※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約の基本・お得情報・簡単無料家計簿アプリ・隙間時間で収入

節約・ポイ活 節約・ポイ活
節約の基本・お得情報・簡単無料家計簿アプリ・隙間時間で収入

この記事の最新更新日:2020年8月17日

「節約っていっても何から実践すればいいの?」

「節約しようと思っても長続きしない…」

節約してなくはと思っていても、実際何から手を付ければよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、日常生活の中で無理なく簡単に始められる節約の基本についてご紹介していきます。

食費や日用品の節約

食費や日用品の節約

1. 1週間分のメニューを決める

まずは1週間分のメニューを書き出してみます。

ここで大事なのは、廃棄をできるだけ少なくすることです。

「大根を1本買ったら」、「キャベツを1玉買ったら」など、とにかくこの1週間で使いきれるようなメニューを考えます。

しかしどんなに綿密に考えたつもりでも、必ずしも予定通りにいくとは限りません。

そこで6日目や7日目といった日程はメニューを決めず、その時点で余っている食材を使いきれるものを考えます。

とにかく廃棄を減らすことに重点を置くことが大事なポイントで、これを実行することでメニューの幅も広がります。

2. 近所の店の底値を覚える

「A店は鶏モモ肉が58円/100g」

「B店は水曜日が冷凍食品3割引」

など、近所の店で1番安く買える値段を頭に入れるようにしましょう。

まとめ買いがお得な業務用スーパーや食料品が意外と安かったりするドラッグストアもオススメです。

特にお米やパン、牛乳、卵など日頃から良く購入するものについては、割引される曜日や底値を積極的に覚えるようにしましょう。

3. 野菜が高いときは代用品を活用

野菜類は天候によってその金額が大きく左右されます。

高いわりにはあまり物も良くないとなれば、購入することを迷ってしまいます。

そこで冷凍食品や袋詰めにされたカット野菜を利用してみましょう。

ごぼうや里芋、いんげん、レンコン、ほうれん草、ブロッコリーなどは冷凍食品売り場で良く見かけます。

またキャベツやレタス、大根、人参などはカット野菜としても販売されています。

複数の種類の野菜が1つの袋に入ったミックスタイプも便利です。

これらの商品は天候に左右されることなく、1年中ほぼ同じ価格で販売されています。

野菜が高いときはこういったものを上手に利用して、野菜不足の悩みを解消させましょう。

4. 日用品も底値買いが基本!ネット商品の価格もチェック

日常的に良く使う日用品の無駄買いにも気を付けましょう。

こちらも食費と同じく、底値を知っておくことが節約に繋がる大事なポイントです。

洗剤やトイレットペーパーなど重かったりかさばったりする日用品の購入は、ネット通販の利用もオススメです。

商品によっては、通販でのまとめ買いや定期購入などの方がお得に購入できる可能性があります。

注意点は送料です。

価格は必ず送料込みで比較するようにしましょう。

光熱費の節約

買い物と同じく、日々の節約で大事になるのが光熱費です。

健康面に影響を及ぼさない程度での節約であれば積極的に行いたいです。

どんなことに気を付けると節約につながるのかを知っておくことが大切です。

1. 電気代

エアコン

・ 自動運転

・ フィルターの掃除は2週間に1度

・ 室外機の回りに物を置かない

エアコンは室内の温度が設定温度になるまでは強風運転、そこからは自動運転に切り替えましょう。

節約したいからと頻繁に付けたり消したりするのは逆効果です。

一定の温度を保つ方がエアコンの消費電力が節約できます。

エアコンのフィルター清掃や室外機の周りに物を置かないといった配慮も忘れずに行うことが節約につながります。

冷蔵庫

・ 物を詰め込み過ぎない

・ ドアの開閉を最小限にする

・ 季節によって温度設定を変える

冷蔵庫は物を詰め込み過ぎると冷気の流れが悪くなり、電力を余計に使う原因になります。

冷凍庫はぎっしり詰めることでお互いが冷やしあい、電力消費を抑えます。

庫内の温度が上がってしまうと、冷やすために電力を余計に消費するので、開閉も必要最低限、短時間で行うように心がけてください。、

庫内の温度も自分で調節でき、冬は「弱」でも十分冷えるので、季節に合わせて調整すると電気代の節約になります。

テレビ

・ 明るさは節約モードで

・ 電源のON/OFFはリモコンではなく本体で

テレビの画面は明るすぎると電力の消費だけでなく、目にも良くありません。

節約モードなどの設定があれば利用するといいでしょう。

また電源のON/OFFはリモコンではなく本体で行うと待機電力を節約できます。

照明

・ LEDランプへの交換

・ 人のいない部屋の照明は消すなど点灯時間の短縮

ガスや水道

ガスや水道も節約できます。

ガスの炎が鍋底などからはみ出さない中火がおススメです。

炎ははみ出さないようにする

蓋の利用や圧力鍋、保温鍋といったアイテムを使うとガスの節約につながります。

水の節約は何と言ってもお風呂がポイントです。

洗濯や掃除に残り湯を使うのはもちろん、シャワーなどの出しっぱなしにも気を付けましょう。

節水タイプのシャワーヘッドや節水コマの利用もオススメです。

電化製品やガス器具はこまめなお手入れも節約につながります。

古い型のものより新しい型のものの方が省エネ性能に優れているため、買い替えについても検討してみるといいでしょう。

10年前の商品と最新型の比較

エアコン:約4%の省エネ

冷蔵庫:約43%の省エネ

テレビ:約48%の省エネ

一般電球から電球形LEDランプにすると、約85%の省エネ

また別々の契約ではなく電気とガスのセットプランも販売されています。

東京ガス「ずっともプラン

関西電力「なっトクパック

外食チェーン店の割引・お得な日

「外食は節約の敵」と思われがちですが、頑張る日々にちょっとしたご褒美は必要です。

時には外食で息抜きすることも大切です。

そんな場合も割引デーなどを知っておけば、ちょっとお得な気分になるので、主な外食チェーン店のサービスデーをチェックしておきましょう。

毎月1日

丸亀製麺:釜揚げうどん半額

横浜家系ラーメン大和家:醤油ラーメン、塩ラーメンが500円

銀座コージーコーナー:税込み572円→500円になるチーズスフレの日(毎月1日・2日・3日)

毎月2日

杵屋:うどん1玉無料、ほかに月ごとに変わるサービスあり(毎月2日・11日)

信州そば・うどんの信濃路:カレーうどんが550円

毎月5日

ゴーゴーカレー:トッピングサービス券プレゼント(毎月5日・15日・25日)

サブウェイ:ポイント5倍(毎月5日・15日・25日)

毎月8日

築地銀だこ:ポイント2倍(毎月8日・18日・28日)

銀座コージーコーナー:スフレワッフル2品が10%OFF

築地玉寿司:全35種類の手巻きが1本100円になる手巻きの日

毎月9日

ディッパーダン:クレープ全品330円(毎月9日・19日・29日)

毎月10日

ロッテリア:アイスコーヒーやポテトが半額になるロッテリアの日(毎月10日・20日・30日)

毎月17日

横浜家系ラーメン壱七家:醤油ラーメン、塩ラーメンが500円

毎月19日

銀座コージーコーナー:シュークリーム10%OFF

ステーキけん:その日限りのお得なサービスを各店で実施

毎月20日

フレッシュネスバーガー:各店舗でオリジナルのサービスを実施するフレの日

毎月22日

銀座コージーコーナー:苺のショートケーキが10%OFF

味千ラーメン:味千ラーメンが390円になる感謝デー

横浜家系ラーメン魂心家:醤油ラーメン、塩ラーメンが500円

銀座コージーコーナーの○○の日

毎月28日

ケンタッキーフライドチキン:オリジナルチキン×4とナゲット×5が入った「とりの日」パックが1,000円(通常価格は1,380円)

毎月29日

アークミール:「ステーキのどん」「しゃぶしゃぶすき焼どん亭」「ステーキハウスフォルクス」で月替わりのサービスを実施

前後1週間程度の期間で行うことが多い

焼肉でん:食べ放題が1,980円などといった肉の日イベントを開催

伝説のすた丼屋:すた丼、生姜丼、すたみな焼き定食、生姜焼き定食、トッピングすた丼などの肉が1.5倍に増量

毎月最後の月曜日と火曜日

箱根そば:箱根そばスペシャル(かき揚げ天、ちくわ天、海老天、コロッケなど具沢山のメニュー)780円

※価格やキャンペーンは執筆当時(2020年8月17日)を参考にしています。

※コロナウィルスの影響等で変更になる可能性もあるので、各店のHPなどで事前にご確認ください。

娯楽をお得に楽しむ

節約節約と心がけるのは大事ですが、人生には楽しみも必要。節約を長続きさせるコツは、適度な息抜きをすることかも知れません。

娯楽の代表的な映画は、テレビやパソコンといった画面で観るよりは、臨場感のある映画館の方が見応えがあります。

仕事やスケジュールの都合もあるとは思いますが、同じ映画を楽しむのならちょっとお得に観られる日をチェックしておくのもオススメです。

意外と頻繁にある割引デーは、映画館によって違いがあるので、必ず事前に確認するようにしてください。

映画館の割引サービス(通常料金(一般):1,800円)

毎月1日「ファーストデイ」「映画の日」:1,100円

毎週水曜日「レディースデイ」:1,100円

20時以降「レイトショー」:1,300円

夫婦どちらかが50歳以上「夫婦50割引」:2,200円(2名分)

60歳以上「シニア割引」:1,100円

平日の朝1回目に上映される作品「ハッピーモーニング」「モーニングファーストショー」「モーニングショー」:1,300円

サービスの名称は映画館によって異なります。また各映画館独自の割引サービスも用意されていますので、HPなどで事前にご確認ください。

映画以外の娯楽も次のようなサービスを利用すると、お得な割引価格で楽しめます。

アウトドアレジャーもいっぱい!お得な遊び予約サイト「アソビュー!」

アソビューでお得にレジャー
≪画像元:アソビュー

「千葉・館山・釣り体験 初心者大歓迎!手ぶらでOK、のんびり海釣り体験!(90分コース)」1,500円~

「埼玉・飯能・アスレチック60分 フランス発祥の空中アスレチック!話題のメッツァビレッジでファンモック体験」1,500円~

レジャーやグルメもお得な割引価格で利用できる「みんなの優待」

みんなの優待でお得にレジャー
≪画像元:みんなの優待

「東京ジョイポリス」小学生以上共通パスポート引換券:4,500円 → 3,400円

「八景島シーパラダイス」ワンデーパスおとな:5,200円 → 4,500円

「東京お台場大江戸温泉物語」デジタルチケットでご入館券:3,098円 → 1,900円

ドコモの「dエンジョイパス」

docomoでお得にレジャー
≪画像元:dエンジョイパス

「サンシャイン水族館」Famiポート発券で入場料おとな:2,400円 → 1,940円

「レゴランド(R)・ディスカバリー・センター大阪」デジタルチケットで全日入場券:2,400円 → 1,200円

山梨県笛吹市「ホテル春日居(日帰り入浴)」クーポンで薬石浴嵐の湯+温泉大浴場セット一般:4,000円 → 2,000円

※対象施設や有効期限は変更になる場合がありますので、必ず各サイトで事前にご確認下さい。

今人気の無料家計簿アプリ3選

家計簿をつけるのは節約の第一歩だとわかっていても、やはり面倒です。

そこで銀行口座やキャッシュレス決済とも連携し、ますます便利になった無料家計簿アプリを紹介します。

マネーフォワード ME

マネーフォワード MEアプリ

≪画像元:App Store「家計簿 マネーフォワード ME」≫

「マネーフォワードME」は、2020年4月の時点での利用者数が1,000万人の人気家計簿アプリです。

手間をかけずに見やすい家計簿を自動作成できます。

銀行口座やクレジットカードと連携することで、家計全体のお金の流れを簡単に把握できます。

銀行の残高不足やクレジットカードの次回引き落とし情報などもサポー、レシートの自動読み取り機能も付いていますので、面倒な入力作業も必要ありません。

また、項目ごとの支出合計から家計バランスをグラフ化してくれますので、どこを節約すべきか目でわかるのも便利なところです。

データはすべて暗号化され、金融機関のシステム構築に長年携わってきたプロが運用しているのでセキュリティ面も安心です。

Moneytree

Moneytree 家計簿より楽チン

≪画像元:App Store「Moneytree 家計簿より楽チン」≫

こちらも銀行口座やクレジットカードと連携し、全体の入出金が把握できる家計簿アプリです。

シンプルな作りで残金も一目で確認することができ、家計簿アプリ初心者でも使いやすいと評判です。

さらに連携したポイントカードの残高や有効期限なども確認できる機能があるため、ポイント管理も簡単に行えます。

ただしレシートの読み取り機能がないため、現金での買い物の場合は手入力となります。

現金派の人にとっては少し手間がかかる作業になるかも知れません。

Zaim

家計簿アプリZaim

≪画像元:App Store「家計簿Zaim」≫

家計簿が続かなかった人でもこのアプリなら続けられると評判なのが、Zaimです。

・ 家計プランナーが監修する「バランス診断」

・ 返済計画や前倒返済時にどれだけ節約できるかが一目瞭然で分かる「わたしのローン」

・ 医療費控除に必要な医療費集計フォームも自動作成してくれる「わたしの医療費」

・ 自分が受給対象者かどうかが分かる「わたしの給付金」

といった便利な機能が利用できます。

スーパーの特売情報などのお得情報も配信していますので、節約主婦にピッタリな家計簿アプリです。

スキマ時間を活用できる副業

「収入を増やしたい」と副業を考えても、さまざまな事情もあり、

「特に才能やスキルがない」

「体を壊してしまうような働き方はしたくない」

と、悩みも尽きません。

特別なスキルがなくても「空いている駐車場」や「空いているスペース」、「空いた時間」などを利用して収入が得られるサービスもあります。

ここではその一部をご紹介します。

1. akippa(あきっぱ)

空いた土地を駐車場として貸せる
≪画像元:akippa

自分の駐車場が空いている日や時間帯だけ貸し出して報酬を受け取れるサービスです。

2. TIME TICKET(タイムチケット)

タイムチケットで特技を売る
≪画像元:TIME TICKET

自分の空き時間をゲストに販売。得意分野や趣味などを活かして収入をゲットできるサービスです。

3. MonooQ(モノオク)

空いているスペースを売る
≪画像元:MonooQ

空いている部屋や押し入れ、クローゼットなどのスペースを、物を置きたい人にレンタルして報酬を受け取るサービスです。

登録も簡単なので「空き」を有効活用できるので、副業したくてもなかなかできないという人にオススメです。

節約は長期でコツコツ

節約の基本は「何にどれだけ使っているか」をしっかり把握することです。

そこから無駄な支出が見えてくるようになります。

節約の結果が実感できるようになるには、ある程度の時間も必要なので、焦らず締め付け過ぎず、時には息抜きすることで節約へのモチベーションもアップします。

まずはコツコツと意識して無駄を減らしていくことを心がけましょう。(執筆者:平川 妙子 監修:藤 なつき

《平川 妙子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

平川 妙子

平川 妙子

1歳と5歳の娘を育てながら、フリーでライター業をしています。子育てのスキマ時間でライティングのお仕事をしつつ、時間とお金を節約する知恵を日々習得中!すぐに実践できる節約の裏ワザを皆さんにわかりやすくお届けします♪ 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集