※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

無料で「ガラケー」から「ガラホ」にチェンジした、わが家の方法を紹介

節約・ポイ活 節約・ポイ活
無料で「ガラケー」から「ガラホ」にチェンジした、わが家の方法を紹介

現在、スマホ全盛の世の中ですが、中には

「スマホの使い方がわからないから」

「スマホは料金が高いから」

「仕事上、操作ミスをしにくいガラケーがいい」など

の理由で、今でもガラケーを使い続けている人もいるのではないでしょうか。

私も、いまだ携帯代節約のためにガラケーを使い続けているひとりです。

ところが、ガラケーは数年後、そのサービスを終了し使えなくなります

つまり、ガラケーからスマホにシフトしていかないといけないという厳然たる現実があります。

そんな中、同じくガラケーを使用していた夫が、今回ガラケーが壊れそうになっていることを理由にスマホと同じ機能を持ち、ガラケー終了後も使用できるガラホにチェンジしました。

しかも、無料でガラホにチェンジできました。

今回は、その方法をご紹介します。

「ガラケー」から 「ガラホ」へチェンジ

ガラケーが使えなくなるのは本当か

サンドイッチマンのように信念をもってガラケーを使い続けている人や、スマホの操作に自信がなくガラケーしか使えない人にとっては「ガラケーのサービス終了」というニュースは、ある意味ショッキングなものかもしれません。

しかし、時代の流れとしてこれは致し方ないものとして受け入れていくしかないでしょう。

ところで、具体的にはガラケーはいつまで使うことができるのでしょうか?

大手の3社は

・ docomo:2026年3月末

・ au:2022年3月末

・ SoftBank:2024年1月下旬

をサービス終了の時期として発表しています。

つまり、1番早くガラケーのサービスが終了してしまうauユーザーにとっては特に切実な問題と言えます

家計費を節約するのに大きなポイントとなるスマホの経費

私と夫もそのauのユーザーで、それでもギリギリまでガラケーを使うつもりでいましたが、ガラケーの不調が続く夫が、ついにガラケーからスマホにチェンジすることを決意しました。

スマホはどこで購入や契約をするかによって価格がかなり異なります

何も考えず目についたショップに足を運び、ショップの店員さんの言いなりになって余計なお金を支払うことのないように注意しましょう。

数店から見積もりを取る

夫はスマホに対する苦手意識が強いので、ガラケーと同じスタイルをしているガラホにチェンジすることにしました。

私はショップによって商品の価格やラインアップが異なることを知っているので、夫に比較的近くにあるauのショップ2軒と大手家電量販店であるヤマダ電機とビックカメラの4店で見積もりをもらってくるようアドバイスしました。

ガラホはユーザーが少ないので、ラインアップも少なくauショップでもヤマダ電機やビックカメラでも、「かんたんケータイ」と、それより少し機能が充実した「GRATINA」の2種類しか置いてありませんでした。

1番安かったのがヤマダ電機の「かんたんケータイ」で、990円でした。

auかんたん携帯
≪画像元:au

auショップでも同じく「かんたんケータイ」の見積もりを依頼したら、正規の価格が1万4,980円の「かんたんケータイ」は」一括払いで1万400円までしか割引されませんでした。

携帯自体で1万円近い差がつきました。

どこでガラホを購入しても毎月の料金プランは一緒

見積もりを取ってみたところ、家電量販店でもauショップでもどちらで携帯を購入しても毎月の料金プランは一緒で、本体の価格が1番安いところで契約するのが1番お得だとわかりました。

今回はヤマダ電機で「かんたんケータイ」を990円で購入することにし、残っていたauポイントやヤマダ電機で貯めていたポイントを使い0円でガラホを購入しました。

プランは毎月1,200円で済むシンプルプランにしたので、今と毎月の携帯料金は変わりません。

この「シンプルプラン」は月間データ容量が100MBで、電話代は使用ごとに30秒につき20円かかるというプランです。

それぞれ人によって自分に合うプランが異なるので、自分の普段の携帯に利用状況に合わせて最も安く快適に使用できるプランを選ぶことが重要です。

スマホを購入するときはまず見積もりを取ってみる

スマホはどのお店で購入しても同じ価格とは限りません。

ガラケーからスマホにチェンジするときだけではなく、スマホを買い替えるときもショップや家電量販店などでしっかり見積もりを取り比べてから購入しましょう。

もちろん、スマホのプランも自分の携帯の使い方に合った、料金に無駄のない的確なものを選ぶことが大切です。(執筆者:桜田 園子)

《桜田 園子》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

桜田 園子

桜田 園子

通信添削の赤ペン先生を30年間続ける傍ら、フリーライターのお仕事もしている主婦です。どうやったら物を安く買えるか、また、間違った買い物をしないテクニックなどについて日々ひそかに研究中です。私が発見したさまざまな節約の知恵をご紹介できたらと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集