※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【水道光熱費・食費の見直し】知っておきたい「生活の節約技」 削減金額の具体例つき

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【水道光熱費・食費の見直し】知っておきたい「生活の節約技」 削減金額の具体例つき
「思うようになかなかお金が貯まらない」

「節約しているつもりなのに支出が変わらない」

そのような悩みを抱えている人は少なくないはずです。

節約は短期間で効果が表れるものではないので、モチベーションが下がって長続きしなくなることがあります。

しかし、きちんとした数字で比較できれば、やる気も違ってくるものです

今回は、光熱費や食費といったターゲットにしやすい節約方法について具体的に分かりやすく紹介します。

光熱費節約のカギを握る電気代

しっておきたい節約技

エアコン

まずはエアコンから考えます。

夏のクーラー使用は遮光/遮熱カーテン、扇風機を使って節約

せっかくエアコンを付けていても、日差しが入っているようではなかなか室内が冷えてくれません

エアコンも余計に頑張らなくてはならないため、それだけ電気代も高くなります。

そこで、おすすめなのが遮光カーテンや遮熱カーテンです。

普通のカーテンよりは価格がやや高くなるものの、その効果は絶大です。

カーテンをするだけで厳しい日差しをしっかり遮ってくれるので、エアコンも効率的に使用できます

また、扇風機を使ってエアコンの風を室内に流れやすくするのも効果大です。

これらのアイテムを使って室内の温度を効率的に下げ、電気代の節約につなげていきましょう。

自動運転が効率的、こまめのON/OFFはダメ

エアコンにはいろいろな設定が用意してありますが、最も効率的なのは自動運転です。

電源を入れた直後は強風運転で設定温度に到達させ、その後は温度を一定に保ってくれる自動運転に切り替えるのが効率的です。

「弱風や微風の方が節約になるのでは」と思ってしまいますが、設定温度になるまでに時間を要するため、かえって電気代がかかってしまうことになります

また、室内温度がちょうどよくなったからと、こまめに電源をON/OFFするのはもったいないのです。

せっかく一定の温度に達し消費電力が少なくなってきたところでOFFにすると、また最初の状態に逆戻りしてしまいます。

次にエアコンを付けた際に、再び設定温度に到着するためにイチから頑張らなくてはなりません。

そのまま自動運転にしておくほうが節約につながります

自動運転がおすすめ

こまめなお手入れが節約につながる

意外に見落とされてしまうのがエアコンのお手入れです。

フィルターが汚れているとエアコンの効き目が悪くなり、電気を無駄に消費してしまいます。

2週間に一度程度のペースで掃除するのが理想的です。

また、暖房を使い終わった春頃にエアコン洗浄を専門の業者に依頼するのがよいと言えます。

気になるカビや汚れをきれいに取り除いてもらえるからです。

また、室外機への配慮も必要です。

室外機のファンの前に物があると、排出される温風が冷やされないまま再び室内に吸い込まれるため、冷房時の消費電力量が多くなってしまいます

また、できるだけ日陰に設置することも重要なポイントです。

室外機の周囲の温度を少しでも下げられるような、日除けなどの工夫も節電につながります。

エアコン節約金額の一例

夏の冷房時、設定温度を27度から28度にした場合(エアコン2.2kW、外気温度31度、使用時間:9時間/日)

→ 年間で電気30.24kWhの省エネ、約820円の節約

冬の暖房時、設定温度を21度から20度にした場合(エアコン2.2kW、外気温度6度、使用時間:9時間/日)

→ 年間で電気53.08kWhの省エネ、約1,430円の節約

フィルターを月に1回または2回掃除した場合(目詰まりしているエアコン2.2kW)

→ 年間で電気31.95kWhの省エネ、約860円の節約

電気・ガス・水道の節約については次のサイトを参考にしています。

参照:経済産業省 資源エネルギー庁

冷蔵庫

冷蔵庫の注意点

冷蔵庫にもいくつかの注意点があります。

ドアの開閉は最小限に、詰め込み過ぎには要注意

冷蔵庫の電気代節約に重要なカギとなる季節が夏です。

冬よりもドアの開閉が多くなるため、庫内の温度がすぐに上昇してしまいます。

エアコンと同様に冷蔵庫も設定温度に到達するまで電力を多めに消費するため、開閉を最小限にとどめることが大切です。

また、冷蔵庫に物を詰め込み過ぎるのもいけません

隙間なく詰め込まれていると、冷気が隅々まで行き渡りにくくなり無駄に電力を消費してしまいます。

さらに奥の方の物が見えにくくなり、いつの間にか賞味期限を大幅に過ぎていたり、ないと思って買ってしまう無駄買いにつながったりもするので、冷蔵庫への詰め込み過ぎには注意が必要です。

冷蔵庫の設置場所、庫内の設定温度も見直す

日立のホームページには、

出荷直後は冷蔵室・冷凍室ともに「中」設定になっています。これが庫内の食材を冷やすのに一番適した温度設定になっていますので、普段は「中」のままでお使いください。

と書いてあります。

節電モードのある製品については冷却を弱める運転となるため、アイスクリーム等がやわらかくなる、冷凍食品に霜が付く、凍結時間や製氷時間が通常より長くなります。

夏と冬では室内の温度も違うため、季節によって設定温度を変えてみるのもおすすめです。

また、設置場所にも注意が必要です。

庫内を冷やすために作られる内部の熱を逃がすために、ある程度のスペースを設けることが大切です。

壁にピタッと接着させたり、天板に物を置いたりするのは効率が悪いのです。

放熱スペースを奪ってしまうことになるので、冷蔵庫の消費電力量が多くなります。

できるだけ5センチ以上の隙間を作るようにしましょう。

冷蔵庫節約金額の一例

物を詰め込んだ場合と半分にした場合の比較

→ 年間で電気43.84kWhの省エネ、約1,180円の節約

設定温度を「強」から「中」にした場合の比較(周囲温度22度)

→ 年間で電気61.72kWhの省エネ、約1,670円の節約

壁から適切な間隔で設置(上と両側が壁に接している場合と片側が接している場合の比較)

→ 年間で電気45.08kWhの省エネ、約1,220円の節約

テレビや照明の節約方法

テレビはリモコンではなく主電源を使ってON/OFFをするようにしましょう。

旅行などで長期不在となる場合にはプラグを抜くことも大事なポイントです。

待機状態でも電力を消費しているので、面倒でもこのひと手間が大きな節約につながります。

また、画面の明るさにも要注意です。

電気の無駄遣いになるだけではなく、目も疲れやすくなると言われています。

省エネモードなどに切り替えて見ることをおすすめします。

照明はやはりLEDがおすすめです。

消費電力が少ないうえに寿命も長いので、頻繁に買い替える必要がありません。

購入時には高く感じるかもしれませんが、結果的にかなりお得になることは間違いありません。

そして、テレビにも照明にも共通するのは「掃除を怠らない」ことです。

埃を被っていたり汚れがあったりすると、画面も照明も暗く見えてきます。

こまめなお手入れも節電につながることを忘れないようにしましょう。

LED電球

テレビや照明節約金額の一例

54Wの白熱電球から9Wの電球形LEDランプに交換(年間2,000時間使用)

→ 年間で電気90.00kWhの省エネ、約2,430円の節約

テレビ(32V型・液晶)の画面の輝度を「最大」から「中間」にした場合

→ 年間で電気27.10kWhの省エネ、約730円の節約

電化製品は古いタイプのものだと、余計に電力を消費することになります。

ある程度の年数がたったら、思い切って新しい商品に買い替えることも重要なポイントです。

新しい商品には最新の省エネや節電といった便利な機能が付いているので、結果的には節約になります。

ガスや水道の節約方法

光熱費の節約はまだまだできます。
 

ガス

ガスは、中火で使用するのが節約の基本です。

鍋底から炎がはみ出すような強火や弱火で長時間使用するのはやめましょう。

また、蓋をすることで、熱を逃がさず調理時間も短縮できます。

圧力鍋や保温鍋、3種類程度の食材を一緒に炒めることができる仕切り型フライパンなどの調理器具を使うのもおすすめです。

バーナー部分を中心とした器具のお手入れも大切です。

お風呂の場合にはできるだけ追いたきをしなくてもよいように、間隔をあけずに入浴することが節約につながります

ガス節約金額の一例

2時間の放置により4.5度低下した湯(200リットル)を追いたきする場合(1回/日)

→ 年間でガス38.20立方メートルの省エネ、約6,190円の節約

水道

水の節約で最も重要なのは「流しっぱなし」にしないということです。

特に、シャワーを使う際に不必要に流したままにしているケースが多いようです。

シャワーを1分間使うだけで、12リットルもの量の水が流れ出ています

家族4人が4分ずつシャワーを使うと、浴槽1杯分とほぼ同じ量を消費していることになるのです。

最近はさまざまな節水型のシャワーヘッドも販売されているので、そういった商品に切り替えてみるのもおすすめです。

そして、もちろんお風呂の残り湯は洗濯や掃除などに利用し、できるだけ有効活用を心がけるようにしましょう。

有効活用を 心がけましょう

水道&ガス節約金額の一例

45度の湯を流す時間を1分間短縮した場合

→ 年間で水道4.38立方メートルの節水、約1,140円の節約/ガス12.78立方メートルの省エネ、約2,070円の節約  

両方で3,210円の節約

節約の大本命 食費の節約方法

食費は手取り額の15%までが理想的とされています

「ついつい余計な物まで買ってしまう空腹時の買い物を避ける」

「割引シールが貼られる夕方以降の買い物がお得」

といったことはよく知られていますが、コロナウイルス感染も気になる現在ではネットショッピングもおすすめです。

「ネットは高い」というイメージが根強いようですが、決してそのようなことはありません。

ネットストア大手の「Amazon」では食品・飲料が50%OFFになる半額ストア、割引クーポン、タイムセールや定期おトク便などを利用できるヤスイイね」というサービスを実施中です。

また、フードロスを減らすための取り組みをしているKURADASHI」、「ロスゼロ」、「Otameshi」などでは、生鮮食品からギフトセットまでさまざまな商品がリーズナブルな価格で販売されています。

コロナウィルスの影響により売り上げが減少した食材の販売を積極的に促進している豊洲市場ドットコム」では、ちょっとした訳あり商品や規格外で行き場に困っている商品をお得な価格で販売中です。

新鮮な食材はもちろん、定価ではなかなか手を出ないような高級食材も割引価格で手に入ります。

さらに、「楽天市場」では、訳あり商品や復興支援を目的としたフードロスへの取り組みとして「食品福袋」なども販売しています。

これらのホームページは一度は覗いてみる価値はあります

きっと欲しい商品が思いがけない価格で手に入ることでしょう。

生産者と消費者の生活が救われ、フードロス削減にもつながるうれしい取り組みと言えます。

ライフスタイルを少しだけ見直して節約生活にチャレンジ

節約のカタチはいろいろとあります。

「意識して使うこと」

「ひと手間を惜しまないこと」

が大切なポイントと言えます。

節約は無駄な支出を減らすだけではなく、地球環境や困っている人に非常にメリットのあることです。

これまでのライフスタイルをちょっとだけ見直して、みんなにうれしい節約生活にチャレンジしてみませんか。(執筆者:藤 なつき)

《藤 なつき》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

藤 なつき

執筆者:FP2級 藤 なつき 藤 なつき

保険・マネー・健康・医療・福祉・教育・伝統工芸・伝統行事等、幅広い分野の記事を執筆。お仕事をさせて頂きながら、自分自身もたくさんの発見と新しい知識を身に付けさせてもらっていると感じる毎日。2013年FP2級取得。東京育ち、福岡在住。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集