※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

愛猫との日々を大切に生きるために、かかる費用を知っておこう。ワクチンや日用品、治療から見送りのときまで

ビジネス 社会
愛猫との日々を大切に生きるために、かかる費用を知っておこう。ワクチンや日用品、治療から見送りのときまで

いつ見てもかわいい…、ただ寝ているだけでも笑顔になってしまう。

わが家でも猫を飼いはじめてからというものの、何気ない日常が癒しに満ちた特別な毎日になりました。

ただ、気になるのが「お金」です。

命には限りがあり、その時々で必要なコストもあります。

家族として迎え入れる「命」。

猫の一生にかかるお金について、今回は一緒に考えていきましょう。

1. まずは、迎え入れの際にかかる費用

猫との出会い

猫をペットショップで購入する場合

猫を家に迎えるにあたり、ペットショップなどで購入する場合は種類にもよりますが、まとまった金額が必要になります。

筆者が猫を飼っている友人に聞いてまわったところ、7万~15万円の幅がありました。

また、そこからワクチン代の負担もあるので、購入時には10万~20万円は用意しておく必要があります。

知人から譲り受けたり、野良猫を保護して飼い始める人も

「うちの母親がもともと猫好きで、一軒家に引っ越したのを機に近くの花屋さんの子猫を二匹もらってきました。

かくいう私たち姉妹も動物が大好きで、家に猫がいることがとてもうれしかったです。

最初の2匹は仲が良く、気性も大人しいいい子たちでした。

その後何年かして私が野良の子猫を拾ってきて、猫が3匹になりました。

この子は野良出身ということもあり、気性が荒めでした(笑)」(30代女性・パート)

えさ、トイレ、キャリーバッグなどの生活必需品もチェック

えさは良心的な価格のものから、高級路線までさまざまあります。

費用は月に3,000円ほど見ておくと安心です。

また、猫用のトイレには、猫砂が必要になります。

猫砂にもいろいろな種類がありますが、1匹あたり1か月で2,000円程かかるでしょう。

そのほか、外出時に必要な猫用のキャリーバッグやおもちゃ、家によってはキャットタワーやゲージなど、日々の生活に必要な道具類にもお金は必要です。

2. 飼い主の責任として…ワクチンと去勢・避妊手術の費用

猫のワクチン接種

成猫になるまでに頻繁にかかる費用のなかにワクチン費用があります。

基本となっているのは混合ワクチンで、7種混合で7,000円程度が相場となっています。

個別では、猫ウイルス性鼻器管炎が6,000円、猫クラミジアも6,000円強かかります

これを3か月程度に1度接種し、成猫になってからも年1回受け続ける必要があるので、ワクチン代だけでも生涯で10万円を超すことがわかりますね。

ワクチンの種類や接種する頻度は、獣医に相談しましょう。

去勢や避妊の手術に関しては、避妊が3万円前後、去勢が2万円前後といわれています。

猫によっては治癒に時間がかかり、通院することもあるため予算は多めに準備しておいたほうがよいでしょう。

3. 病気をしたときは、想像以上の治療費がかかる

猫の一生のなかでお金がかかるのが、 怪我や病気の治療費です

人間同様に、猫も病気になったり怪我をすることはあります。

「1歳前の猫なのですが、嘔吐を繰り返したために動物病院を受診しました。

吐き気止めの注射とお薬、あとは検査も行って1万円ちょっとかかりました。

その後も通院をしてお薬の処方を続け毎回6,000円程度かかりました。

特段重篤な状態ではなく、回復したのですが、それでも結構かかったので高いなぁとは思いました」(30代女性・主婦)

もしもこれが癌や白血病といった大変な病気だった場合は、手術や入院になることも考えられます。

「猫の食欲がなく、結果誤飲で子どものオモチャを飲みこんでいたことがわかり、約20万円ほどの手術代と入院治療費4万円を請求されました。

こちらの不注意もあり、命が助かってよかったですが、これほどまでに治療費が高いとは思いませんでした」(30代男性・会社員)

ペット保険に加入していない場合は全額負担となり、30万円を超す治療費の請求もめずらしくないので備えておきたいところですね。

4. そしていつかは来る、別れのとき

猫のひなたぼっこ

考えたくはありませんが、順当にいけばわたしたち飼い主よりも先に亡くなってしまう猫たち。

最期を迎えるときには、どういったお金が必要になるのでしょうか。

葬儀をするかしないかで大きく変わる

まず、葬儀をするかしないかを決めておくことが大事です。

現代では、ペットの火葬に対応した業者がおり、連絡をすればいつでも駆けつけてくれて棺など必要な物を全部まとめて購入することも可能です。

しかし、自宅で自分たちの手で土葬する場合は、猫の棺となる段ボールや傷まないようにする保冷材、体液を吸うためのガーゼ等が必要になります。

ペット用のカゴ棺などもあるので、そういったものを用意しておくとよいでしょう。

「我が家では庭に土葬したので費用は特段かかっていませんが、やはり気になりました。

火葬してあげたほうがよかったかな? など考えることはあり、今度ペットを飼ったらきちんと火葬してあげたいと思います」(30代女性・主婦)

「うちはペット霊園で火葬し2万円、納骨費用として5,000円支払いました。

それでもしっかりと葬儀を執り行えたことは家族としての最低限の勤めであると思うし、悔いはありません。

親しい知人からは香典もいただいたので、香典返しも用意しました」(40代女性・主婦)

地方自治体に連絡をして引き取ってもらう方法もありますが、費用は自治体によってさまざま。

相場としては2,000~3,000円程度で、こちらも前もって一度確認しておくべきかと思います。

猫との生活をスタートさせたわが家でも気になる金銭面。

やはり想像以上に必要となるお金は多く、最期に悔いを残さず、愛情たっぷりのお見送りができるように猫貯金をしようと思いました。

ペット保険は高齢になってからや持病があると加入できないケースもあるので、早めのお手続きを!(執筆者:三浦 希枝)

《三浦 希枝》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

三浦 希枝

三浦 希枝

前職は海上保安庁に所属し、船舶料理士とヘリコプタ―降下員として勤務。退職後、フリーライターになり4年目に開業。子連れ離婚そして再婚を経て、二児のママとして仕事との両立を図っている。Webライティング講師業もはじめ、活動の幅を広げている。趣味は時短、節約。特技は水泳(インターハイ出場経験有!) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集