※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「子供料金(幼児・小児)」をしっかり把握して、旅行費を節約。 中華圏での子供料金計算法もご紹介

節約・ポイ活 節約・ポイ活
「子供料金(幼児・小児)」をしっかり把握して、旅行費を節約。 中華圏での子供料金計算法もご紹介

楽しい思い出が作れる旅行。

パパママとしては、宿泊費だけでなく移動費も気になるところです。

子供料金をよく知っておくなら、子連れ旅行で損をしないはず。

パパママに知ってほしい、さまざまな子供料金適用範囲をご紹介します。

子供料金をしっかり把握

公共の乗り物の子供料金対象年齢を復習

JRなどの公共の乗り物

JRの規定によると小学6年生の年度末である3月31日までが子供料金で、電車に乗ることができます

新幹線、電車、バスなどの日本の公共の乗り物は、基本的な基準になります。

飛行機の場合

飛行機を利用する時には、注意が必要です。

国内線と国際線では、子供の区分と料金が変わります

国内線の一般的な航空会社

幼児は生後8日から2歳まで、小児は3歳から11歳です。

LCCでは、幼児は生後8日から1歳、小児2歳から11歳までとなっています。

国際線の一般的な航空会社

幼児は生後8日から1歳、小児は1歳から11歳までです。

LCCの場合、生後8日から1歳までで、小児料金区分はありません

「1歳8か月なら飛行機代無料だから海外へ!」と思っていたら、小児料金を請求されることがあるので注意しましょう。

2歳まで無料なのは、大手航空会社の国内線のみです。


中華圏での子供料金計算の仕方

海外では年齢に加えて、身長が子供料金の基準とされています

中華圏では 身長も基準になる

香港の場合

MTRの切符は、大人きっぷと特恵きっぷ(シニアと子供)の二つ

特恵切符は、3歳以上11歳以下のこどもと、65歳以上のシニアが利用できます。

3歳以下でかつ、身長94cm以下の子供は無料になります。

つまり、95cm以上の大きな2歳児はきっぷの購入が必要です。

台湾の場合

台湾では身長90cm以下か110cm以下を「児童」として、子供料金や無料で遊園地や美術館、博物館などが無料になります

でも、MRTなら6歳以上115cm以上から大人きっぷが必要です。

新幹線は6歳以上12歳未満115cm~150cm未満は子供きっぷ、それ以下は無料(115cmを超えると身分証が必要)です。

12歳以上は大人きっぷになります。150cm以上で12歳未満の場合、身分証明書を提示すると子供きっぷが買えるそうです。

中国の場合

中国では、身長と年齢を基準として子供料金が適用されます。

新幹線では、18歳以下で120cm以上150cm以下は子供料金(大人きっぷの50%)です。

高校生でも149cmなら子供きっぷになります

小学校未満でも120cm以上になると無料ではなく、子供料金の支払いが必要です。

保護者同伴なら、大人一人につき120cm未満の子供一人が無料です。


もし、駅員さんに「切符代払ってください!」と止められても、焦らなくて大丈夫です。

切符売り場に設置されている身長計で測って見せれば安心ですよ。(執筆者:桜井 まき)


《桜井 まき》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

桜井 まき

桜井 まき

これまで美容関連、グルメ記事や旅行関連記事など多岐にわたる記事のライティングまた、中国語翻訳に携わる。夫の仕事の関係で中国と日本を行き来する生活をはじめ、年に数か月主に中国の南方で生活している。女性ならではの視点で、今の中国を紹介する。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集