コンビニは値段が高いというイメージがある人も多いのではないでしょうか。
確かに利便性が良い分、割引率が低い商品もたくさんあります。
しかし、アプリを活用することでスーパーの割引品を購入するよりも安い値段で商品を手に入れることも可能です。
各コンビニにはお得に商品を手に入れられるアプリがあります。
今回は無料で商品をポイントと交換できる「お試し引換券」があるローソンアプリをご紹介します。
目次
アプリ使用で実際にどれくらい安くなるのか
ローソンアプリにはすぐに使える値引券と、ポンタポイントと交換できるお試し引換券があります。

値引券ラインアップ
・ ウチカフェスイーツ 各種20円引き
・ からあげクン 各種20円引き
・ ローソンオリジナル冷凍食品 各種20円引き
・ アイス 各種10円引き
これ以外にも持ち帰り限定・先着で無料クーポンが配布されることもあります。
ローソンのオリジナル商品や人気のラインアップは値引券が用意されていることが多いので、購入前に確認するようにしましょう。
お試し引換券ラインナップ
・ BIGスイカバー 50ポイント
・ ザ・リッチ350ミリリットル 70ポイント
・ たけのこの里 100ポイント
・ 果汁グミ 50ポイント
幅広い種類の商品がお試し引換券の対象になっています。
どの商品が対象になるかは、事前に告知されるのでサイトをチェックしておきましょう。
通常ポンタポイントは1ポイント=1円で使用可能ですが、お試し引換券を利用すれば1/2~1/3ほどのポイントで交換できます。
確実に商品を手に入れる方法・注意点
お試し引換券を活用するにはいくつかのポイントがあります。
先着順で、店舗に在庫がない商品は交換できません。
店舗で商品を確認してから引換券を発行する
お試し引換券は1商品につき1日1枚まで発行が可能です。
発券から30分間有効ですが、時間が過ぎるとポイントに自動変換されてしまうので、店舗に商品がない場合は使えません。
その日に他の店舗で使いたいと考えても発券済み扱いになってしまうので、商品を確認してから発券することをおすすめします。
朝7時台なら商品が確実に手に入る可能性が高い
お試し引換券は告知された日の7:00に発券スタートします。(アルコール類は17:00)
先着商品は朝イチなら売り切れていることが少ないので、出勤前やお出かけ前に立ち寄ってみると商品を手に入れられる可能性が高いです。
商品の予約可能
人気商品は発券開始後すぐに発券可能枚数の上限に達してしまうことがあります。
そこで便利なのが、ローソンアプリを活用した引換券予約です。
予約したお試し引換券は24時間有効です。
発券開始の7:00に予約して、都合の良い時間に交換に行けば良いので、忙しい方でも商品をいただけるでしょう。
※予約できるのは予約対象商品のみです。
「ポン活」デビューするなら今がお得

ポンタポイントを活用してローソンアプリのお試し引換券と商品を交換することを「ポン活」と言います。
ポンタポイントを貯めるにはポンタカードを発行する必要があります。
またはリクルートカードのポイントを無料でポンタポイントに交換できます。
今なら年会費無料のリクルートカードを発行することで、6,000円(週末なら8,000円)分のポイントを受け取れます。
これ以外にもさまざまなサービスと併用することでポイントが貯まります。
値引券を利用しよう
頻繁にコンビニを利用する場合、値引券を使用するだけでもお得に買い物ができます。
例えばコーヒーを毎日飲むなら、「マチカフェドリンク20円引き」を使用すれば1年間で7,300円(20円 × 365日)の節約になります。
さらにお試し引換券を使用すれば、数百円の商品を無料でポイント交換できるので、毎月の節約に役立ちます。
今すぐポン活を始めて賢くコンビニ利用しましょう。(執筆者:川井 奈央)