※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

がん保険に加入していても、1000万円以上の自己負担が生じることも 「特定状態定期保険」という選択肢

保険 生命・医療保険
がん保険に加入していても、1000万円以上の自己負担が生じることも 「特定状態定期保険」という選択肢

日進月歩で発展している医療技術

近年は、さまざまながん治療法が確立されています。

がん保険に加入していれば、がんへの備えは十分なのでしょうか、あらゆるがん治療法に対応できるのでしょうか。

不十分である場合は、どういった保険を検討すればいいのでしょうか。

がんへの備えはがん保険で十分?

生涯のがん罹患確率は2人に1人 十分な備えを

国立がん研究センターの発表によると、人が生涯がんに罹患する確率は、男性が62%、女性が47%となっています(2014年時点のデータ)。

つまり男女ともに、2人に1人はがんになる可能性があるのです。

また、少し前までは「がん=命にかかわる病気」というイメージが強かったのですが、近年は医療技術の進歩などによってさまざまな治療法が確立され、がんによって命を落とす人が減少しつつあります

実際、がん患者の5年生存率は、前立腺や直腸、胃、乳房、肺、肝臓などさまざまな部位のがんについて、年々上昇傾向にあるのです。

がんに負けないためにも十分な備えを

がん患者の5年生存率が上昇傾向にあるということは、その分だけ治療期間が延びている、つまり、治療にかかる費用も増えていることになります

現在、がんに対する治療法にはいろいろな選択肢がありますが、金銭的な事情により限られた選択肢の中から治療法を決めなければならない人も存在します

がんに負けないためにも、治療費等への備えはしっかり準備しておきたいところです。

がん保険だけではカバーしきれない高額な治療もある

がん入院給付金やがん手術給付金、がん診断給付金など、がんを発症した場合に手厚い保障を受けられるので「がんに関してはがん保険に加入していれば安心」と考えている方が多いのではないでしょうか。

しかし、がんの治療法の中には、非常に高額な治療費を負担しなければならないものもあります

カバーしきれない高額な治療もある

オプジーボ治療では数千万円の自己負担が生じることもある

例えば、近年注目されている免疫療法のひとつ「オプジーボ治療」ですが、健康保険適用となるのは、悪性黒色腫・非小細胞肺がん・腎細胞がん・ホジキンリンパ腫・頭頚部がん・胃がん・悪性胸膜中皮腫という7種類のがんに限られます

またこれら7種類のがんについても、胃がんは三次治療から、非小細胞肺がんは二次治療から、というように細かな条件が設定されている場合があります。

そして、健康保険が使えない場合、オプジーボ治療では非常に高価な薬剤を使うため、年間で1,000万円以上の治療費を全額自己負担しなければならないこともあるのです。

確かに、がん保険に加入していれば入院日額〇〇円、手術給付金〇〇万円、といった保険金の給付を受けられますが、こういった高額な治療を受けることを考えると、やや心もとないでしょう。

特定状態定期保険でまとまった額の保障を用意するのもあり

がん保険だけでなくもう少し手厚い保障が欲しい、という方は、「特定状態定期保険」を検討してみてはいかがでしょうか。

これは、保険会社所定の状態になった場合に、まとまった一時金が支給される保険で、例えば保険金額2,000万円でこの種の保険に加入すると、保険会社所定のがんと診断された場合に2,000万円が給付されます

近年は入院日数が短期化傾向にあるため、がん保険では十分な保険金を受け取れない可能性があります。

しかし、この種の保険に加入していればがんと診断された場合に約定の保険金が給付されるため、高額な治療を受ける場合のリスクにも十分備えられるでしょう。

がんの治療法は、日々発展しています。

そのためがんのリスクに備えるための保険選びをする際は、医療事情や社会保障制度の変化に対応した保障内容になっているかどうか、慎重に吟味することが大切です。(執筆者:曽我部 三代)

《曽我部 三代》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

曽我部 三代

曽我部 三代

保険業界に強い、ファイナンシャルプランナーです。保険の代理店経営に携わり、損害保険・生命保険ともに扱っています。多くの顧客を抱え、丁寧なカウンセリングのもと、保険を含めたお金に関するアドバイスをさせていただいています。2013年からは、フリーライターとしても活躍中。日々の経験を活かし、皆様のお役に立つ情報をご提供できればと考えています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集