※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

遺言は作成すればよいのではない 親に決められたくない「遺産分割」

税金 相続・贈与
遺言は作成すればよいのではない 親に決められたくない「遺産分割」

なぜ、遺言書を作成すると争族になるのか?

遺言書を作成すると争族になるのか

公正証書で作成
遺言書が無効になる事もない
税理士に相談
節税にも配慮した

そんな遺言書であれば、完璧でしょうか?

遺言書を作成してはいけない理由が2つあります。

1. 親の遺産をどうするのかは、本来残された子がやるべき宿題

子供の宿題を、親が遺言でやってしまえば、子は成長できません

親の遺言で少ない財産を取得するのと、子自身が譲るのでは、天と地の開きがあります。

遺言は、この「譲る精神」を奪うことになります。

2. 遺留分の存在

相続人が第三順位のきょうだい・おいめい以外には、遺留分があります。

もちろん請求しなくてもいいのですが、あえて親に少なく書かれた当事者にしてみると、当然面白くありません

感情的にも、遺留分を請求することになります。

また、請求しなくても「心の傷」はできるかもしれません。

優秀だった子が、遺言書では少なくなる可能性

「出来の悪い子」がいれば、親として、その子に多く残す遺言書を作成する。

親の立場で考えると、それは、当たり前の感情ではないかと思います。

第三者から見れば、自然なことでも、優秀であった子にしてみれば、納得いかないかもしれません。

確かに、遺言には、付言事項で、思いを残す方法はあるものの、それすら親があえて行う必要があるのかどうか、やはり、個々に検討が必要です。

借金が多い方が、得なのか

ある、遺言書で、借金についての記載がありました。

アパート2棟遺贈する子と、アパート1棟遺贈する子がいました。

「アパートの借金は、均等に負担してください」

とありました。

アパート建設費の借金は、建物のひも付きですから、建物に応じた借金を相続させるのが、合理的かと筆者は思いましたが、依頼者は、

「借金が、多ければ、相続税が少なくなり、得ではないか?」

と言います。

確かに、相続税だけ見れば、そうですが、借金は、返済しなければなりませんし、支払利息が発生し、借金が多くなれば、支払利息も多くなります

遺言書があっても、遺産分割協議を行うケース

きょうだい間で話し合いができる家

法律的には、遺言書通り執行できる、ケースでしたが、きょうだい間の、感情のもつれをなくすため、分割協議に変更したことがあります。

そうなのです。

きょうだい間で話し合いができる家のケースだったのです。

遺言書がなければ、

・ 依頼したところへの遺言書作成料

・ 公証役場への費用

は、不要で、分割協議で、少なかった方の、話をじっくり聞かせていただく時間と労力がいりませんでした。

そしてなにより遺言のせいで、少なく書かれた方の「心の傷」が生まれてしまったマイナスの点に目を向けてほしいのです。

少なくとも、

同じ血の濃さどうしの相続での遺言書には、原則、作成しない方がよい場合が多い

です。


血の濃さが違う、場合は、そうなった責任が親にもあり、遺言は、親の責任で必要かもしれません。

子がいない夫婦の場合は、反対に、配偶者のために遺言書は作成すべきです。

再度書きます。遺言は作成すればよいのではありません。(執筆者:橋本 玄也)

《橋本 玄也》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

橋本 玄也

執筆者:FP1級、相続一筋20年 橋本 玄也 橋本 玄也

父の死をきっかけに相続に関心を持つ。その後、祖母、母の相続と3回相続を経験。自身の体験から相続人の気持ちがわかるFPです。愛知県の会計事務所にて20年近く相続専門の実務担当として様々な体験をし、遺産分割はこれまで500件以上関わりました。まとまる相続、相続人全員の方から喜んでいただくのを生きがいに、おかげさまで在職中担当したお客さますべて、全員の合意による遺産分割を行うことができました。現在は経験を活し、老人会、市役所、商工会議所、ハウスメーカー、金融機関、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会等、講師を行っています。 <保有資格>:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP、宅地建物取引士、相続診断士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集