニケーション学研究科コミュニケーション学専攻
現代法学研究科現代法学専攻

出願資格

入学時において満52歳以上で大学を卒業した者もしくは学士の資格を有する者

上記に準じる者で各研究科委員会が認めた者

申し込みからの流れ

シニア大学院生申し込みからの流れ

選考方法

・経済学研究科、経営学研究科、コミュニケーション研究科では研究上の不一致が生じないようにするため、事前相談が必須(事前相談を受けないと出願できない)。

・書類審査、課題レポート(現代法学研究科を除く)および口述試験にて選考。

・課題レポートの課題として提示日に出願者の研究テーマに関連した課題を郵送で通知。3,000~4,000字前後の課題レポートを各研究科の提出期日までに提出。

学費 : 修業年限によって次のようになります。

尚、入学登録料8万円、同総会費4万円が入学時にのみ必要になります。

【修業年限2年の場合】

入学登録料 : 8万円
同窓会費 : 4万円
授業料 : 61万4,000円
教育充実費 : 21万6,000円
初年度合計 : 95万円

修業年限3年の場合は初年度合計が67万3,000円、修業年限4年の場合は53万5,000円となっています。

東京経済大学ではシニア研究生(非正規生)も募集しています。

学部卒相当の学歴があり、向学心のあるシニアに対し一定のハードルを設けて受け入れています。

在学期間は半年もしくは1年を選択できるようになっています

科目等履修生制度を活用して単位を取得すると、将来正規の大学院生として入学した場合に大学院修了要件の単位として活かすことも可能です。

授業料も正規生と比べると39万2,000円とかなり低めに設定されています。(金額はすべて2018年度のものとなっています)

学生はシニアだけ! シニア専用の大学

3. 京都シニア大学

京都シニア大学

≪画像元:京都シニア大学

入学対象者は55歳以上で大学4年、大学院4年、研究科無期限と生涯現役の学生として学習に取り組むことが可能となっています。

現在約210名が在学中で、その平均年齢は73歳、最高齢はなんと101歳、学ぶことに意欲的で積極的な高齢者の方が多いことが分かります。

授業は週1回木曜日に行われており、午前中に一般教養講座、午後は選択科目を受講します。

課外では各種同好会の活動も盛んに行われています。

入学申込み受付期間 : 随時。学期の途中でも入学可能。
入学資格 : 55歳以上
入学金 : 1万円
授業料(月謝):7,000円/月

授業(毎週木曜日)

一般教養講座10:00~12:00、選択科目13:00~15:00

名作映画鑑賞会15:10~17:00(不定期開催)

教室・会場 : 京都新聞社本社ビル7階文化ホール等

修業年限 : 本科4年、大学院4年(本校本科卒業生)、研究科期限なし(本校大学院卒業生)

学校説明会 : 随時開催

一般教養講座授業の一例

「味わって読み解く百人一首の世界」:歌人 岩田晋次先生

「幕末政治史と新選組」:歴史地理史学者 京都女子大学非常勤講師 中村武生先生

「生きがいとは~張りのある日々のために」:「上方芸能」発行人 和歌山大学客員教授 木津川計先生

「一粒の種は命を救う」: 森田良農園三代目 京野菜マイスター 森田良彦先生

「日本経済の現状と課題~成長戦略と制度改革」: 時事経済研究所所長 小林敬三先生

「シニアのためのいきいき栄養学~ロコモ・フレイルを予防する」: 京都府立大学生命環境学部教授 木戸康博先生

選択科目は「書道」、「絵画」、「史跡探訪」の3科目から1科目を選択します。

選択後の科目変更も可能となっています。

年間のイベントでは入学式、卒業式はもちろん、日帰りの研修旅行や学園文化祭なども行われています。

オープンキャンパスでは実際に在学生と一緒に授業を一日受講できる「一日無料体験入学」も受け付けています

通信制の大学で学ぶ

通信制を取り入れている大学は全国にたくさんあります。

ここではその中から2校をご紹介します。

4. 早稲田大学人間科学部eスクール

早稲田大学人間科学部eスクール

≪画像元:早稲田大学人間科学部eスクール

スクーリングを除くほとんどの課程をeラーニングで行う日本初の通信教育課程です

講義の受講をはじめ、BBSでの質問・議論、レポート提出や小テストまで、すべてインターネットで行います。

これにより大学への通学が難しい方でも、自分のペースで卒業を目指すことができます。

学科 : 人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科

αコース

32単位を上限に単位が認定される2年次編入制度です。

短大、もしくは高等学校卒業、または卒業見込みの方、大学において62単位以上取得した方などが出願可能です。

入学後は年次に替えて3段階のレベルを進級していきます。

βコース

入学から最低4年間かけて履修する、高等学校を卒業または卒業見込みの方が出願可能なコースです。

入学後は年次に替えて4段階のレベルを進級していきます。

学費(2018年度)

入学金:(春学期) 20万円

授業料: 単位科(3万5,200円)× 登録単位数

※通常1科目2単位です(一部科目を除く)。

登録単位数の上限は半期で24単位、年間40単位となっています。

入学試験情報(2018年度一般入学試験のものを参考にしています)

※2019年度の募集要項は2018年7月下旬頃に公開される予定です。

募集人員 : それぞれの学科ともαコース、βコース各50名
出願期間 : 2017年10月16日~31日
一次選考 : 書類選考→合格者発表11月20日(郵送・ホームページ)
二次選考 : 面接試験12月9日、10日 → 合格者発表12月18日(郵送・ホームページ)
出願書類 : 入学志願票、志望動機書、履歴書。誓約書等
入学検定料 : 一次選考2万5,000円、二次選考1万円

尚、日本国外の学校出身者の場合、出願前に出願資格審査が必要になります。

5. 大阪芸術大学 通信教育部

大阪芸術大学 通信教育部

≪画像元:大阪芸術大学 通信教育部

大阪芸術大学の通信教育部は、通信制でありながらキャンパスで教員から指導を受けるスクーリングが充実しています。

自宅では担当教員オリジナルのテキストでの学習や、リポートや作品といった課題を提出。

学習成果を確認するための筆記・実技試験を課す科目もあります

試験や提出課題の評価により9月末と3月末の年2回、単位が認定されます。

面接授業(スクーリング)は学科・コースによって異なりますが、主に夏期(7月中旬~9月上旬)、冬期(12月中旬~3月上旬)に開講されます。

内容は演習や実技が中心、試験や制作作品の評価で単位が認定されます。

また仲間と交流を深める大事な機会でもあります。

通信授業と面接授業を併用することで、より深い理解と高度な技術習得を目指しています。

学科・コース

美術学科・デザイン学科、建築学科、写真学科、文芸学科、音楽学科、初等芸術教育学科

取得できる資格・受験資格

中学・高等学校教諭1種、幼稚園・小学校教諭1種、学芸員、司書、建築士、管理技士、建築設備士、インテリアプランナー

【納付金】
検定料1万円

【1年目の学費の目安】
入学金3万円
授業料20万円
面接授業料スクーリング(平均)10万円
テキスト代(平均)3万5,000円

合計37万5,000円

上記以外に別途履修費やWeb教材費(音楽学科)等が必要になります。

入学までの流れ(平成30年度)

出願期間: 4月入学生 平成30年2月1日~4月27日
     10月入学生 平成30年8月1日~9月28日

出願書類:入学志願票、入学検定料収納控、学生証作成票、志望理由書、入学資格証明書、返信用切手等

入学試験は実施しません。 

出願書類の確認・選考にて合格者を決定します。

※合否に関わらず志願者全員に合否通知が送付されます。

さいごに

学ぶことに対して積極的で意欲的なシニア世代。

「シニア = 引退」というイメージを払拭し、年齢を素敵に重ねていく姿を見せてもらっているような気がします

今後もシニア世代が学びやすいシステムが広がることを期待したいと思います。(執筆者:藤 なつき)

《藤 なつき》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

藤 なつき

執筆者:FP2級 藤 なつき 藤 なつき

保険・マネー・健康・医療・福祉・教育・伝統工芸・伝統行事等、幅広い分野の記事を執筆。お仕事をさせて頂きながら、自分自身もたくさんの発見と新しい知識を身に付けさせてもらっていると感じる毎日。2013年FP2級取得。東京育ち、福岡在住。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集