※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「必要最低限の保険料」で将来の資金を確保 住宅ローン借入時は生命保険を見直すチャンス

保険 生命・医療保険
「必要最低限の保険料」で将来の資金を確保 住宅ローン借入時は生命保険を見直すチャンス

ライフスタイルが変わるときには、必ず保険の見直しをしましょう。

結婚、出産、そしてマイホーム取得、退職、子どもの独立など人生には大きな節目があります。

今回は、マイホーム取得にかかる住宅ローン借入時の生命保険見直しについて解説していきます。

住宅ローン借入時は生命保険見直しのチャンス

「必要最低限の保険料」で将来の資金を確保 住宅ローン借入時は生命保険見直しのチャンス!

「定期的に保険の見直しをしていますか。」

「いつ、生命保険に加入しましたか。」

もしものことがあった際に役に立つのが生命保険ですが、もしものことは「ない」に限ります。

しかし、無駄な保険料は極力抑えたいものです。

就職の時、結婚を機に、第1子が生まれた時、人生にはさまざまなライフイベントがありますが、そのなかでも大きなイベントは「マイホーム購入」でしょう。

ライフイベントにあわせて必要保障額は大きく変わります

しかし、おおよそ自分の人生設計を見直すことなどあまりないものですから、これは自分ではなかなか確かめにくいものです。

最近では、ショッピングモールなどにも保険代理店の相談コーナーなどがあります。

いちど自分の加入している生命保険

・ 今の状況にマッチしているのか、

・ これからのライフイベントにふさわしいものか

を確かめてみるのもよいとおもいます。

加入をしつこく勧めてくるところには注意してください。

団体信用生命保険で必要保障額の見直しを

「団体信用生命保険」世帯主が万が一の事態 住宅ローンは返済不要に!

それまで賃貸住宅に住んでいたならば、家賃が月10万円の場合、年間120万円、10年なら1,200万円の住宅関連費用が必要でした。

それが住宅ローンを組んだ場合には、家賃支払いが住宅ローン返済に置き換わります

それに、住宅ローン利用時にはフラット35の場合、任意ですが多くの場合「団体信用生命保険」に加入することになるため、世帯主である大黒柱の借主に万一のことがあれば、保険料が支払われ住宅ローンは返済不要になります。

多くの銀行が団体生命保険料を負担してくれていますが、中には保険料を金利に上乗せしているところもあります

団体生命保険料がカバーしてくれる住宅費用負担分は生命保険の必要保障額から減らせる

ムダになるので、減らした方がよいでしょう。

「もしもの時には遺族が路頭に迷わないように少しでも多くのお金を残してあげたい…」

と思いますが、必要最低限の保険料に減らし、浮いたお金を今の生活費に充てたり将来の備えにしたほうが有効だと思います。

浮いた保険料で何をするか

浮いたお金でつみたてNISAしようかな

実際に削減できた保険料をどうしますか。

「年金2,000万円問題」などと世間では騒がれていますが、やはり将来の備えにしておくことをおすすめします。

マイホームを取得した後でも、年月がたつと大きな出費が必要になるタイミングはあります

戸建ての場合

・ 外壁や屋根の塗装、

・ 修繕やトイレ、浴室などの水回りは10~15年で大きな修繕

が必要になってきます。

マンションの場合

・ 大規模修繕の際に積立不足などがあればまとまった出費

が必要になることがあります。

その時に備えて資金は確保しておきたいものです。

月に1万円削減できたとしても年間12万円、10年間で120万円

です。

これを「つみたてNISA」のような非課税積立制度(年間40万円・20年間まで)を活用すれば、将来必要になるかもしれないお金をコツコツと貯められるわけです。

いまの生活に、いま加入中の保険でよいのかを確認する

いちばん大事なのは、今の生活に、いま加入している保険でよいのかどうかを確かめることです。

こればかりは面倒がらずにやりましょう。

いざというときに備えるのが生命保険ですが、必要以上の保険は無用です。

自分のライフスタイルの変化にあわせた生命保険の見直しを忘れないようにしてください。(執筆者:番場 正志)

《番場 正志》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

番場 正志

番場 正志

現役メガバンクの銀行員。法人担当および富裕層個人、地権者を主に担当し融資拡大、新規開拓、ファイナンシャルプランナーとして25年以上の実績あり。金融ビジネスにおいて幅広い分野で提案やアドバイスが可能。知らなかったと後悔してもらいたくありません。常に読者の側に立ってわかりやすく紹介することをモットーにしています。 <保有資格>証券外務員1種、内部管理責任者、生命保険募集人、損害保険募集人、2級ファイナンシャルプランニング技能士、AFP、2種衛生管理者、防火防災責任者、小型船舶2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集